![もくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の4ヶ月半、低出生体重児の入院生活が続き、退院が遅れて不安と悲しみを感じています。誰に話せばいいかわからず悩んでいます。
どこかに吐き出したくて書かせていただきます。どなたかに読んでいただけるとほっとします…長くなりますしイライラする内容もあるかと思いますが、誰か聞いてください。頑張ってるね、って言ってください。
出産から間もなく4ヶ月半、出産予定日を1ヶ月ほどすぎました。超低出生体重児のためまだ入院しています。
1ヶ月半ほど前から授乳がはじまり、予定日前後の退院と言われていました。それから様々な検査の中で貧血が酷いということで飲み薬の練習を始めましたが、赤ちゃんにとって飲みにくく誤嚥の危険もあるため、慎重に練習を重ねてきました。ようやく胃に繋がるチューブも抜け、もう少し練習して家でも飲めるようになってきたのが2週間ほど前。
「薬の練習さえ終われば退院」と言われていたにも関わらず、昨日には「退院の目処は立っていない」と言われてしまいました。病院側にきちんと理由や思いがあるのはわかっていますが、やっと見えた退院がまた遠くに行ってしまったように思いました。
ここまでの4ヶ月半、何人もの赤ちゃんが退院していくのを見ていました。笑顔で退院の話をして、退院していく赤ちゃんや家族を見て、うちの子は…と涙を流したりぐっとこらえて飲み込んだり、小さな目標を何度も立てて、毎日搾乳や面会頑張りました。搾乳量が減ってしまった時には増やそうと頑張りました。それでも足りなくて、いつの間にか粉ミルクを与えられているわが子を見て、私は必要ないのかな…と思ってしまいました。そんな時にはママリを見ていろんな情報集めたり気を紛らわせたりしていましたが、やっぱり昨日の言葉が悲しくて…。いずれは退院できるのはわかっているけど、何を目標にしたらいいのか?いつになったら一緒に過ごせるようになるのか?先が見えなくて悲しいです。
正直、出産したという現実が目の前になさすぎてしっかり愛着形成できるのか不安です。毎日面会していてもそれはせいぜい5時間。1ヶ月半前に転院してきた今の病院への不信感も未だに拭い切れてなくて、なおさら不安です。
誰かに吐き出したいけど、出産経験のない友達には話せないし、旦那に話してみてもすっきりしないし、看護師さん達には尚更話せないし…転院したときに病院内にカウンセラー?お話聞いてくれるところがあると聞いたので行こうと思ったけど、結局病院内だから話は通ってしまうだろうし…誰に吐き出したらいいんだろう…
- もくら(6歳)
![もくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もくら
みたよ、って方…
いいね押してくださると嬉しいです。
![杏仁豆腐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏仁豆腐
めめりさん😭
頑張ってますね😭😭
きっと赤ちゃんも同じ気持ちです。
時間が少なくてもママってわかると思います。なのできっと退院の日は愛情形成などの心配は吹っ飛ぶと思います😭♡
早く一緒にお家に帰りたいですね。
応援してます。
めめりさん、めめりさんベビちゃん頑張れー☺️💕
-
もくら
わかってくれているのかな…不安でたまりません。早く一緒に過ごしたいです😢
コメント本当に本当に嬉しいです。ありがとうございます!- 8月16日
![せんぷうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せんぷうき
そんなに思いつめないでくださいね。
文章見た限りですが病院を信じて大丈夫のように見えますよ。
いつの間にか粉ミルクを与えられていた。
というのは、それ以外の判断を選んでる場合じゃなくなったんだと思いませんか。
命を預かって、大事に守ってくれてるんだと思いますよ。
赤ちゃんがわが子に思えない気持ちも、入院は関係ないと思いますよ。普通に産んでもそうなります。でもだんだん家族になりますから大丈夫ですよ。
小さな目標立ててらっしゃるのはとても素晴らしいと思います。
きっと元気に退院できますよ。
-
もくら
粉ミルクについては仕方ないのはすぐわかりましたし、そこに不信感はないです。もっと出せたらなーって切なくなったのです😢
普通に産んでもそうなるんですか?家族になっていけますか?この言葉嬉しいです…安心しました。
これから面会なので、笑顔で会えるようにシャワー浴びていきたいと思います、ありがとうございます!- 8月16日
![ほにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほにょ
NICUで看護師をしています。
超低出生体重児とのことですので、本当に長い間病院への面会お疲れ様です。
胃のチューブが抜け、赤ちゃんが自分のペースで飲んで体重増加が得られれば、退院というパターンが多いですね。あとは何か検査が残っているか、ときどき呼吸をサボってしまうことがあるか、、、。退院までにあと何をクリアすれば良いのか、聞いてみて良いかと思います。
搾乳も長い間ですと本当に大変で、みなさん苦労しています。赤ちゃんが飲む量が増えるとどうしてもミルクを使わざるを得ない状況になりますが、それでも母乳にはたくさんのメリットがあります。特に生まれたばかりの小さい頃は母乳がお腹に優しいので、ミルクはあまり使いたくないので、本当に母乳の存在は大きかったと思います。
どうしても入院中はずっと一緒に居られるわけではないので、ママたちが赤ちゃんにしてあげられることがない、と思いがちですが、看護師の立場から見ると、本当にママの存在は大きいです。
どんなに看護師が赤ちゃんに愛情を持って長い間接していても、それよりもママが面会に来てくれる時間が1番赤ちゃんはリラックスしており、ママには敵わないんだなーと思っています。
赤ちゃんは、ちゃんとママの存在が分かっています。病院でいろいろ頑張っている分、面会のときにたくさん褒めてあげてください。
-
もくら
看護師さんなんですね!いつも本当にお世話になっています…きめ細やかなケアをありがとうございます。
とりあえず必要な検査は終わっていて、退院直前に聴力検査と言われました。必ず行う予防接種もほぼ終わりました。これから面会なので、今日改めて何をクリアしなければならないのか聞いてみたいと思います。
赤ちゃんにはママってわかるんですかね?そうなら嬉しいです。シャワーを浴びて、また今日もいっぱい抱っこしてきたいと思います。
ありがとうございます!- 8月16日
-
ほにょ
保育器に入ってる赤ちゃんのママから、よく「うちの子いつも寝てて全然泣かないんです」と言われます。実際そんなことはなくて、ママがいる時間は安心しているから寝ているだけで、ママがいない夜などにはよく泣いてる子もたくさんいます。
私の病院では赤ちゃんに安心してもらうため、ママの匂いの付いたガーゼを赤ちゃんのお顔の近くに置いたりとかしています。
今はもう大きくなって抱っこもたくさんできるでしょうから、たくさんたくさん抱っこして、いろいろ話しかけてあげてください!声もずっとお腹の中で聞いてたので分かってますよ❤️- 8月16日
-
もくら
わ、それすごく当てはまってます。周りの赤ちゃんよく泣くのに…って言ったことあります(笑)
そうか、ちゃんとわかってくれているんですね…。
いっぱい話しかけてきます!!- 8月16日
![そよママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そよママ
めめりさん、とても頑張ってると思います😭うちの子どもも二人とも1ヶ月程ですが、早産でNICUに入っていました。お腹はぺたんこになったのに、赤ちゃんは近くにいない虚無感、赤ちゃんそばにいないのに夜中起きて搾乳してるときの寂しさは今でも覚えています😢そして、娘も退院を少し延ばされました。その時どっと疲れが出たのも覚えています。
赤ちゃん愛してなければ、こんな風に悩んだりしないですよ😊赤ちゃんもママが来るのを待ってますよ!赤ちゃんには伝わってますよ!めめりさん、大丈夫です、自信もってください💓でもたまには息抜きもしてくださいね🍀
たった1ヵ月の私がおこがましくこんなこと言ってしまい、お気を悪くされたら、すみません😣💦⤵️
-
もくら
コメントありがとうございます。
早産児のブログとか見ても、私みたいにネチネチ悩んでいる方ってあんまりいなくて…虚無感、寂しさ、心の疲れ…わかる、って言ってくださる方がいて嬉しいです😢
今日もいっぱいぎゅってしてきたいと思います、ありがとうございます!- 8月16日
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
すごく頑張っていらしたんですね。
辛い気持ちを1人で抱えるのって、しんどいですよね💦
私は産後すぐに産後鬱のようになってしまって、病院のベッドでよく泣いていたのですが、助産師さんに話を聞いてもらって、ずいぶん救われました。
看護師さんで信頼できそうな人はいないですか?
めめりさんが不安に思っていることや辛いお気持ちが、病院側に伝わってもいいと思うのですが、伝わってほしくない何かがあるのでしょうか?
カウンセラーさんがいるのであれば、きっと力になってくれるのではないでしょうか😊
-
もくら
昨日受け持ちしてくださった方はよく話を聞いてくれるので、ついつい色々話してしまいました。でも結局「その気持ちを先生に話してくださいね」って言われて、また心に蓋をしてしまっている状態です…先生じゃなくあなただから話したのになーって。。担当してくださっていた看護師さんは違う科に移ってしまったので八方塞がりになってしまいました😢
私の主張は病院側からしたら「患者家族の文句」と受け止められてしまうと思っていて。私自身教員をしており「わが子可愛さのモンペ」という言葉をよく聞いていたので、そんな私が同じようなことはできないなーって思ってしまっています( ´∵`)- 8月16日
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
そうだったんですね。
せっかく心が許せる看護師さんがいたのに、残念な気持ちになってしまいますね😢
でも看護師さんもそう言ってくれているのであれば、先生に打ち明けていいと思います💡
めめりさんは相手の立場も考えられて、とてもしっかりされていますね。
でも、モンペだとは思いません!
『もうすぐ退院』と思って頑張ってきたのに急に先が見えなくなってしまったら、どうしていいかわからなくなってしまいますよね。
ママの気持ちは赤ちゃんに伝わると言いますから、めめりさんの不安な気持ちが緩和されれば、赤ちゃんもよりハッピーになれると思います✨
-
もくら
病院に入る前にれんれんさんのコメントを見て勇気づけられました!思い切って先生にも話してみましたところ、説明が足りずすみません、と深いお話をしていただくことができました!
ありがとうございます♡- 8月16日
![✩EriKo✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩EriKo✩
めめりさんすごく頑張っていると思います!!
読んでいて涙が出てきました😭
私も下の子が産まれて1カ月ほどNICUにいた時は、自分を責めどうして自分の隣には赤ちゃんがいないのかと泣いた時もありました。
でも毎日、小さいながら一生懸命に頑張っている息子を見て自分も強くならなければと思いました。
よく看護師さんに、『◯◯くんはママ来るの待ってたよ!』と言われてました。
きっとめめりさんの赤ちゃんも毎日、ママに会えるの楽しみに待ってるはずです!!!
めめりさんは誰よりも強くて自慢のママだと思いますよ♡
-
もくら
ありがとうございます😢
街中や病院にいる赤ちゃん連れを見ては自分を責め、泣いた日々ですよね。
同じ気持ちになった方がいて嬉しいです!
看護師さんよりママがいい!って思っていてくれるといいな…と思いながら、見守りたいと思います。
ありがとうございました!- 8月16日
![もくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もくら
いいねやコメントありがとうございました。
今日、先生や看護師さんに改めてお話をしてみました。
看護師さんはなんとなく腫れ物に触れるような感じがありましたが(笑)、病棟の中心的な方が別室でじっくり話を聞いてくれました。ほっとしました。
そして先生からは、細かい説明と退院までの残りのミッション、大まかな退院の時期も聞くことができました。
モヤモヤが晴れて、安心して残りの日数を過ごすことができそうです。
読んでくださった方々、コメントで勇気をくださった方々に背中を押してもらいました。
ありがとうございました!!
![あすにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすにゃ
はじめましてこんにちは!
私も、超低出生体重児の息子を産み、もう少しで5カ月になる子がいます。
ちなみにまだ入院中です。
うちの子も、体重が2300越えて、ミルクも自分で飲めるようになったら退院と言われていましたが、
目の手術を2回し、呼吸もあまり良くないため退院は来年かもしれないと先日言われました。
本当に、そういう言葉を聞くと絶望しちゃいますよね、、
私もでした。いつかは退院できるけど、焦ります。
主様は、じゅうぶん頑張っていると思います。
面会時間も私より全然長い。尊敬します。
-
もくら
はじめまして!
わぁ、生まれた時期は大体同じくらいですね!うちは4月はじめの生まれです( ¨̮ )
本当に…退院が見えた!と思ったら先延ばし先延ばし…何を目標にしていいのかわからないということがこんなにつらいとは思いませんでした。絶望ですよね😢
うちは昨日やっと退院をしました。お薬は3種類持ち帰りですが。。未熟児網膜症はギリギリレーザー必要ないと言われたので、治療はなかったです。
それでも悲しい!つらい!と思っていたのに、あすにゃさんとあすにゃさんのお子さんは私の数倍のつらい思いがあるのですね、、この程度でワーワー言ってる私が恥ずかしいです💧
喜びも多いけど寂しさ、悲しさ、苦しさ、虚しさ、時には例えようのない怒りを感じることも多い退院待ち。「わかる」って言ってくださる方がコメントしてくださって嬉しかったです。
あすにゃさんのお子さんも早くおうちに帰れるよう、願っています。
ありがとうございます( ¨̮ )- 8月22日
-
あすにゃ
私の子も4月初め生まれです!凄い!一緒ですね!
昨日退院されたんですか😳❤️
おめでとうございます!いいなあ(´;ω;`)
レーザーもしなかったということで、お子さんも頑張りましたね😢
それぞれの方が色々な悩みを抱えます、全然恥ずかしくなんてないですよ!
ちなみに体重はいくつで退院されましたか(´;ω;`)?- 8月23日
-
もくら
わー嬉しい!同じくらいのお誕生日で同じ超低出生体重児なんてレア!!
じゃあ出産予定日は7月半ば頃ですね(笑)
本当ギリギリのところだったみたいなので偶然です( *_* )でも治療をすればある程度のことは良くなるみたいで、今の医療ってすごいですよね!
退院日の体重は3900gちょっとです!新生児サイズのおむつももう少しで使えなくなります…(笑)
あすにゃさんのお子さんは今どれくらいですか??- 8月23日
-
あすにゃ
すみません、お返事遅くなりました(´;ω;`)
本当にレアです笑笑
びっくりしましたw
ギリギリでも免れたからよかったです(´;ω;`)
うちの息子は3回目をやるかどうか、、もうやらないで免れたいです(´;ω;`)
体重順調だったんですねえ( ⁎°᷄ ᐞ °᷅ )!
私の子はまだ2200越えたばかりなんです笑笑
最初増えが悪く、1000までがとても長かったです。。
酸素も最終段階から取れずなので、年内退院厳しいみたいです(´;ω;`)- 8月25日
-
もくら
こんばんは!コメントありがとうございます〜♡嬉しい♡
あすにゃさんのお子さん、とっても繊細なんですね( ´∵`)ゆっくりゆっくり大きくなっているんですね。
呼吸器はお鼻にチューブ入れてる感じですか?うちもそこからなかなか抜けなかったです( ´∵`)
3回目(*_*)やらずに済んじゃったから細かいことはわからないんですが、やっぱり治療は赤ちゃんにとって負担がかかるものなんですか( ´∵`)?- 8月25日
-
あすにゃ
おはようございます٩(ˊᗜˋ*)و
そうなんですよね、、すごいゆっくりです(´;ω;`)
はい!今は鼻にチューブ入ってます!
退院時は酸素持ち帰りかもと言われてます(´;ω;`)
もちろん負担大ありですよ(´;ω;`)
しばらく体重は減り、停滞しますし(´;ω;`)
失明しない為にと思っていても気持ちは複雑です(´;ω;`)- 8月27日
-
もくら
おはようございます〜♡
治療で体重減っちゃったりするんですか(*_*)それでゆっくりなんですね、、
たしかにそれは複雑( ´∵`)
見守るママもつらいですよね(*_*)変わってあげられたらいいのに、、って。
鼻チューブ!
水泳帽みたいのかぶるやつですか?小人さんみたいであの姿にキュンキュンでした(笑)
酸素持ち帰りはよくあるみたいですね〜( ´∵`)できるだけ身軽で帰れるといいのですが( ´∵`)- 8月27日
![あすにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすにゃ
そうなんです〜〜(´;ω;`)
今よく吐くので、ミルクの飲む量も制限されてしまっているので尚更です(´;ω;`)
なぜこんなにも増えてくれないんだと焦ります笑笑
今はその水泳帽からもう一つステップアップしたやつです!
水泳帽みたいなやつの時はずっとゾウさんみたいだなと私は思ってしまってましたw
酸素は出来れば無くして帰って来てほしいです(´;ω;`)
-
あすにゃ
返信のところに返信せずにすみません(´;ω;`)今気づきました泣- 8月27日
-
もくら
あら!もうお口からミルクですか?
吐いちゃうのは可哀想ですよね( ´∵`)
わかります!ゾウさん!笑
うちの子は赤→水色→オレンジの水泳帽でした〜!
呼吸と体重、目以外は順調ですか??- 8月27日
-
あすにゃ
4ヶ月になるあたりからもう口からミルクになっていましたよ!
吐く原因がわからないので、明日検査みたいです(´;ω;`)
そんなに種類があるんですか😳
そうですね、それ以外は順調みたいです。
3000グラムを目安に色々決めると昨日お話されたところです(´;ω;`)- 8月28日
-
もくら
そうなんですか〜!
目の前で飲んでくれるのは嬉しいですね♡吐く原因、わかるといいですね!
とりあえずあと800g!
面会も大変ですが無理なさらず(*_*)- 8月28日
![ぴぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃちゃん
初めまして!こんにちは!
私とは逆の感じで、人って色々あって面白いなと思いながら読みました!
私の息子も超低出生体重児でNICUとGCUにお世話になっていました。
私の息子の病院は受け入れが多いからか状態のいい子から、押し出し式で退院させていくんですが、本当にこんなに小さくて大丈夫?って不安で、逆にもっと入院させて、完全に大丈夫ってなってから、退院させてよーって感じでした。(笑)
ちなみに、私の息子は在宅酸素持ち帰りで、大変でした。。。
とりあえず、赤ちゃんが退院したら大変です。
うちの子は夜型やったみたいで、昼間の面会時はスヤスヤ寝てる事が多くて、大人しくて育てやすそうな子やなーって思っていましたが、退院してから入院中って可愛いところしか見てなかったんやなーって思わされました。
赤ちゃんがいたら、遊びに行ったり外食したり、本当に出来なくなります。
だから、まだ入院してることをいいことにって言ったら変な言い方になりますが、今しかない旦那さんと2人の時間しか出来ないことを存分にやる時間やと思って楽しんでください!
そして、赤ちゃんが万全の体制で退院する時に、たくさんの愛情で迎え入れてあげてください!
あまり思い詰めないのが1番です!
それと、私も退院直前ぐらいから粉ミルクとの混合でしたが、今では完全に粉ミルク!
それでもしっかり大きく育ってます!
お互い、これからも不安なことは沢山あると思いますが、頑張りましょーね☆彡.
コメント