
双子の授乳時間がバラバラで離乳食の時間が合わせられない。ミルクと食事を合わせてもいい?どうしたらいいかアドバイスをください。
6ヶ月の双子を育てています。
離乳食を始めましたが、まだ夜中の授乳がある日とない日があったり、一人が朝まで寝て、一人が3時に起きてミルクを飲むなど、授乳時間がマチマチになってしまいます。
夜中に、起きるとミルクを飲むまで泣いて寝ません。
なので、日によって授乳時間が変わり、本のように離乳食を同じ時間にできません。
ミルクと抱き合わせでなくてもいいのでしょうか。
ミルクに合わせて食べていいのでしょうか。
一人を待たせてるともう一人が機嫌が悪くなって食べれないこともあり、なかなかうまくいきません。
何かアドバイスもらえたら、うれしいです。
- いちごっこ(7歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
双子ちゃんの育児お疲れ様です。
私の経験談というか、考えになってしまいますが…。
私の手持ちの本だと【授乳→次の授乳時間に離乳食、離乳食後に追加で授乳】という風に書いてありますが、お腹が空き過ぎて怒って食べない時は離乳食より先にちょっと授乳したりしますし、面倒だと離乳食はお休みして授乳だけになったりしますし、外出の予定があったりするといつもの時間より早く食べさせたりもします。
私の娘は授乳後2時間しか空いてなくても離乳食を食べてくれたので、夜中の授乳で時間がズレても、授乳2時間後に離乳食を食べさせる時もあります💦
あまり杓子定規になり過ぎず、いちごっこさんが無理なく実行出来るように進めるのがいいのではないでしょうか?
6ヶ月から離乳食を始める、と本にはありますが授乳時間がまだ定まっていないならもう少し先延ばしにするのもアリだと思いますし、出来る日は離乳食をして、シンドかったり子どもが泣いてなかなか食べない時や授乳時間がズレて離乳食のタイミングを逃した時はお休みするのもアリです。
人によっては、1歳までは離乳食は必要ないと言う人もいますし、本当のところの正解は誰にも分からないですし😅
例えば、その月齢に適切じゃない危険を伴う食品を食べさせる、とかはもちろんダメですが、時間を何時間空けるとか食事の時にミルクが先か離乳食が先か、なんて事で死ぬわけじゃないですし(言い方悪くてすみません💦)。
最終的に一日3回目、朝昼晩に食事から栄養を取れるようになればよくて、今はまだその練習段階ですから、本のやり方とは違っても色んなやり方をちょっと試してみて、無理なく進めていけばいいと思います😊
偉そうに書きましたが、質問の意図とズレていたら申し訳ありません💦
いちごっこ
早速の回答をありがとうございす‼️
あまり固く考えずに、子どもたちの機嫌の良いときを見計らってあげるようにしてみます(^-^)/