
子供用口座を作らず、親名義口座に貯金しています。将来の学資保険で子供に40万円ずつを貯金させる予定です。このやり方で大丈夫でしょうか。
子供用の口座を作っていない方いますか?
私はまだ子供用口座をつくっていません。
祝い金や児童手当は金額をメモに残し、親名義の口座に貯金しています。基本的にこのお金には手をつけないでいようと思っていますが、教育費で必要になった場合には使う可能性があります。
それとは別に、子供が17歳18歳19歳20歳22歳になると40万円ずつ、計200万受け取る学資保険に入っています。将来子が17歳になった時、この40万円を一緒に銀行へ行き自分で口座を作らせ、毎年40万ずつ貯金して200万は貯まるようにと思っているのですが、こんなやり方で大丈夫でしょうか
- みみみ(7歳)
コメント

zhi
長男、二男ともに彼等名義で口座を作り、お小遣いや祝い金等…彼等に頂戴したものは全て貯金してます。
長男の学資はダンナで、次男の学資はアタクシが払ってます(金額は異なりますが)
じゃなきゃ、使いそうで怖かったので…。

ちゃんちゃん
私は子供用口座作らないつもりです☆
そんなん作らなくても、祝い金など節目節目でまとまった額を渡すつもりなので(笑)
お年玉を貰うようになったら、子供に管理させます。
お年玉で1年やりくりできるような子に育てたいので☆(それ以外の小遣いは渡さない)
-
みみみ
返信ありがとうございます
親ではなく子供に口座を作らせて管理をさせたいっていう考え一緒ですね!
周りが子供用口座を作っているようなので、一緒の方がいて良かったです- 8月16日
-
ちゃんちゃん
祝い金はどうせ子供用品に消えるし(笑)
例えば小学校入学のお祝いならランドセルとか(笑)
児童手当はたぶん習い事に消えます(笑)
どれも親の至福の為ではなく子供の為につかえばいいという考えです(^^)- 8月16日
-
みみみ
ほんとですね(^◇^;)いくらあっても足りないです笑
ですが、子供のためとしっかり考えて使えばいいですよね!- 8月16日

ママ
子供が6ヶ月の頃は無かったです。
お年玉を貰ったので7ヶ月の時に作って、2歳の今は子供名義口座は2つあります😆
お祝い金やお年玉は学費にするつもりはないので、ある程度大きくなったらお金貰ったら使う分と貯金分で分けたりして一緒に管理。高校生辺りには完全に本人に任せるつもりです。
もう1つは学費の為の貯金でやる気を出す為に子供名義にしてます。100万くらいになったら親名義の口座に移そうかなと思います。
児童手当を使って払っている保険が350万程になるのでそれは学費に充てます。
-
みみみ
返信ありがとうございます
口座は使い分け、さらに教育費のために計画的に貯金されてるんですね!
参考にさせていただきたいです(^ ^)- 8月16日
みみみ
返信ありがとうございます😊
使いそうで怖いってところがポイントですよね( ̄∇ ̄)
将来いくら教育費が必要になるかとか思うと、うちはこのまま親の口座に入れて使ってしまうかもしれないです⤵︎
zhi
彼等のことで使うことあれば、その口座貯金から使う予定です。
まだ、使ったことないですが…。
長男はアタクシより貯金有るので、羨ましいです(笑)
みみみ
あはは😂うちもそうなってしまうかもしれないです
子供名義のお金を親が使う時って簡単に引き出せるものなんですか?
zhi
カードも作りました。口座作るときも自筆でのサインも出来ないので、アタクシが【代理人】としてサイン‼️
本人たちが『自分の口座』とか言い出すと勝手に出し入れは出来なくなるんでしょうが、まだ3歳と0歳なので好き勝手に貯金してます。
みみみ
そうなんですね!知りませんでした(^^)子供用の口座だと親でも簡単に引き出せないと思い作るの躊躇していました!
教えてくださってありがとうございます