![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けの時短勤務中の看護師です。遠い職場で通勤に悩み、転職も考えていますが、時短勤務を続けるか迷っています。夜勤免除の病院も検討中。保育園の問題や2人目のことも悩みの種です。
子育てしながら働いている方に質問です。
現在、1歳5ヶ月になる娘を育てながら時短勤務で働いています。看護師です。
1年間の産休、育休後、4月から職場復帰しています。
しかし、職場が遠く片道1時間半かかっています。
転職も視野に入れていますが、転職すると時短勤務は使えないので、フルタイムになり、残業も出てくるため、保育園へのお迎えに支障が出てしまいます。
夜勤などもあります。
旦那の仕事は午後出勤の深夜帰宅なのでお迎えは行けません。
夜勤のない施設や訪問看護などの選択肢もありますが、興味のない分野なので、転職しても長く続ける自信がありません。
2人目もいつかはとも思っているので、どの時点で転職をすべきか…しないでこのまま働くか悩んでいます。
今の職場は「遠い」という理由だけでその他は特に辞める理由はありません。
子どもの3歳の誕生日まで夜勤は免除されます。
総合病院であれば、福利厚生は厚く、給料面も保証されます。ただ、夜勤は必須です。
クリニックも探していますが、福利厚生の部分が不安です。
総合病院では院内保育園もあり、夜勤の時も預けられますが、そうすると、出発が私と一緒になるので、朝の準備からお迎えまで全て私が、担うことになります。
現在は朝は夫に子どものことは全て任せることが出来ています。
どうしたら良いのでしょうか…。
支離滅裂になってしまいすみません。
アドバイスや私はこうしてるよ!ってゆー工夫があれば教えていただきたいです。
- みぃ(7歳)
コメント
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
看護師では無いですが私も通勤が遠く同じく1時間半です😭
私の会社は支店がいくつかあり希望を出せば30分のところに異動出来ますが今の支店の人間関係、休みやすさなど考慮した結果異動希望は出してません!
今は残業なしフルタイムです。
お迎え呼び出しあってからお迎えまで時間がかかるのが悩みですね。
私は仕事が嫌なので転職も考えてますが同じく2人目を考えた時に4歳差で欲しいと思い、来年夏には妊活開始したいので踏み切れません。
遠いだけであればとりあえず2人目出産して復帰して子供の風邪等が少なくなるまで今のところを続けるのはどうですかー?🐵
![rairii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rairii
子育てしながら働くって大変ですよね😭💦ちなみに2人目は何年後の計画ですか?転職したら1年は2人目は諦めた方がいいですね!育児休暇手当が出るのが勤務1年以上でしたよね!たしか、、そのことを考えつつの転職になると思います。
私自身看護の仕事ではありませんが朝の支度から始まり子供を保育園へ連れて行ってます。出来ないことはないかなーと思ったりします。
知人は看護師ですが夜勤も入っています。しかし1番大変そうなのはお子さんが体調不良の時ですかね?そういう時義母さんに来てもらって泊まって貰ったりしてました。旦那さんにも有休で休むよう頼んだり?
参考にはならないと思いますが、失礼しました。
-
みぃ
rairii様
ありがとうございます。
2人目はまだ具体的はいつとは決めていませんが、年齢的にも遅くても2年以内には…と思っています。
そうなんです。転職すると育休などが受けれるのは1年以上働く必要があるんですよね。
それが有るので、転職するなら早い方が良いのかなと思ったりして焦っています。
夜勤をやりながら子育てされてる方もいらっしゃるのですね。
たしかに、夜によく熱を出すのでそれが心配ですね。。
実家や義実家には協力は得られる環境ではあります。- 8月16日
![まめ太まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ太まま
私も1時間40分50分くらいかかっています。フルタイムです。
復帰後一年働けば近くの支店に異動可能かもと言われましたが、2人目も欲しかったので復帰後妊活しました。
朝は完全に夫、帰りは私の母にお願いして早く帰れる時はなるべく帰るようにしています。
転職はかなり労力かかるし、転職後すぐに妊娠しても福利厚生使えなかったりするのでしばらくは今の職場で妊活するなり様子をみてはいかがでしょうか。
-
みぃ
まめ太まま様
ありがとうございます。
そうなんですよね。転職ってかなりの労力と時間がかかりますよね…。
それも、転職に躊躇している理由の1つでもあります。
やはり、今の職場で様子見るのかまだ1番なのでしょうかね…。- 8月16日
-
まめ太まま
みぃさんが通うのがしんどいとかであれば転職もいいかもしれません。
そうでなければ2人目を出産した後に考えてもいいかもですね。
私は慣れない職場で子供の熱などでお休みする時など、気を使い過ぎで余計なストレスになりそうなので長時間通うことを選びました😌- 8月16日
-
ぽん
私も今年の4月から保育園入れ5月から仕事復帰だったんですが調子良かったのは7月だけで既に20日以上休んでます💦そのうえ月曜から子供が入院になり...とてもじゃないけどこの状況で転職や異動は出来ません😭💦
2人目も悩みますよね😌
いま夜勤なしの時短で勤務出来てて他に悩みなければ勿体無い気がします!- 8月16日
-
みぃ
ぽん 様
子どもってすぐ体調崩しますよね…。私も毎日外線の電話が鳴るたびにドキドキしてしまいます😖
やはり、今の環境が1番良いのでしょうかね😞- 8月16日
![momo.☆.。.:*・°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo.☆.。.:*・°
私も看護師です。去年の四月から復帰して、時短で、夜勤もしています。今年の7月までは、時短ですが皆と同じ業務量、受け持ちなので、全然帰れず残業2、3時間は当たり前、旦那に早く切り上げてもらい週の半分とかは旦那お迎えになることもしばしば。総合病院なので、副看護部長や師長から何度も早く帰るようには言われてましたが、できず。ただ、圧力が凄いのもあり、看護方式がPNSなのでパートナーがいるので、先月からは残ったことはもう一人に完全に任せて時間で帰るようにしました。私は今年で時短が終わってしまうので、今後どうしようかと思います。朝も私が用意して送ってますが、それは全然大変ではありません。公共機関を使うとバス、電車、徒歩20分の距離なので、自転車で40分かけて通勤してます。子供は保育園で、夜勤の時は旦那に見てもらってます。そして明けで私が迎えに行きます。私がみぃさんの立場なら1時間半かかっても環境が良さそうなので、そのまま仕事を続けるかなと思います。
-
momo.☆.。.:*・°
ちなみに私の場合は周りに家族がいないので、子供をみれるのは完全に旦那と私のみです。子供はよく体調を崩しますが、早退の時は旦那に対応してもらうことが多く、朝からいけない時は、夜勤や人数ギリギリで本当に休めない日以外は私が休みます。
旦那の協力があってこそだと思います。- 8月16日
-
みぃ
SAYAKA☆ 様
旦那の協力は不可欠ですよね。。
夜一緒に過ごせない分、朝は娘とのコミュニケーションの時間だと思って大切にしたいなって思っているんです。
今の職場 は子育てに理解がありちゃんと時間で帰してもらえます。
環境としては最上級なのかなと思っています。
やはり、辞めるのはもったいないですかね…- 8月16日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
私も通勤1時間半くらいかかります。保育園に寄るともう少しプラスです💦
残業制限ありのフルタイムもありますが、職種的にも本来残業が多いし、管理職の立場と給与形態的にもそれは申し訳ないので時短を選んでいます💡
小学校入学まで時短勤務できるしいざとなれば在宅作業もできるし、私は給料面と福利厚生と融通の利きやすさから、少なくとも小学校に上がるまでは辞める気はないです💡
そこから先はやってみて厳しそうならまた考えようと思っています🙆
転職する労力や新しいところに慣れて堂々と育休や子供の体調不良で急な休みを取ったりできるまでになる労力を考えると、子育てが落ち着くまで動きたくなく、早めに二人目を作りました😁
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
個人病院で働いてます!今は育休中の看護師です✨
1人目復帰と同時にまさかの部署異動で夜勤のないオペ室になりました!
個人病院のオペ室なので当直はなくオペ件数も少ないので辛くないです✨
ほかのママさんは外来に移動になってました😅
夜勤しているママさんもいますが旦那さんや周りの助けがないなら大変かと思います😔
転職大変だと思いますが、お子さんの将来を考えると悩みますね…。
小学校で大変になるかもしれません。
私も今院内保育ですが、同じ小学校の子がいないので子どもには可哀想な思いをさせると思います💧 でも、上の子が今の保育園大好きなので転園はできず😔
転園するなら子どもがまだ小さいうちがいいと思います!
![ガチャ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガチャ
私も4月から時短で復帰し、1歳7ヶ月の子を育てながら、1時間半かけて総合病院に通ってる看護師です。
みぃさんと全く同じ悩みを抱いてモヤモヤしてました。
で、結論は、再就職したら時短や育休がつかえなくなるので、とりあえず妊活してみて授かれるなら、今の病院の福利厚生の恩恵にしっかりあずかろうと思い、1年経ってもあかんかったら、地元に再就職しよう!と決めて妊活し、今お腹に二人目を授かることができました。
今の病院は福利厚生も手厚く、人間関係、勤務体制なども自分にかなり合ってて、夜勤もしばらく免除してもらえるので、下の子の時短がつかえる間までは今の病院で働きたいなと思ってます。
ただ、時短が切れてしまうと1日3時間の通勤時間がもったいなく感じるので、その頃に地元の総合病院に転職できたらベストかなぁと思ってます。やはり総合病院の福利厚生は魅力的ですよね。
私も旦那が夜遅い仕事なので夜勤の壁をどうするか迷ってますが、夜間の院内保育園に通わせるのも月に数回、数年のこと!と割り切ったり、実家の手が借りられるなら借りるのもありなのかなぁ?と思ったりしてます。
それでやってみて、もし総合病院が厳しければ、夜勤のない訪問看護や施設などもお金のため!家族のため!と割り切って、働いたらいいかなぁ。働いたら意外と楽しいかも☆なんてビジョンを勝手に描いてます。
一人目なかなか授かれなかったのが二人目ポンッと授かってみたり、一人目の妊娠経過は順調だったのに二人目は切迫流産で長期安静だったりで、まだまだ先がどうなるか分かりませんが、その時その時の流れに任せてやるしかないかなぁという感じです。
みぃさん一家にとってベストな流れがきますよーに^_^
![わらびもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わらびもち
通勤距離が少しでも短くなるところに、引越しできないものですか(´・ω・`)?
みぃ
ぽん様
ありがとうございます。
私も今の職場は休みも取りやすく、人間関係も良好なのでそれも転職に躊躇している理由です。
2人目のタイミングがよければ最大6年間は夜勤は免除になるはず…。
遠いだけの理由なら頑張って続けるべきですかね…🤔