
最近ちょくちょく言われてモヤモヤしてます。実母も義母も、子どもの前…
最近ちょくちょく言われてモヤモヤしてます。
実母も義母も、子どもの前で「もうすぐ妹生まれるからお姉ちゃんなるし、ママに甘えたりできひんねんでー」的な事を会う度に言います。
実母は酔った時くらいですが、義母は会う度に言います。(月一かくらいで会いにいくのですが)
私は、そうなるかもしれませんが、出来るだけ娘に構ってあげたいし、今も赤ちゃん返りが少し始まってる中でも出来るだけ答えてます。
なのに、実母も「そんなんもうすぐ出来ひんくなるんやから甘えさしたらあかん!自立させな!」とか言ってきます。
そうなんでしょうか?
無理に我慢させることが自立になりますか?
甘えさせる、は今の時期なら特に大事なことやと私は思うのですが、皆さんはどのように考えますか?
突き放す、と言うか「ママには甘えられない」ッて思わせる方がいいんですか😥??
- ぱんたす(4歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

母娘でキティラー
お姉ちゃんになるといってもまだ2才にもなってないのにそんなに言わなくてもいいんじゃないかと思います。
そんなの言われ続けていたら赤ちゃん返りがひどくなるかもしれないのに。

りい
甘やかすと甘えさせるって違いますよ😂
しっかり甘えることができなかった子は大きくなって素行に走るとか本に書いてありました😩💔
できることはやらせたらいいですが、できないことは一緒にお手伝いしたらいいと思います。
抱っこと甘えてきたら身体に無理のない範囲でしたらいいと思います!
-
ぱんたす
甘やかす、は私はしてないつもりでいます😊
抱っことかもお腹が大きくなってるのでずっとは無理ですが、座ってとか、少しね、ッて話してしてます😌
なのに、二人とも「もうすぐできひんくなるんやでー」ッてちょっと笑いながら言うのがめっちゃ腹立ちます😠- 8月15日
-
りい
笑いながら😡うざすぎる
できなくなるのはあなた達の場合でしょ?
私は産後もできます!!って言ってもいいかもですね😂
愛情の大きさの違いですよ!とでも嫌味言ってやったらいいです😡- 8月15日

なつ
私も今二人目妊娠中ですが娘には思い切り甘えさせてますし産まれても娘が一番だと言い聞かせるつもりです😄
甘えられる時期なんて一時だし大きくなればいやでも自立すると思うので無理に自立させなくていいと思ってます💡
-
ぱんたす
実母も義母も「ママはもうすぐ無理やからパパにしてもらいや」的な考えで、あたしにいつまでもやったったらアカンで!ッて言ってきます😠
パパが役に立つなら話は別かもやけど、ママーッて来てる娘にそんなん言う神経分かりません😒
甘えたい、甘えれる時期はほんとに短いですもんね。
親達の言葉は無視します(笑)- 8月15日
-
なつ
アカンもへったくれもありません!(笑)
まだ2歳にもなってないのに我慢させる方がアカンわ!!って言いたくなりますね😡💢
無視して体調崩さない程度に甘えさせてあげましょ😄💖- 8月15日

退会ユーザー
えー可哀想すぎますよ💔
甘えたいだけ甘えさせてあげてください!
もちろん下の子が生まれたらどうしても我慢してもらわなきゃいけない場面は出てくると思いますが、その後で「○○ちゃんが待っててくれてママ助かっちゃった!ありがとー😍」ってぎゅータイムしてあげたら、下の子にも優しいお姉ちゃんになれると思います!

りお
え、ハッスルママちゃんさんは間違ってないかと思いますが…
絶対産まれてから子どもは寂しい思いすると思うし、その年齢でそんな事教えたら自分の気持ちが言えない子どもになるって保育士さんから聞きました!
なのでうちも産まれたら上の子優先?で構ってあげるつもりだし、寂しい思いさせないつもりです(^^)
今も存分に甘えさせてます!

みなみ
あたしは下の子が産まれたら、より上の子を優先ってよく言われます(><)
実際に下の子が産まれて
下の子のお世話であまり構ってあげられる時間がなくて
うちの子は、上の子が下の子に、叩いたりイジメたりするようになってしまいました。
それからはもっともっと上の子優先にしたら、叩いたりイジメたりはしなくなりました!
やっぱりヤキモチや寂しい思いしちゃうので
下の子には可哀想ですがある程度は泣かせておいても大丈夫なので
上の子優先にしたほうがいいと思います!
なので、そのまま上の子に沢山甘えさせたままでいいと思いますよ^^

シマシマ
私なら上が男なのですが「お兄ちゃんになるから…」みたいな話はしないようにしてたし、夫にも言わないでいようって話しました。
上の子がなりたくてお兄ちゃん、お姉ちゃんになるわけじゃないし、それで我慢させるのは違うかなぁと思ったからです。夫は異論もってそうでしたが、頼むから!と言いくるめました😂
義母なんかにそんな発言されたら「大丈夫だよーたくさん甘えていいんだよ!我慢しなくていいからね!」って言うと思います💦
産まれたら嫌でも我慢させてしまう場面は出てきます。だからって我慢させるのはかわいそうかなぁと。
産院でもまずは上の子を気にしてあげて!との事だったので、上の子を優先させるようにしてました。
自然とお兄ちゃんの自覚が芽生えるし(3歳差で生まれつきあかちゃん大好きなのもあり)、何か頑張った時なんかに「すごいねー!お兄ちゃんかっこいいねー!」みたいな言い方するようにしてます。
-
ぱんたす
お兄ちゃん(お姉ちゃん)だからスゴいね✨
ッて言うポジティブな意味の言葉はいいなッて思います😌❤
出来るだけ娘に我慢させても、フォロー出来るように今からイメトレしときたいと思います!- 8月16日

ひなちゃんママ
うちも2人目妊娠中です。
娘には、私の体調が良い時は甘えさせてますし!お姉ちゃんになるからと言って、甘えられなくなるのは娘にも可哀想だと思ってるので、産まれてくる下の子が寝てる様な時とかは目一杯上の娘に甘えさせてあげるつもりです!

a.
突き放さないでどんどん甘えさせていいと思いますよ!
上の子は自分なりに我慢して
頑張ってるところいっぱいあります
下の子が生まれた時助産師さんに
赤ちゃんはまだ何も分からないから
なるべく上の子優先で他の人が
赤ちゃん見てくれる時は
上の子とベッタリしてあげてって
言われました!

とんきち
自分の話で恥ずかしながら…
私自身、下に3人兄弟がいます。
お姉ちゃんなんだから!と言われ続けて、我慢する性格?になってしまいました。
自分でも気づかないうちに我慢して我慢して、体調を崩すまで我慢します。
思春期はとんでもない反抗期でした!笑
唯一心を開いていたのは叔母でした。
叔母は私をちゃんと見てくれてたので…
私からのお願いは、お姉ちゃんも甘えさせてあげて下さい💓
その方が姉妹仲良くなると思います!
-
ぱんたす
私も弟が2人と、他にもいとこやらの面倒を見てきたので、ほんとに我慢しまくって、一時期は壊れました(笑)
実母なんかはそれ知ってるのに同じこと言うんやなぁッて思いますが。。。😒
お姉ちゃんやから!
これはキツイですよね😢
好きでお姉ちゃんに産まれたんじゃない💦
ッて言ったことあります😅
娘にはこの経験を活かして接していきます❤- 8月16日
-
とんきち
あるある!!私もありますーーー!
お姉ちゃんに産んでって頼んでないし
とか、
だったらお兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しかった!!
とか小さい時に言ってました💦
お姉ちゃんだから、これできて偉いね!とか褒めるなら良いと思いますが、なぜ母たちはあんな言い方になるんでしょうね😭
育児応援してます💓- 8月16日

クママ
昔の考え方あるあるなので、右から左へ受け流すのが1番。
2歳児には言われたことは理解できないので、親が気にするかどうかの問題ですね。
妊娠中特に気が立ってるのでストレス溜まることは無視しましょう!

退会ユーザー
わかります。
うちの実両親、義両親、主人がよく、娘にそう言います。
私としては、お姉ちゃんになるから…みたいな発言はしてほしくないし、
私自身言ったこともないです😂
上の子は上の子ですし、本人に自然とそういう感情がいつか芽生えるならそれで良いと思っています😕
やはりメンタル面は気を遣いますし、二歳前だし、言葉を全て理解していないにしても、私たちが言ったことを分かっているなと思うことも沢山ありますので、、なにも分からない訳でもないでしょうし、何かしら感じ取っていたりしますしね💧
上の子のペースで良いと思います。
きょうだいが出来るからと焦らす必要ないですよね😕
産まれたら、沢山娘とイチャイチャしたいと思っています。
下の子は主人に任せてお出かけしたり。。
結局、母親しか深いところまで考えられないんだろうなと感じています。
主人にも言わないと分からないというか。。
-
ぱんたす
私も産後下の子を旦那や親に任せつつ、上の娘とイチャイチャしたいと思ってました❤
生まれた順番で扱いが変わるなんて違いますよね💨- 8月16日

むな
絶対に間違ってます!!!
義母さんが言ったらママは〇〇ちゃんが大好きだよー一緒に妹のお手伝い手伝ってねって言ってあげるのがいいと思います☆

ぱんたす
みなさん!
たくさんのご意見ありがとうございます!
まとめての返信で申し訳ありません💦
でも、やっぱり親の世代と今の私たちの世代では大きく考え方とか違うんやなッて感じました。
私も弟が2人居て、「お姉ちゃんなんやから」ッて言われ続け、青年期は荒れ狂いました(笑)
その経験からも、娘のことは変にお姉ちゃん扱いはしない!と心に決めてますし、旦那にも言い聞かせてます👍
親達には言っても分からないと思うので、いらんこと言われたらその後しっかりフォローして行こうと思います!
ありがとうございました✨
ぱんたす
そうなんですよ💦
たぶん、もうだいぶ言葉は分かってるので、そういうこと言われたあとはホントに愚図ります😥💦
昔はそうやったんかもしれませんが、今は時代が違うんじゃ!ッて実母には言えますが!義母には言えなくて。。。😥