※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayk
子育て・グッズ

妊娠中の息子が手がかからないが、将来の変化について心配。経験者の苦労談を聞きたいです。

ママリの色々な質問に目を通していて
妊娠中の方のお話見ると
妊娠、出産が懐かしく思います(*´ω`*)

1ヶ月半の我が息子、
母子同室の入院生活から今まで
全くといっていいほど
手がかからない子です(ฅ•.•ฅ)

よくおっぱいを飲み、よく寝る、、
しかも最近は
夜0時前後から朝までぐっすりです!

そこで、みなさんの中で
生後~1、2ヶ月は
全く手がかからなかったけれど、
その後苦労の変化が凄かった方はいますか?

覚悟をしておきたいと思い笑、
お話聞かせて欲しいです!

コメント

anuenue

うちは2ヶ月すぎまでほとんど泣かず、とても手のかからない子だったのですが、最近は何しても泣く時が出てきました(^_^;)
お出かけ先などでオムツ替えシートに寝かせただけでギャン泣き、健診で服を脱がせるのに寝かせるとギャン泣き、診察中もギャン泣き、保健師さんと私が話してる時もギャン泣き…(._.)
初めてベビーマッサージに連れて行った時も、うちの子だけギャン泣きでマッサージどころじゃなく、一緒に行ったママ友の前で泣きそうでしたT_T

deleted user

息子もそんな感じでした(^^)
でも3ヶ月くらいから
夜中必ず3時間おきに起きちゃいます(._.)
早い時は1.2時間で…

でも他の方の話をいろいろ聞くと
まだまだ手がかからない子みたいです♡笑

なので大変になるのは
寝不足くらいかもしれません(^^)

ちょこ♡

うちの子も最初すっごく育てやすかったんですが、4ヶ月入ってから寝言泣きってやつで夜中1時間ごとに泣いてました(;O;)
ここ3日くらいはまたぐっすり寝てくれるようになりましたが*\(^o^)/*

寝返りと寝返り返りも4ヶ月入ってからできるようになったので家事もままならないです(°_°)笑
おっぱいの遊び飲みもその頃からだったかも…。

でも相変わらず愛想は良いしたくさん笑うようにもなったので、大変でもかわいくて頑張れます♡

ayk

何かとギャン泣きは辛いですね、、(´ ˙○˙ `)
今はギャン泣きしても声が高くなく小さいほうなのですが、これから成長し大きくなるにあたって、声も大きくなったりしますよね( ´•௰•`)
ベビーマッサージ行ってみたいです!
自分の子だけギャン泣きは困っちゃいますね(;_;)

ayk

新生児時期は朝夜問わずきっかり3時間前後毎に起きてました!
それから今に至るのですが、、
また同じようなサイクルになることも十分ありえますよね~(ฅ•.•ฅ)

ayk

夜中の一時間毎は未知の世界です、、( ´∵`)
寝返りとか出来るようになることが増えるのが楽しみなぶん、目が離せませんね!(`・ω・´)ノ
にこにこしたり、きゃっきゃお話してくれるようになるのが楽しみです♡