
コメント

totoro
ホルモン補充してるので、必要ないんですよ❗️

ママリ
私はたしかhcg使いましたよ!移植の6日前ごろhcgをして排卵した状態に持ってってから移植でした。
-
ゆん
病院によって違うんですかね?🤔なんだか分からなくなってきました…
- 8月15日
totoro
ホルモン補充してるので、必要ないんですよ❗️
ママリ
私はたしかhcg使いましたよ!移植の6日前ごろhcgをして排卵した状態に持ってってから移植でした。
ゆん
病院によって違うんですかね?🤔なんだか分からなくなってきました…
「hCG」に関する質問
【胎嚢が確認できなかったことについて】 今日6w0d(最終生理日から)で産婦人科を初めて受診しました。 ところが、胎嚢が確認できませんでした。 先生には、hCGの値?を検査してみて、 ○値が低ければ…まだ週数が4wほどで…
初めて人工授精(AIH)に挑戦する32歳です。 生理開始後のD13(9/16)かD14(9/17)に卵胞チェックの診察に行くかで迷っています😢 初めてで凄く不安です。長文です、すいません。 ■状況 ・D15は病院がお休みのため、D13…
胞状奇胎かも?と思っています。 8/28 検査薬陽性 産後生理が来ていなかったため、週数分からず 8/29 受診 胎嚢確認できず 9/3 受診 赤ちゃんの袋みたいなのがひとつ大きくなってるけど、 周りに幾つか黒い点があるので …
妊活人気の質問ランキング
ゆん
卵胞が育たないって解釈でいいんですかね?🤔
totoro
卵胞は育ってると思いますが、ホルモン補充でコントロールしてるので、必要ないんだと思いますよ❗️
ゆん
なるほど🙄もう少し勉強してみます!
totoro
①移植開始前に卵巣チェックで受診。
②生理2日目から卵胞ホルモン開始。(プレマリン、プロギノーバ、エストラーナ、エストロジェルなど)
③生理12~14日目に受診し、子宮内膜の厚さ、卵胞ホルモン値をみる。
④排卵日を設定し、設定日から黄体ホルモンを開始する。(プロゲステロン腟座薬、デュファストンなど)
⑤培養日数に合わせて、凍結胚を融解し、移植を行う。
⑥移植から1週間前後に採血で受診。
⑦妊娠判定のため受診。
totoro
これで、理解できますか⁉️
排卵日を決めて、その後から黄体ホルモンを補充するので、hcgで排卵させる必要がないんです😄
ゆん
黄体補充開始するからhcgは必要ないんですね!!理解できました!詳しい説明ありがとうございます😊✨