
旦那が忙しく孤独で、支援センターで気分転換したいと思っています。生後2ヶ月でも楽しめるか不安です。
旦那は仕事遅くほとんどワンオペ、友達とも全然連絡とってないため孤独です。
まだ早いかなと思って行ってなかったのですが、子育ての不安、孤独に押しつぶされそうなので支援センター行ってみようかなと思ってます。
ただ、生後2ヶ月で支援センターに行って何するんだろう、ずっと抱っこして他の子が遊んでるのを見てるだけで終わるのかな、人見知りなのですぐにママさんとお喋りできるとも思えないし。
結局一人でいるなら、イオンとか行くのと変わらないかなと思ったりしてます。
生後2ヶ月のお母さんでも支援センター楽しめますか?
赤ちゃんがというよりまずは私の気持ちを楽にしたいです。
- koko(7歳)
コメント

lemon
保健師さんが常駐してるような施設にいってました!いろいろとおはなししてくれて、アドバイスもくれるので気が楽になりましたよ!

かお
お母さんの気持ちを安定させる為に、児童館やセンターに遊びに来てる方は多いと思いますよ😊
今は息子が楽しそうなので連れて行きますが、私も最初はそんな感じの考えで生き始めました。
近くの児童館は、保育士さんも基本ついてなくて、家と変わらなかったんですが、0歳の赤ちゃんが集まる日というのがあるとわかったので、その日だけ行くようにしました!そしたら自然と毎回顔を合わせるお友達ができて、一緒に園庭開放してる保育園へ遊びに行ったり幅が広がりました。
その保育園は、保育士さんが必ずついてくれて、私と息子と保育士さん3人の日もありますが、悩みや世間話をしてくれて、子供とももちろん遊んでくれて助かってます😭
あとは、2ヶ月の子もたまに見ますよ!冬は寒くて感染症が怖いので月齢の低い子はあまり来てないかな🤔って印象ですが、最近は2、3ヶ月の子が来て、抱っこさせてもらったり、大きいお姉ちゃんお兄ちゃんみて刺激になるみたいで、楽しそうですよ♡
-
koko
0歳が集まる日、いいですね!
うちもそういう日あるかなー。まずは行ってみることですね- 8月15日
koko
コメントありがとうございます
支援センターとは別でそういう施設があるってことですかね?
役所の人からはそういう説明はなかったので、私の地域にはないのかもしれないです。
アドバイスもらえると気が楽になりそうですね!