
コメント

退会ユーザー
3ヵ月くらいです(*´-`)

マシュマロ❤︎
あたしは、夜の2.3時間の授乳があいた時かな…
3ヶ月くらいで、子どももあたしもリズムが出来てきて、家事にも余裕が出てきました♡
ただ、首が据わったと思ったら次は寝返りして…やっと寝返りをした時の生活に慣れたと思ったら、這い出して…
って感じです!わら
いまは、這い出したので、どのタイミングで掃除機をかけるか⁉︎で日々格闘してます(^O^)笑
でも、2・3ヶ月で慣れてくるので余裕が出てくると思いますよ♡
-
ちゃ。
どんどん成長していきますもんね(*n´ω`n*)
この時期は今しかないとわかっているのですが、中々、、
とりあえず昼夜逆転がなくなれば、ですかね(*。・ω・`*)- 12月9日

m
一カ月経ったときなんか
最近楽だなあ?って思って
きましたあ🙈💞
多分育児慣れでしょうね!
新生児のときはミルクを
あげても寝てくれなかったりと
ノイローゼになってました😢😢
-
ちゃ。
1ヶ月、、だと後少し!!
ミルクあげても寝ない、まさに今その状態で、抱っこで頑張ってあやして寝てくれるのですが、おろすとすぐ起きちゃって何もできません(*。・ω・`*)- 12月9日

そわそわそわ
大丈夫‼︎
ママも赤ちゃんと一緒に成長していくから絶対慣れます♡
正直言うと、子育てはどんどん難しくなります…
赤ちゃんの脳は日に日に成長するので、自己主張をするようになり泣きわめいたりと、逆にどんどん大変でママが泣きたくなります…>_<…w
コツはあれもしなきゃこれもしなきゃって自分を追い込んで責めない事‼︎
まずは赤ちゃんだけに集中して、赤ちゃんの気持ちになって、理解してあげようと考える事が慣れる1番の近道だとおもいます‼︎
今まで1番安心するママのお腹の中にいたのに、急に寒くてうるさくて明るくて未知の経験の連続…赤ちゃんも大変ですよねw
赤ちゃんが今の生活に慣れたら、ママが落ち着く頃ですかね♡
がんばって♡
-
ちゃ。
そうですよね、、
成長していくのは嬉しいことだけど、その分難しくもなりますよね(*。・ω・`*)
今はまだ実家に世話になっているのですが、母も仕事をしているため結局は2人きりで、追い詰められてます。
家事も手伝ってるのですが、中々思うように進まずイライラしちゃってます。
娘と一緒にわたしも成長できると良いですが(*。・ω・`*)- 12月9日

kura♪
こんにちは!
2ヶ月入ったくらいです!
0ヶ月目は里帰りしていて1ヶ月目に自宅に帰り片付けや物の配置、旦那とのリズムが合ってきた時ですねー(^^)
-
ちゃ。
なるほど、、
自宅に帰るとまた環境が変わりますもんね(´・_・`)
ひとまずはこの環境で慣れられるように頑張ります!- 12月9日

もこー
私は1カ月半ぐらいから、赤ちゃんが泣くのにも慣れてきて余裕が出てきました(*^_^*)
2カ月になると、10分ぐらいメリーをじ〜っと眺めて声を出すようになり、今ではそれが15分、20分と長く1人で遊ぶようになってきましたよ😄
3カ月になった今は、夜9時に寝て夜中一回授乳(完母です)したら朝まで寝てくれます(^^)
私も新生児の頃は楽になる気なんて全くしなかったけど、授乳間隔があいて寝れるようになってきたら気持ち的にも余裕が出てきました(^^)
-
ちゃ。
目が見えると1人で遊べるようになって少し楽になると母から言われました。
まさにそんな感じですね(´..・ω・..`)
可愛い可愛い娘なのですが、まだ泣かれると焦ってしまいます。
あれもしてこれもして、何で泣き止まないの?ってなると、イライラが娘にも伝わってるかもしれないです、、
もう少しまとめて寝られるようになれば、気持ちにも余裕が出てくるかもしれないです(*。・ω・`*)- 12月9日

abooo
2ヶ月入ったくらいです(^^)
赤ちゃんの生活リズムができてきて、夜3-4時間まとめて寝てくれるだけで大分楽になりました☆もうすぐ3ヶ月ですが、夜9時頃から6時頃まで寝ることも増えました(^^)
あと、0-1ヶ月の頃は、やろうと思ってた家事ができなかったことに対して悶々としていましたが、今ではまいっか~と思えるようになったので、精神的にも楽です(  ̄▽ ̄)
2ヶ月前はこの日々がいつまで続くのかと思っていましたが、大丈夫です、もうすぐですよ(^o^)
-
ちゃ。
そうなんです!
家事やら何やら、追い詰められてしまって、、
まいっか、の境地に達せるよう、もう少し娘に振り回されます(`・ω・´)!
まずは1ヶ月検診を目指して!!- 12月9日

おなかがぷよっと
1ヶ月半くらいです(*^^*)
息子がないても、あ!いまはこれでないてんだ!とか理解出来る様になってきて0ヶ月の時の何もわからず焦ったり不安になったりする気持ちは無くなってきました!
これからからもっと昼夜のリズムがつき楽になって行くのかなと思います!
-
ちゃ。
娘の気持ちが少しでもわかるようになれば、もう少し楽しくできるのかもしれないですね(´..・ω・..`)
昼夜のリズムはやっぱり大切ですね!!
それまでは娘のリズムに付き合っていきます(`・ω・´)!- 12月9日
ちゃ。
後少しのようで長いですねぇ(*。・ω・`*)
退会ユーザー
まだまだこれからですよー。
4ヵ月~6ヵ月頃には人見知りが始まって外出が大変になるし、離乳食も始まって作ってるときに泣かれると中断しちゃうし、何でも口に入れようとして目が離せないし、7ヵ月頃~ハイハイやつかまり立ちで転びやすいからヒヤヒヤするし後追いが始まると立とうとするだけでキャーって泣かれるし成長すればするほど大変になってねんね期がどんだけ楽だったかと思います(^^;
けどできることが増えて喜んでる姿はめっちゃ可愛くていとおしいです
頑張りましょうね🎵