
コメント

marutaro
ジーナ式試してましたー!
でも起こしておくという時間が
新生児には無理でした(´・_・`)
眠ってしまって
すぐに時間がこんがらがります笑

想・煌のママ
2ヶ月ってそんなものだと思いましたが、逆に今じゃないといけない理由があるんでしょうか?
3ヶ月くらいまでは手がかかるし、授乳も母乳なら腹持ちがよくないから一時間、二時間置きは当たり前、今は特に乾燥とかもあるから三時間置きの授乳は出来るだけした方がいいかと思いますけど、、、
我が子も昼夜逆転して寝ませんでしたよ。
うちは双子ですから、二人ともリズムが違うので私も睡眠不足もいいとこ、合間合間に寝れても30分あるかないかでした。
メリーとか使ってみたらどうでしょう?
あまり見えなくても音楽流れてるとまた違うかなと思います。
-
想・煌のママ
そうなんですね~!
うちは寝かしつけは3ヶ月ちょい過ぎから始めました。
昼夜の区別がわかり始めた時期だったので。
1ヶ月とか2ヶ月は、同じ感じでしたよ(>_<)
あげすぎて可哀想って、吐き戻しが多いとか、体重増加があまりにも多いとかありますか?- 12月9日
-
Yu-a
三カ月から始めてもリズムはつきましたか??
吐き戻しは多いですが体重は1日50gのペースで増えているので多いですが標準以内だと言われました(>_<)- 12月9日
-
想・煌のママ
吐き戻しがあって体重もしっかり増えてるなら可哀想って感じでもない気がしますけどね~(-∀-`; )
つきましたよ!
朝も決まった時間にカーテン開けて、お風呂も同じ時間帯に入れて、同じ時間帯に電気消して!
うちはもう5ヶ月なのとミルクなので、リズムがつけやすいんだとは思いますが、、、(>_<)- 12月9日

Yu-a
コメントありがとうございます(>_<)
今じゃないといけないわけではないのですが、周りの声を聞くとみんな生活リズムをつける努力はされているようなので、、
初めての子育てな上、周りから一時間二時間は頻繁すぎると言われたり母乳外来ではあげすぎてかわいそうだとか最低二時間は空けるよう言われ、でも授乳をしないと寝なくて泣き続けますし起きていれば間ずっとぐずっているので悩んでいます。。
今日は1日中2〜30分くらいの細かい睡眠を抱っこしている時だけとるだけで全然寝ないのですが、、こんなものなのでしょうか。。

moon
ジーナ式って外国のですよね。
欧米の子どもと日本の子どもは違うので、なんとも言えないです。
欧米だと生まれてすぐから別室でベビーベッドですが、それは日本の子どもには不向きだそうです。
それに夜間授乳しないと大きくならない子もいます。
うちの娘も未だに授乳回数10回とかですよ。
そい乳は試されました?
朝は7時にカーテン開けて、夜は8時にお風呂入れて一緒に寝ます。
1ヶ月ならまだまだ頻回授乳ですが、抱っこしても泣いてますか?
遊んだりもできないくらいですか?
-
Yu-a
そうなんですねT_T!!なにかいい方法があればと思ったのですがジーナ式は日本の子供にはダメだったのですね。。
生まれた時から添い乳をさせてたせいか今じゃ添い乳ではすっかり寝ませんT_T
うとうとしたり目をつむって寝息たてて寝ていてもおっぱいを離すと必ず起きて泣き出しますT_T
だっこしても二時間くらい泣きやまない時が1日に一度あります。
1日一度くらい機嫌のいい時間が15分くらいはあるのでその時だけあそんでます。
他のお子さんはもっと長い時間あそべますか??(>_<)- 12月9日
-
moon
ダメというわけではないですが、あまり合う子はいないと思うます。
実際合う子もいるようです。
娘もそれくらいの時は1時間でも2時間でもおっぱい吸ってましたw
床に座って寄りかかった体勢で足を曲げて、お腹の上に乗せて歌を歌って手足を持って遊んでました。多少不機嫌でも歌でごまかされてました。1日にすると2時間以上は遊んでました。
ベビージム寝せると一人で遊んだりしてました。- 12月9日

いーちゃん
今が、しんどい時ですよね💦
でも、2、3ヶ月くらいになってくると、慣れてくるのか、子どもが成長するからなのか、少しずつ安定してきますよ‼️
昼夜の、区別は、3、4ヶ月くらいから徐々につき始めると思うので、今はまだ大丈夫だと思いますよ!私は、とりあえず、しんどいですが、起きる時間をまず、一定にすることから始めました꒰*´∀`*꒱寝る時間も一応、決めて寝かす努力をしていました‼️でも、頻回授乳の間は、なかなかまとまって寝てくれなかったですが、少しずつ夜中の回数が減ってきましたよ!自分が辛い時は、夜だけ粉ミルクを足したりしました‼️わりと寝てくれるようになりますが、結局オッパイが、張って起きてしまいますが…💦
うちの、娘は、もう5カ月ですが、未だに2時間置きに欲しがる時もありますよ!吐き戻しも、多いし(-。-;(笑)でも、うちの子は、量が少なくても毎回吐き戻してるので、一概に飲み過ぎて吐いてるとも言えないです💦母乳は、欲しがればあげていいと言うし、正直どのくらいの、量飲めてるかわからないから困りますよね(-。-; 案外、お出かけとかすると気が紛れて、授乳時間が空いたりしますよ⭐️それと、日中寝てほしい時は、抱っこ紐をすると、コテッと寝てくれるので、大変ですが、抱っこ紐をして、できる家事をしたりしてました!あと、昼寝の時は、添い寝するとよく、寝てくれます꒰*´∀`*꒱
なんか、質問に、対する答えじゃなくなってきてますね💦すいません‼️勝手に、授乳回数、時間や、睡眠についての、経験談を書かせてもらいました(-。-;すいません💦
Yu-a
コメントありがとうございます♩
そうですよねーT_T
でも娘の生活リズムがガタガタなので、、なにか方法はないかと思っています(>_<)