
赤ちゃんがお風呂前に眠くなり、泣いてしまう悩みです。夕寝をさせても中途半端な眠りになり、お風呂で泣くことが多いようです。お風呂は好きなようで、機嫌を取るのが大変だとのこと。同じ経験の方やアドバイスを求めています。
いつもお世話になっています!
もうすぐ生後3ヶ月の息子がいます。
夜お風呂に入れておられる方に聞きたいのですが、お風呂の時間まで赤ちゃんはご機嫌で過ごしてますか?
うちは主人がお風呂に入れる係なので、仕事から帰ってくるのを待ってお風呂に入れています。
ただ、その日その日によって仕事が終わる時間がバラバラで、遅いと19時過ぎ頃に帰ってきたり、早いと18時過ぎ頃に帰ってきます。
なぜだか分かりませんが、毎日お風呂に入れる時間前になると、眠くて愚図り出します。
お昼寝はしたりしなかったりで、長い時は3時間ほど寝て15時に起きたり、30分ほど寝て、14時に起きたりとバラバラです。
なので夕寝をさせてあげようと思い、17時から18時の間で抱っこ紐で歩いたりして無理矢理寝かせてるのですが(笑)今度は中途半端な眠りになるようで、結局お風呂に入るタイミングで抱っこ紐から降ろすと泣き出します😭
(普段のお昼寝等は抱っこでユラユラして、お布団に下ろしても寝てくれます!)
夜は19時台には眠くなるようで、お風呂→愚図り出したら授乳→就寝というような流れで20時には寝ています。
お風呂は好きなようで、入るとご機嫌になり、出て着替え等をしているとまたギャン泣きです。
お風呂まで機嫌をとるのも大変ですが、何より一日のうちで一番泣き続けるのでみるのも可哀想で😭
同じ状況の方いらっしゃいますか?😭
また、同じ状況でなくても、こうしたらいいんじゃないかとか何かアドバイスありますでしょうか…?
※ちなみに主人がお風呂へ入れるのをすごく楽しみにしているため、早い時間にわたしが入れればいい等の意見はなしでお願いします…😭すみません
- もふ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

❣️
どのくらい泣くんですか?

ちーさん
うちも生後2ヶ月くらいまでそんな感じで、悩みに悩んだ結果、赤ちゃんに合わせることにしました!
なので、赤ちゃんの機嫌の良いタイミングで私がお風呂に入れてました😊
小さい赤ちゃんに大人の都合に合わせてもらうのではなくて、大人が赤ちゃんの都合に合わせる時期だと思ったからです。今だけです😊
生後5ヶ月になった今は、その頃よりはグズることも減り、19:00頃にパパと楽しくお風呂に入っています😊
生後3ヶ月の赤ちゃんにとって、泣くこととお風呂はとても体力のいることな分、できるだけ気持ちの良い環境を作ったほうがいいと思います!
回答になっていなくてすみません😭
パパのお気持ちもわかります😭うちもその頃同じことを悩んでいたのでコメントしてしまいました。
家族みんなが気持ちよく過ごせる1日
になるといいですね!
-
もふ
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ状況を経験された方のご意見、とても参考になります😭
そうですよね…!大人中心で考えてしまうのを変えた方がいいですよね😫
たくさん泣いて、お風呂も入って、すごく体力を使ってしまうから、出た後も泣いてしまうのかもしれませんね😭ごめんねって思ってしまいます😞
やはり私がご機嫌なタイミングで早めに入れて、主人には休みの日や早く帰って来れた日に入れてもらうようにしようかと思います!
とても参考になりました😭ありがとうございました💓- 8月13日
-
ちーさん
子供とのお風呂は旦那さんにとっては唯一の貴重な2人のだけの時間ですもんね😍楽しみにしているパパの気持ち、大切にしたいし、ありがたい気持ちですよね!
うちの旦那さんもこの決断をした時はすごく残念がっていましたが、でもお風呂後に泣いてる息子を見るの可哀想で辛かったから!と言ってくれました☺️
これからパパにはたくさんたくさん子供とお風呂に入る楽しい時間が待っています💞
むしろ息子な分、ママと入るお風呂のが貴重ですよ☺️💞
子育てお互いがんばりましょう💞💞- 8月13日
-
もふ
そうなんですよね😭
朝はゆっくりできないから、どうしても帰宅後のお風呂タイムが一日の楽しみみたいで😵💦
ステキな旦那さまですね💓
ありがとうございます😭✨
先輩ママさんにそう言っていただけて、なんだか前向きな気持ちになれました☺️
ありがとうございました💓- 8月14日

みき
うちも旦那がお風呂に入れていますが、お風呂前に愚図りだします😅
お風呂に入れている時はご機嫌ですが、出てからミルクをあげるまではグズグズしてます。
お風呂出てすぐにミルクをあげられるように、入る前に作ってます🙆🏼♀️
お風呂入ってミルクの後に寝ると分かってるみたいで、眠くて愚図ってるのかなぁと思っています。
-
もふ
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ状況なんですね😢
お風呂から寝かせるまでの間がどうしてもバタバタしますよね💦
たしかに、もうお風呂→ミルク→寝ると分かってくれてるのだとしたら、就寝までのリズムができているってことですよね…!
参考になります!
ありがとうございました💓- 8月13日

マコ
うちも風呂→授乳→就寝にさせてます。お風呂前の3時間は、お昼寝させていません。
(夜グッスリ眠るためのリズムです)
19時台に眠くなるようなら、
赤ちゃんのリズムにあわせて、18:30までにお風呂にいれて→授乳→19時台に就寝だとグズリが減るかなと思います。
旦那さんが楽しみにしてるとのことなので、18:30までに入れるときは一緒に、無理ならママがの方が泣かないかなと思います。
(ママがいれる意見がなしってかいてあるのに、すみません)
うちも3ヶ月なので、、同じなので気持ちよくわかります。
でもまだ小さいので、泣くのが可哀想なら大人リズムではなく、赤ちゃんリズムに合わせてあげたほうがいいかなと!
お腹すいたり、眠いときはどうしても泣いてしまうので💦
お互い育児がんばりましょ🤗
-
もふ
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ3ヶ月なんですね!
たしかに他の方も言われてるように、赤ちゃんにリズムを合わせて、早めにわたしが入れてあげるのが一番ベストかなと感じました😭
アドバイスありがとうございます😢💓
お互い頑張りましょうね☺️✨- 8月14日
もふ
コメントありがとうございます🙇♀️
泣き続けると言っても、泣いて、少し泣き止んで、泣いて…をお風呂に入るまで続けるといったような感じです💦
日中が空腹と眠い時に少し愚図るくらいの子なので、夕方に泣き続けるのは可哀想に思えてしまって😫💦