
3ヶ月の赤ちゃんが寝入る時にビクッとして起きることがあり、心配している女性です。先生にも相談したが不安が続き、赤ちゃんの行動についても心配しています。成長は順調だが育児に疲れています。
3ヶ月の女の子を育てています。初めての子どもで、元々心配性なのもあり、毎日色々不安になってしまいます😭
2週間ほど前に娘が夜寝入る時にビクビクっと震えて、本人もビックリしたのか泣いて起きました。
今までもモロー反射で起きることはあったのですが、モロー反射よりもビクビクが長く、本人も火がついたように泣きだしました。その後も寝ようとしては起こり(時間は5分後、18分後とバラバラです)3回起こったので心配になり夜間救急に連れていきました。状況を説明し(熱は無し。持続時間は2~3秒、意識はあってすぐに泣き出したなど)、内診をしてもらい心配ないだろうとのことで帰宅しました。
帰ってからも1回起こったので、かかりつけ医に受診し診ていただきましたが、怖い夢でも見てたんじゃない~?と言われ診察の結果心配ないよ!とのことでした。(脳波などはとっていません。)
信頼している先生なので、その時は安心して帰ったのですが、その後も娘の寝てる姿を見るのが怖くて…ネットで色々調べてしまって(こういう時は調べない方が良いとは分かっていながら…)「点頭てんかん」の症状なのかな?とか…2人の先生に大丈夫と言われているのに心配で心配で夜も寝れず疲れきっています。
この時期の赤ちゃんは寝入る時にビクッとして起きることは多いものですか??ご機嫌な時や興奮してる時に両手に力を入れて気張るような仕草をしたり、抱っこすると眠い時に頭をスリスリしたりする仕草も心配です。
赤ちゃんの仕草は基本バタバタしてるので、何が普通で何が異常なのか分からなくなってしまって…。
娘は最近歯も生えてきて、首も座り、寝返りもしそうでよく声を出して笑います。
病院でも周りでも順調に育ってるね!とは言われますが心配になってしまって育児が辛くなってしまいます。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
- すーちゃんママ

あおいママ
読む限り何の異常もないかと😅むしろ普通じゃないですか?
うちの息子もたまにブルブルっ!と震えてますが気にしたことないです😓
ぐったりしてる、ずっと機嫌が悪い、ミルク飲まない等があれば異常だと思います。

マロッシュ
お気持ちわかります。
私も不安で不安で仕方なかったです。
寝入りのビクつきですが、とても激しい時ありました。
そっと布団に置こうとするのですが、ちょっと体を下に下げるだけでビクッとなるので、なかなか布団に行き着かなかったりしました💦
頭スリスリもよくやりますよー!
うちは今も頭スリスリ、フリフリしてます。
多分気がついたら段々少なくなってくると思います🙂
心配になっちゃいますが、今しか見られない表情を楽しんでくださいね✨
歯も生えて、首もすわって、寝返りもだなんて早いですねー😊

ひかり
うちもそんな感じでしたよ😊✨
ビクッとしてギャンギャンでした😭
目も見えてきて色々敏感な時期なんですかね👶
頭スリスリも、ものすごいです💦
私も不安で心配でスマホで検索してばかりでした😢
でもだんだんと、、半年くらい経ってからかな?
赤ちゃんって力強くて意外と丈夫だなとだんだん適当になってきました😂
あんなに毎日泣いて悩んで不安だったのに😅育児も辛かったし笑顔なくなってました😢
大丈夫です🙆成長を見守ってあげてください😊

🧸
わたしも寝そうな時によくビクビクしててんかんなのかなって心配になって病院に連れて行ったことあります😂
不安になると見ない方がいいのはわかってはいても検索してしまいますよね😂
わたしは病院で明らかに痙攣している、白目むいてる、目が寄っているなどがないなら大丈夫だと言われました!あとよく笑ってるから大丈夫だよと言われました!

ami
私も今同じ状況だったので驚きました。
3ヶ月の男の子なのですが、寝入りのびくつきがかなり増えた気がしています。
なんとなく気になり始め、色々と不安になり、検索し、眠れず…。
いつもなら見過ごしてたような動作でさえ心配になったりしています。
なので動画に撮って脳波を調べてもらいました。
今の所異常はないですが、また数週間後にみてもらう予定です。
お医者さんに大丈夫じゃないかと言われても、24時間見てくれているわけではないので不安になりますよね…。
笑顔が増えて首も座ってきて、できることがたくさん増えているのに、子供にもこの不安が伝わってしまうんじゃないかと反省もして。
私もこちらのみなさんの回答を参考にさせていただきたいです。
コメント