
コメント

moon
母からは家具や家電を買うようにと現金もらいましたが、義実家からは1円も貰ってないです。
結納もしてないくせにギャンギャン言うなって感じですね。
自分達はお金出さないのに口ばっかり出して。
じゃあ結納金ください。それが常識なのでって返してみては?
旦那さんそんなんで大丈夫?

3Kids-mom
うちは何も買ってもらわず、二人で家具家電すべて揃えましたよー(ノ´∀`*)
結納金とかを嫁入り道具を揃えるのに使ったりするものなのかな?と思ってたのですが、結納金もないのに家具家電持ってこいとか、ちょっとないかな~と思いました(;゜∀゜)
そこまで相手が拘るのであれば、結納もちゃんとしてもらったらどうでしょうか?
そしてそのお金を嫁入り道具購入に充てたらいい気がします(*・∀・*)ノ
-
3Kids-mom
気になってちょっと調べてみたんですが、旦那側から結納金100万(相場だとこのくらいが多いです)を貰ったら、嫁側からも同額の100万を出して計200万で嫁入り道具一式を揃えるそうです(違ってたらすみません😞✋💦)
要は、旦那側、嫁側が対等になるようにお金を出しあうみたいですね。
ただ、結納返しとかもあるので(大体半返しの地域が多いと思います)、その辺りも考慮して両家出しあって家具家電は用意するものなのかな?と思いました。
嫁側だけが負担するというのはやはりおかしな話なので、その辺りはしっかり話し合っておいた方が良いと思います(>_<)- 12月8日
-
まあ(^w^)
わざわざ調べていたただいてありがとうございます。
地域によって色々違うみたいですね。
義母からは、結婚祝い、引っ越し祝い、出産祝いでお金もらってて、私の両親からはお金はもらっていないのが気にくわないみたいです。でも、出産準備のものは全部揃えてもらったし、実際に何かあったとき駆けつけてくれたりするのは私の両親です。
結納もしてない結婚で、しきたりとか言われたくないし、お金だけでどうこう言うのも何か違うんじゃないかと思ってしまうんですよね。
ちなみに旦那は、物事はギブアンドテイクだから、お金もらってない親とは仲良くしたくないみたいな態度で。すごく嫌です。- 12月8日

らふぃ
家具、家電などは買ってもらいませんでした。
結納もしてません。旦那が一人暮らしで使っていたものと、買い替えなどは自分たちで用意しました。
嫁入り道具かどうかはわかりませんが、父の希望で喪服(着物)だけは揃えてもらいましたが…
-
まあ(^w^)
返信ありがとうございます。
私も私の両親も、普通はそんなもんだと思っていました。
でも、出産準備もお宮参りの着物も全部、揃えてもらうものだと言われて…
めんどうだったので、うちの実家はまだ弟とかもいてお金ないからと言って済ませてはいますが、ずっと言われ続けています。- 12月8日

琉桜mama
いつの時代って感じですね(^_^;)
1から全て揃えるわけでは無いんですよね??
姑ってそんな感じですよね〜。
自分が生きてきたのが全て正解って感じでww
ほどほどの距離感を保った方が良いですよ(*´-`)
うちも実家と義実家で考え方違うので大変です。
私が実家に帰ったもんならもぉ嫌味すごいですよww
連絡も無視されますしww
本当にめんどくさいの一言です!笑
-
まあ(^w^)
返信ありがとうございます。
嫁いだのはこっちだけど、あまりに否定されると、自分が生きてきた過程が否定されているようで惨めになります。。
でも、義母からはお金もらってるので何も言えません。。- 12月8日

たむたむ♡
結納もしてないくせに相手にだけ求めるのはおかしくないですか?
お義母さんに言えないにしても、旦那さんに説明してはどうですか?
普通旦那の親がうちの親に100万とか結納金あげてからの、嫁入り道具だよー?って(*^^*)
結納がなければ嫁入り道具も無いのは当たり前です!๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
うちも両方無いですよ(*^^*)
-
まあ(^w^)
返信ありがとうございます。
そうですよねー。普通はそうだと思っていました。
ただ、義母からは結婚祝いと引っ越し祝いと、出産祝いでお金もらっているけど、実家からはもらってませんが。- 12月8日
-
たむたむ♡
実家からは、結婚祝いも何ももらってないんですか?💦
それは、旦那さんも不満に思うかもですね💦
親に、旦那側からこれだけもらってるんだけど…って言ってみてはどうですか?
「え、そうなの?それじゃうちも少しだけど…」ってなるといいですけど(*^^*)- 12月9日
-
まあ(^w^)
出産祝いで赤ちゃんのもの全部と引っ越し祝いで掃除機を、実家からもらいました。
お金より物でくれるんですよね!- 12月9日

黄緑子
やってないです!
ただ、そういうことに関して、どんな価値観でいるかを、両家に互いが確認してから結婚を進めてます。
-
まあ(^w^)
返信ありがとうございます。
先に確認しとけば良かったんですけどね。
子どももできて、結婚式とかでバタバタして、終わってやっと落ち着いたらそんな感じになってました。- 12月8日

柊0803
うちは私両親の意向で結納なし、その代わり家具は好きなものを買わせて頂きます、にしました。
結納をしてしまうと、家具も見あった家具を買わなくてはいけなくなりますしね…。
ただ、しきたりなんかを気にする家であれば、一人暮らし時代の家具を持ち込むのは嫌という話しはたまに聞きます。(お姑さんの立場の方からです)
で、本題ですが、家具は嫁家族、家は旦那家族という意味で言われているのでしょうか?
もし家を用意して頂けたなら、家具云々は有り得るかもしれませんが、家もないのに家具だけだとしたら言われる筋合いはないのかなと思います。
ただし、上記にも記した様に結婚と同時に買い直す人も少なくはないと思いますよ!
-
まあ(^w^)
返信ありがとうございます。
旦那家族から家は用意してもらっていません。義母から結婚祝いでもらったお金を前金にあてましたが。
1人暮らしのときの家具家電があるしお金もないから、買わなくていいかなとさらっと言ったら、義母はそれはそれで、嫁入り道具として普通は嫁側の親に買ってもらうものだと言われました。。- 12月8日

たろちゃま
うちの地域がそうです!
嫁の実家で家具を揃える。
その代わり旦那側で家を準備する。
らしいです(*^^*)
実母が、そういうものだから!
とお金をくれて、旦那側は何ももらってないので、私はなんでうちの実家ばかり!と思っていましたが、、
でも、昔からの風習らしいので、私たちの方で変えていっています。
自分たちで揃えよう!と(*^^*)
ただ、旦那様のおうちがそういう風習に囚われているのなら、赤ちゃんの物に関しても言われませんでしたか?
うちの地域では、一人目の赤ちゃんは里帰り絶対。ベビーベッドからチャイルドシート、服まで一式嫁の実家で揃えるもの!
という風習らしいですよ(>_<)
もちろんこの時も旦那側からは一切お金ももらっていません。
私の実家にはもらったお金の半分を里帰り費用として返し、残りのお金で買わせてもらいましたが、その分、私の実家にたくさん帰り赤ちゃんに会わせるつもりです。
昔の考えだけでものを言われると難しいですよね(>_<)
-
まあ(^w^)
返信ありがとうございます。
赤ちゃんのもののことも言われました。嫁側が出産準備もお宮参りの着物も全部揃えるものだと。
お宮参りの着物は管理もできないし、レンタルにしたら、普通は嫁側の親が買うものだと言われました。
確かに、旦那側からは結婚祝いなどでお金をもらって、私の実家はお金を出していません。
でも、赤ちゃんのものは全部揃えてもらいました。
その事に対して旦那はお礼も言わないし。それどころか、お金をもらっていないことに対して文句ばかりで、お金を出してくれない親とは仲良くしたくないみたいな態度で。
旦那が仕事の間に、私が実母と買い物に行ったりするだけで、不機嫌になります。。- 12月8日

WA-chan
嫁入り道具はあくまでも娘が主に使用する物!らしいので、私は来年引っ越す時に親に
・衣装ダンス
・ドレッサー
・留め袖と浴衣を計5枚
と式を挙げてない私の余った花嫁資金を渡すと言われています。
周りが家を出る際の金銭事情はわかりませんが、旦那親は離婚していますし、婿養子なので結納金は私が出す立場ですが定職にはついてないので、私の父が引っ越し費用と最終的な住まいとしてリフォームしてから実家をくれると言っています!
周囲には旦那親は何くれるの?などと聞かれますが父が
「人を当てにするほど恥ずかしい事はない。自分で出来る事は自分でして無理なら相談。俺は娘夫婦と孫が迷惑がらない程度に餌付けしたいだけだ♪笑」
と言っています 汗
十人十色ってやつですよ!
-
まあ(^w^)
返信ありがとうございます。
そうですよね。家庭でそれぞれでいいですよね。
旦那側の義母は、実家が地主でお金持っていたのか、私は結婚するときに、結納金は五万円しかもらってないけど家具家電全部揃えてもらったとか、高級家具屋さんで全部買ってもらったとか言われて…。
そんなの無理だし!みたいな。
最初から、親のお金なんかあてにして結婚してないからあれこれ言われてもなって感じで。
それにしても、すてきなお父様ですね(^○^)- 12月9日

こうのとりキティ
私たちも結納していないですし、顔合わせも私達が払ったので何ももらってないですよ⋆*✩⑅◡̈⃝*
結納してのにガミガミ言うなって感じですね꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞
私の義理親は結婚式お祝儀いらないでしょ?言われいるよ〜言ったら2人で50,000でした…
私の親からは10万でした。
小姑はお金ないから後払いでよい?
とか意味不明なこと言ってきました…
義理親や小姑は嫌いです…
-
まあ(^w^)
返信ありがとうございます。
うちの両親はしきたりとか全然気にしないんですけど、旦那側はけっこう厳しくて、、
今の時代、もういいじゃん!て思いますよね(´-ω-`)- 12月9日
まあ(^w^)
返信ありがとうございます。
そうですよね!やっぱり結納金あっての嫁入り道具ですよね。
嫁入り道具だけじゃなくて、孫の出産準備もお宮参りの着物も全部、用意するものだと言われました。
義母からは結婚祝い、引っ越し祝い、出産祝いで私たちには40万ほどいただきました。
両親からは、出産準備のものは全部揃えてもらいました。
でも、お金はもらってませんが。。
moon
結婚祝い引越し祝い出産祝いで40万ならまぁ普通ですよね。
威張る額では無いと思います。
出産準備は夫婦でするものです。
お宮参りの着物をお嫁さん側で用意したら、旦那さん側は同額くらいのお祝い又は会食費用を出すのが普通です。
そんな女親ばっかり負担してたら、女の子産んだら破産だよw
あくまで双方同額程度の出費です。
まあ(^w^)
結局、お宮参りの着物は管理もできないしレンタルにしたら、普通は嫁側が買うものだと言われて…
うちの実家はまだ弟とかもいて、生活いっぱいいっぱいだしって思って、私がお金ないんですいませんと言って済ませてはいますが、、