
旦那の実家の相続について悩んでいます。結婚後、相続を考えるべきか、旦那の両親に話をするべきか教えてください。
【相続関係について】
旦那の実家の相続についてです。
旦那は三兄弟の真ん中で、唯一の既婚です。
今のところ他2人の結婚予定はなしで、いとこなども結婚はしていません。
先日、私の両親からもし家を買うことを考えるなら、その前に先々の旦那の実家の土地をどう相続しておくかも考えておいた方がいい。本来はそういう話は旦那側の両親がするべきことだけど、後になって相続する人がいない、墓守りをする人がいないってなると大変だからと言われ、
今のうちから考えなくてはならないのか…と焦っています。
正直、旦那の土地を相続するつもりはないのですが、嫁いだ以上、旦那側の相続関係も視野に入れるのが嫁いだ側の役割だそうで、知らないことばかりで何から調べればいいのかわかりません。
まず最初に知りたいのは、結婚したら相続はしないといけないのかという点です。
また、そういった話を早いうちに旦那の両親にそれとなく振った方がいいのか、という点です。
相続関係で詳しい方がいれば、教えてください😔💦
- なすびー(妊娠27週目, 1歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

mama
相続と結婚の有無は関係ないです。
結婚してなくても相続の権利はありますので、亡くなられた方にどれだけの資産があって、こどもがいるか、配偶者がいる(存命)かで分け方などかわるので、ネットで一度【相続】【だれが】などで調べたらわかりやすい図など出てくると思います💡
土地は相続するつもりはないけど現金だけほしい。とかは出来ないのでどういう方針で旦那さんが考えてるかなどは義両親の前に夫婦で考えたり、墓守りもどんどんやり方や考え方も変わってきてるので、実家のご両親がそう言ってるから。などでも嫁いだから。でもなく一度はそれぞれのご実家の事は考えた方がいいとは思います💦
なすびー
ありがとうございます。
相続と結婚の有無は関係ないんですね!
自分でも一度調べてみます。
旦那も私も27で、年齢的にも相続って話を周りでも聞かなくて、まだお互いの両親も50代なので亡くなる予定もまだ先だと思ってるのですが、
このくらいから相続関係の話をするのは早いのでしょうか?それとももう今のうちから考えた方がいいことなのでしょうか?