
私の旦那の両親が同時期に孫を迎え、私の子と旦那の妹の子に対する対応が違い、ストレスを感じています。温度差に悩み、旦那に妹の子の話をしないでと言ってしまいました。異常でしょうか?
私は去年はじめての出産をしました。
その数ヶ月後、旦那の妹が出産しました。
そうです。私の旦那の 両親は2人孫がほぼ同時に出来ました。同級生です。
妊娠中から気掛かりな事がありました。
私たち夫婦の子どもに対してと
旦那の妹たち夫婦の子どもに対しての
対応があきらかに違います。
出産準備品の購入、赤ちゃん用品の購入、産まれてからの子どものおもちゃ(誕生日祝い)、その他0歳にやるイベント。
実の娘の子どもが可愛いのは
重々承知です。
しかし、私はその些細なストレスで疲れ果ててます。
なんせ、旦那がいちいち
〇〇たち(←妹家族)の報告を私にはするのです。
何買ってもらっただの、何処どこの飲食店イベント事をやっただの...
悪気がないのはわかってますが、
私が想像してた、孫が可愛いってのが
あまりにもうちの家族と旦那の家族に温度差が
あり過ぎて、、可愛くないのかな?とか
感じて気持ちが憂鬱になってしまいます。
考えすぎなのでしょうか?
酷い話ですが、
この前旦那にもう今後一切〇〇くん(妹の子ども)の
話ししないで!と喧嘩してしまいました。
私は異常なんでしょうか?
なんか、自身がなくなりました。
- ゆう(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
異常じゃありません。
普通ですよ。
対応に差をつけられればイライラするし、ましてやそれがお腹を痛めて産んだ可愛い我が子に対してなら尚更です。😠
旦那さんは対応に差が出ていることに関してはどうお考えなのでしょうか?
また、待遇に差をつけるような義両親はこの際放っておき、自分のご両親にめいいっぱい可愛がってもらってはいかがですか?💓
初節句などの行事も旦那さんと3人だけでやるようにして..

さお
自分の家族はお祝いしてくれないんですか?
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
私の両親は散々可愛がってくれます!
行事は私の家族だけ呼ぶのも...と、私の両親には諦めてもらい3人ですることもありました!- 8月13日
-
さお
どっちかの家族が居れば充分だと思う気がする
私は両家に連絡してイベントに参加するなら来ればみたいな感じでした- 8月13日

さーな
うちも出産の数ヶ月後、旦那の姉が出産しました😂
やっぱり実の娘の子のが可愛いみたいですよねー!手伝いとか会いたいも気軽に言えるだろうし!
私は逆に向こうの孫のおかげで義母とそんなに関わらなくて済むのでラッキーと思ってます😂🙌
イベントもプレゼントも自分の親がいるのでいいかなって😊
ふとした瞬間なんでうちの親ばっかお金使わせるんだって旦那にイラつくことはありますが😂
ただ、いちいち向こうの報告されるのはストレスになりますねー!
それは旦那さんが悪い!向こうの話しないでと伝えたのは正解だと思います😢!
-
ゆう
コメントありがとうございます!!確かに、最初は向こうの孫に目がいけば干渉も少なくなると喜んでいましたがいざひいき感があると不満になるものですね。
お金の事は1番言いにくいことですが、全然旦那の親は貢いでくれません。笑
嫁入りを取り消したいぐらいです(><)- 8月13日

mei
異常ではないですよ!!
私も同じ様な思いをしていて
こちらで相談してました💦
その際
*あまり干渉されるより、いいと思う!*等コメント頂いたのですが
私はそれでも寂しいし
嫌なんだ!と思ってしまいました😢
私の場合は
旦那さんのお兄さん(長男)の子供
私の旦那さん(次男)の子供
とで扱いが違います…
赤ちゃんに必要な物は
洋服やベビーシート等全て
買って貰っていて羨ましいですし、
お祝い事、お食い初めや初節句は
盛大に祝って貰っていて…
わたしも出産予定が近いので
お食い初めやお祝い事は
どうしようか?と旦那さんを通じて相談した際、わざわざこちらに帰省してお祝いしなくても大丈夫だから
と言われ、生まれる前から自分の子供がなんだかかわいそうだなと
思ってしまいます…
せめて同じようにして欲しいな。
と思います…
私も旦那さんがいちいち
なんでも伝えてくるので、
イライラする事もありますし
その事で喧嘩もしました😢
嫌ですよね。
自分の子供だって大事にして欲しいし、せめて子供には同じように接して欲しいし。
大人なんだから!と
わたしは思います。
ゆうさんのお気持ちわかりますよ☺️💓何も異常だなんて思いません!!
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
そうなんです!赤ちゃん用品も買ってもらう額が全然ちがくて(><)
旦那はわからないんでしょーねᐠ( ´ᐞ` )金額なんて...
私たちmamaは下調べして結構値段這うくしてるのですぐわかっちゃいますよね。笑
私も何度可哀想と感じてしまったか...
同時となるとこんなにも可愛さが半減してしまうのかと...
憎くなることもありました。
だから、極力ききたくないんです(T_T)
2人目が出来た場合も正直不安です。- 8月13日

退会ユーザー
気になりますよねー‼︎考えると気持ちは落ちますけど、逆に自分の親には結構娘たちに買ってもらってるから思い詰めるほどではないですね!笑 旦那さんに、俺たちにも買ってよとかなんとか義両親に言わせたらどうです?♡
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
うちの家族ばっか孫に可愛い可愛いで
旦那の立場...って思います。
私の旦那、親にあまりそーいうの言えない人なんです(T_T)
言ってみれば的な話のときも、
私の印象がとかなんとかでᐠ( ´ᐞ` )- 8月13日

yumama
私は別にやってもらえないならそれまでだし、関わらなくて済むのでいいと思います。
将来旦那さんの両親を介護だのしないといけないなら、こっちにだってしてよ。とは思いますが、しなくていいならね。といった感じです。
あとは、旦那さんの実家に帰る回数とか距離が違ってくると、行事ごとなど違ってくると思います。
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
結婚した時に予め、あなたの両親の介護をする気はありませんと宣言してあります。もちろん、今の意見でその時はわかりませんが( ¨̮ )
私、ひどい女ですよね...
私たちはほぼ地元で、
妹夫婦隣の県です!- 8月13日
-
yumama
それもあるのではないでしょうか。
やっぱり、将来みてもらえないのに、なんで孫のことしてあげないといけないの。って思うのかもしれません。
酷くはないと思います。
人それぞれですから。- 8月13日

みつ
前職場の上司が言っていましたが、嫁の子どもより自分の娘の子どものほうが可愛いものなんだよ。
私の子どもは可愛がってもらえなかったけどね、そういうものなんだよ、と言ってました。
どこの家にもある話なのかもです。
旦那さんもその気はないのかもですが、その報告がストレスになってることはちゃんと伝えたほうがいいですよ>_<
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
私も年上の方に聞いたことあります~
だから、私次は女の子絶対欲しいって思っちゃいました。笑- 8月13日

ゆん
すみません。弟夫婦の子供よりちょっと優遇されています。
というのも、私が義理実家と絶縁。色々あって二度と関わりたくないと思っており、我が子にはお爺ちゃんお婆ちゃんは私の両親しかいません。
なので、出産祝い、誕生日、初節句。彼方からは何もなしです。
対して、弟夫婦は義理妹のお母様と同居。色々してもらっているようで。それを知っている母が、娘に洋服やらオモチャやらを買ってくれます。もちろん弟夫婦には内緒ですが。
それ以外にも、やはり弟夫婦には気を使うそうです。同じ孫でも、お嫁さんが産んだ子供。
抱っこ一つでもしていいのかな、
オモチャ買ってあげたいけど、気に入らなかったらどうしよう、
洋服も好みじゃないかもしれない、
オヤツはあまりあげないって言ってたしな、
その点、相手が娘であれば多少気に入らない物でもまぁいっか、、と思えるようで。
弟夫婦と実家は仲は悪くないです。お嫁さんはとってもいい人なので。
それでも、断りたくても遠慮していえないこともあるんじゃないかな、とか考えてしまうらしいのです。
逆にゆうさんのご両親はどうですか?お孫さんに甘くならないですか?
家族になったとはいえ義理が付きます。可愛くないわけではなく、可愛がりたいんだけど…と言う遠慮があるのかもしれませんよ。
とちょっと優遇してもらっている側から言われても腹が立つかもしれませんが、こんな人もいるのです、とご参考になれば(^^;
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
私の両親は甘いですね~(><)
いえいえ、大人なご意見ありがとうございます!!
私の旦那と同じ考えの方です。
私が旦那に文句を言うと、このような意見が返ったきました。
旦那の意見↓
お母さん(旦那の)はおばあちゃん(旦那の)がなんでもやっちゃってたから
お母さんは同じ事したくないから遠慮してるんだと思う!と。
名前もおばあちゃんが決めたそうです。
でも、私はこのお母さんの娘ではありません。だから、旦那に言われても理解するのは難しいのです。
せめて、1歳でも2歳でも離れて産まれてればもっと可愛がってくれたのかな...と憎くなってしまう自分の器の小ささに落ち込みます。- 8月13日

産後太りやばめ。
差をつけられるのは
悲しいですね( ´•д•` )💦
ただ、私的には
義親に買ってもらうよりも
自分の親に買ってもらう方が
心置き無く使えるので
買ってもらわない方がいいです(笑)
一緒に買い物とかも
行かないといけなくなるし…(笑)(笑)
極力、関わりたくないので(笑)(笑)
子供が出来たら、パパ側よりも
ママ側の方優先って勝手なイメージです(笑)
近くにいればですけどね(´ω`)
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
ご最もなご意見です。笑
確かに買ってもらったやつ、
好みじゃないのに絶対使ってました~。笑
オムツも買ってくれてたけど、
もうパンツなんですけど~\(^o^)/
と思い無理にテープ頑張って使ったり...
もちろん、私の両親には頻繁に会ってます\♥︎/- 8月13日

ゆ
ゆうさんと状況は違うけどその旦那からのストレスわかります!まだ妊娠してない時とか毎週一回は兄さんの子供が〜とか報告されて、いや私にはいらない情報ってずっと思って地味にストレスになってました。しかも兄さんの嫁さんと子供は毎週一回は旦那の実家に行ってるみたいで…だから私は産まれたらお盆、正月以外は行かないと勝手に決めました!別に可愛がってもらわなくてもいいし的な!あ。多分私、義姉が嫌いなんです。なんかちゃんとした答えじゃなくただの愚痴になってしまいました、すみません😭
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
そうなんです(⸝⸝›_‹⸝⸝)
何かとお盆やお正月に集まると会うじゃないですか?
そりゃ、人間だから比べるのは無意識と言うか...当たり前です。
ほとんど同じ歳の子がいれば比べられます。しかも、1歳って発達が個人差があるし色々と覚える時期です。
やはり、私も発達に関して敏感な時期なので友達の子とかもSNSで観察しちゃいます。
でも、友達の子どもは参考までにと思えるのですが...
妹夫婦の子どもは思えないんです( Ĭ ^ Ĭ )
お盆が怖いです。笑- 8月13日

めいしゃん
変じゃないです!むしろ普通ですよ〜💦
うちも息子より5日前に旦那の会社のライバル?(仲は悪くないけど昇進をどちらが次するかで何かと会社にも比較されてる先輩がいます)の女の子が産まれて…
2人を良く比較されます。
あっちは髪がふさふさしてる!とか、、
もうバンボ座ってるって!うちは?とか。。(その時3ヶ月で腰も座ってないのにむしろ危険!)
向こうの奥さんは君きみいに外出とか全然しないで家で子供と大人く過ごしてるらしいよ?なんでできないの?とかw
そこんちはそこんち!第一、そっちの奥様は元々専業主婦!私は旦那、アンタより稼いでたくらいキャリアウーマンだったんだよ。。
と喧嘩に何度もなってます😭😭
男ってこっちの気持ち全然察してくれないですよね。
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
わ!親戚どころか会社の人(><)
娘の成長を比較してやり合ってもしょうがないですよね(T_T)
5日違いでも全然違うのに...
私、息子が4236gで産まれたので
同じ時期の赤ちゃんでも結構大きさが違いました(T_T)
毎日長時間いるわけじゃないので、
働きに出てる男の人はなかなか
意識や理解に難しいのかもしれませんね。- 8月13日

yui*
私の友だちが4人兄弟で、その子が長女であとは弟3人なんですが、私が孫産まなくても弟達の奥さんが孫産んでくれるやん(笑)ってお母さんに言ったら、産むのは嫁やん。って言ってたみたいですし、やっぱり自分の娘が産んだ孫が1番可愛いんだと思いますよ(°_°)
だから私は絶対義姉より先に子ども産む!!って心のどこかで決めてましたね😅
幸い義姉は今も未婚なので、義母さん達もみんな私のお腹の子を気にしてくれてるので助かりましたが、多分質問者様と同じように同時期に義姉も妊娠していたら、間違いなく私の子には目もくれなかったと思います。
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
もちろん、旦那の兄弟や私自身の兄弟にも結婚、妊娠がくる可能性があることはわかってるんですよね(⸝⸝›_‹⸝⸝)
でも、タイミングや順序によっては
このような気持ちになってしまうのが
変なのかな~って妊娠してるときからの悩みでした。泣
もし、近い未来義姉さんが結婚してお子さんが出来てもしばらくはpon.さんのお子さんが存分可愛がってもらぇますね( ¨̮ )︎︎❤︎︎
同じように可愛がってくれれば平和なんですがね...- 8月13日

ぐるぐる
私はまだ産まれてないですが、既に凄くそれを感じます!
うちの親はやはり娘が産む子供だから、実家が近いこともあり、しょっちゅう旦那が居ない時に会いに来てくれてお腹に話しかけてくれます!
でも、妊娠発覚からお義母さんに私がしてもらったことなんて何一つありません。
ほんとに、何一つです。
こんなもんなんだなー、じゃあ私も子供が産まれてから特別会いに行ったりしないし、してくれないならする必要もないと思ってます。
トピ主さんもそんな感覚でいればいいと思いますよ😭
目には目を歯には歯をです。
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
私のお母さんも旦那がいない時狙ってよく家にきてます!笑
みなさんの意見が聞けて、心が少し軽くなりました(⸝⸝›_‹⸝⸝)- 8月13日

An。
実の娘の孫が可愛いのはよくあることですよね👋
私の兄にも2人の娘が居ますが、実両親は私の息子の方を溺愛してますし、積極的に関わってくれます。
やっぱり兄のお嫁さんに気を使うからだそーです。
(子育てに関する考え方が違ったり、お嫁さんの実母が可愛がってるから手を出しにくいと言っています。)
→なので、私の息子の服などは沢山買ってくれますが、嫁の思考が分からないから兄の方の孫には服などは買わず好きな物を買いなさいと金を兄に渡してるって言ってました。
私は義父母にあんまり干渉されたくないのでむしろ距離ある方が好都合です(^^)
なので主様の実のご両親にいっぱい可愛がって貰えてるならいいのではないでしょうか?!
-
ゆう
コメントありがとうございます!!
私の両親ももういいよってぐらい服を買ってくるから歯止めをかけてます\(ᯅ̈ )/
そもそも、旦那の家族と私の家族
教育方針が全然違かったみたいで
こんな言い方悪いですが、
義父母は全然貢いでくれません!
お年玉もなくて私はびっくりしました。
気を使うではなく、けち?って
思ってしまいました。
※地方によって違うかもしれませんが
破魔弓や兜飾りもうちの両親です。
どんだけお金かかってることやら...
と旦那に言いました。
なのに、全然だよね~
私自分の旧姓にこの子と戻りたいんだけど~と
旦那のことを責めることしか出来ず
情けないです。- 8月13日
ゆう
コメントありがとうございます!!
旦那もそれは感じてるみたいです😵
だけど、親に逆らったり要求したりするのが苦手な人なので普段から不満も言わないんです。
私の両親は頻繁に会いますし、
だいぶ可愛がってもらってます!
だからって私の家族だけ呼んで行事も出来ないので、諦めて3人でしたりしました( ˙꒳˙ )
同じ意見で安心致しました。ありがとうございます*