
1歳7ヶ月の子供がいるママです。ママ友がいないことが心配です。支援センターに行ってもママ友ができません。この時期のお母さんはみんなママ友がいるのでしょうか?
1歳7ヶ月のママしてます。
ママ友がいないのってやばいんでしょうか?
旦那から、俺の友達の奥さんは支援センターで20人ママ友できてるよ、○○(私)は大丈夫なの?ママ友できてないんでしょ?的なことを言われました。
私も支援センターは行ってますがママ友はできてません。
旦那に深刻な感じで言われたのでこの時期の子供がいるお母さんはみんなママ友がいるのか?と不安になってきました。
- るっぴ(8歳)
コメント

Y.Kmama
私もいませんよ!
地方に引っ越してきて出産したし、支援センターも遠いので全然行ってなかったので😅

TAma
私は支援センターでのママ友いないですよー(o´罒`o)今は子ども見てるだけでせいいっぱいです💦
-
るっぴ
逆に支援センターからどーやって仲良いママ友できるのか疑問です💦
そこまでに発展しません😂- 8月12日

ママ
私もサロンにいって沢山話しますが、連絡先交換しても顔と名前の一致がしなかったり、食事誘われたりでお金飛ぶし、連絡来なくなったらブロックとかされるので交換とかはせず、そこで話す感じです!
今無理に作るよりは幼稚園とかになってからとかでもいいと思います(^ ^)
-
るっぴ
連絡先交換まで行ったことないです笑
無理に作らなくてもいいですよね💦
でも支援センターいくとみんなママ友同士と仲良く話してるから不安にもなります😂- 8月12日

pinoko
私は支援センターすら行って無いです🤣
同じくらいの年齢の子を持った友人はいますし、別にママ友必要と思ってないです💦
保育園や幼稚園に行くようになれば、嫌でもママ友出来ると思うので、今は必要ないと思ってます😅
-
るっぴ
たしかに幼稚園いけばできますよね〜_(┐「ε:)_
気にしすぎないほうがいーですね✨- 8月12日

ちまき☆
全然やばくないです😁💓20人ママ友いるからなんなんでしょうか?
その場その場で交流出来てるならそれで良くないですか?✨✨
幼稚園とか行きだしたら嫌でも交流しなければいけないので、ママ友いなくても全然大丈夫です(ت)
-
るっぴ
ほんとですよね。なんか、その友達と比べられてママ友いない私がおかしい感じで言われて...
その場だけの交流ならあるんですけどね💦- 8月12日

しほ
ママ友って必要ですか??と思うタイプです💦そういったところには行ったこともないですし、
同級生が出産してたまに会うことはありますが、ママ友を作ったことはありません😂
上の子の時からなのでもう10年近く、そういう友達は居ないです😅
困ったこともないですし、家族の用事、自分の用事、仕事、家事、育児で充実してるのでこのままでいいです😊
友達とは作るものではなく、出来るもの
だから作ろうとしなくて良い。
気付けば自然と友達になってるものだ!
がモットーなので、ママ友が居なくても
毎日充実していれば良いと思います❤️
-
るっぴ
幼稚園や小学校いくよーになってママ友ってできました?
幼稚園とかいくようになってもママ友いなくても困らないもんなんですか?
旦那にはママ友いないのは良くないって言われたんですよね😓- 8月12日
-
しほ
うちの子は上も下も生後2ヶ月から保育園です!私が働いてたので、どちらかというと情報は職場の人から聞いたりしてました✨
先輩ママさんたくさん居ますし!
行事があるときは、もちろん明るく?普通に接して、保育園のお母さん達とお話ししたりしてます。
学校行事も普通に接して参観日や、PTAはお話ししながらこなしてます。
困ったら、保育園or学校に聞けば的確な答えを教えてもらえますし😂
必要な行事には参加をし、そのときは会話をしたり、いつもお世話になっております。や、うちの子と仲良くしてくださってありがとうございます〜!から少し砕けた話をして終わるので💦
何も困ってませんよ♪- 8月12日
-
るっぴ
そうなんですね〜!
そうゆう行事で、相手のママさんからランチとか誘われたり連絡先交換とか求められたりしないんですか?!
勝手なイメージですが、幼稚園、小学校のママ友ってよくランチとかしたりプライベートも結構グループで一緒にいるイメージがありました笑- 8月12日
-
しほ
私は無いですね😅
幼稚園であれば、専業の方がわりと多いのでありますが、小学校になると働いてるお母さんも多くいるので💦
そうなると、ランチしてる方の方が少ないです...。
もちろん、グループがないわけではありません。参観日の様子を見るとあの人たちいつも一緒にいるなーという方々もいます😊
ただ、グループの中に属するのは大変ですよ...。ランチに行く、ラインの連絡をする
など付き合いがあれば、必然的に今使えてる余暇の時間、曜日や時間によっては家族の時間を多少削らなければいけなくなりますから...💦
私は平日は仕事、土日は主人の単身赴任先に来たりしてるので
ママ友居ない方が楽です😂💦- 8月12日
-
るっぴ
なるほどー!参考になります!!
ランチいくのって楽しそうなイメージもあったんですが案外大変なんですね。
プライベートでも仲良しなママ友いなくても行事ではちゃんと交流できるもんなんですね♪グループ外は受け付けません!みたいな感じかと思ってました(笑)
でもだいたい子供同士が仲いいお母さんと交流するよーになるんでしょうか?- 8月12日
-
しほ
大体、とっても失礼ですが......ランチに行ける余裕がある方は時間に余裕がある方です💦お金に余裕があるかどうかはその家庭によりけりなので微妙ですが😓
なので、ラインも結構返ってくるのが早いんです。笑
既読無視に敏感ですし...。こちらも、子供同士が同じ学校ですと、落ち着いてから返そう!というよりは、これで関係悪くしたら子供にも迷惑かかるな〜と思うことがあります。。なので、私はそういう付き合いは極力しません...笑。
前は少し仲良くしてましたが、とてもじゃないけど今の生活しつつ子供同士仲良い子のお母さんとの付き合い、、、までは出来ない!と思い、そっと抜けました😂✨
行事では交流出来てます✩︎
私が鈍感過ぎて、省かれたり嫌われたりしてることに気付いてないだけかもしれませんが😂
子供同士仲良いとお母さんも交流はありますね...!ただそれも小2くらいまでです。
それ以降は子供達で勝手に?遊ぶ予定立てて来るので、あまり親同士が交流する場面はないです✨- 8月12日

ままり
私も支援センター行きますがママ友と呼べる人はそこでは出来てません。
その場で話すぐらいで連絡先知りたいとも思わず(笑)
-
るっぴ
私もその場で話すぐらいです!
支援センターで仲いいママ友同士見るとどうしてそんな仲になったんだ?と思いますw- 8月12日

まろん
支援センター行ったことないです(;´∀`)笑
友達の子が年近いとか同い年なのでたまーに遊んだりです(*^^*)
あとは、旦那の先輩の奥さんが近くに住んでるので(子供は1歳差で二人いる方)連絡先交換して、一度誘われましたが都合悪くて行かずにそのままです(;´∀`)
-
るっぴ
友達は子供いなかったりなんで、ほんとにママ友自体いないんです💦
友達の子供同士が遊ぶってのが想像できないです笑
羨ましいです_(┐「ε:)_- 8月12日

ももトマト
ママ友とは支援センターのみのお付き合いまでにとどめています☆
子どもありきの付き合いだし、比較的対象になるし…。
でも育児について色んな情報交換ができるので、その面ではとても助かっています(^-^)
-
るっぴ
支援センターのみの付き合いって、連絡先交換はせずにその場だけの付き合いってことですか?!- 8月12日
-
ももトマト
そうです(^-^)
会ったらお話するって感じにしています☆- 8月12日
-
るっぴ
そうなんですね〜!
向こうから連絡先交換とか求められたりはしませんか?
会ったら普通に仲いいかんじなんでしょうか?- 8月12日
-
ももトマト
相手の方は他の人とも支援センターのみのお付き合いをしているような感じです☆
そういうお付き合いで数人グループになって情報交換したりしています(^-^)- 8月12日
-
るっぴ
なるほど!!!
そうゆう人たちと同じ幼稚園いく!とかにはなったりしませんか?- 8月12日
-
ももトマト
幼稚園の話は出ますが、同じところに行けたらいいよねぇ~程度です☆
気軽な感じです♪- 8月12日
-
るっぴ
なら本気で同じにしようとはしないってことですよね?!
支援センターで既に仲良しグループみると、幼稚園入ってもすぐグループあるのか不安になってました笑- 8月12日

iku
私もいません!
ママ友は確かに欲しいな〜って思ったことありますが、いないのはそれで楽です。
あまり繋がりすぎると、同じじゃないことに色々考えてしまいそうなので作らないようにしてるところもあります。子供を遊ばせる広場みたいなところで少し話したお母さんたちともその場でさよならします。マンションのママ友会に招待されたけど未だ行ったことありませんw
-
るっぴ
私も少し話してもその場でさよなら〜で、とくに仲良くなるとかはないです。だからそうゆう場所からプライベートまで仲良くなる人たちが不思議で💦- 8月12日

おにおん
以前生後3ヶ月まで参加出来る交流会がありそちらで 連絡交換しましたが全く連絡とっていません。たまたま近所の方が見えてコミセンを数回一緒になった程度です。その方は職場復帰しているのでご無沙汰になっています…幼稚園のプレで会った方に挨拶する程度です。
-
るっぴ
やっぱり少し話す程度でそこまで仲良くなりませんよね?!私も同じです。連絡先は交換したことないですが、交換したとしても仲良くなるわけではないんですね。- 8月12日
-
おにおん
無理に友達にならなくても子供と同じクラスのママと喋るので大丈夫だと思う
と思っています!- 8月12日

退会ユーザー
支援センターに行ったりしましたが、ママ友なんてできないです。連絡先交換さえもしません。子供の面倒見るので精一杯(-ω-;)
そして私もママ友いません( ˊᵕˋ )
保育園、幼稚園、小学校に行き始めたら嫌でもお付き合いしなければならなくなるので(笑)、気にしなくてもいいんじゃないかな?と思いますが…。
旦那様のご友人様…ママ友20人ってすごいですね!とむしろ感心です✩︎⡱
-
るっぴ
私も同じくです。連絡先交換もしません!
20人ってゆうのも本当かよ?と疑ってます(笑)
支援センターで20人ママ友できるなんて想像できなくないですか?!
しかも旦那はそれと比べて私をおかしい感じで見てくるしもう嫌になります(T_T)- 8月13日

ライン
支援センターも行かないし、ママ友もいません❗️
保育園などに行ったら自然とできると思うし、ママ友は必要だと思います。でも今別にママ友欲しいと思いません😊
うちの旦那もママ友をらんらんに作ってあげたいとかいうけど、余計なお世話〜って感じです笑
きゃんさんも気にしないでいいと思いますよ❤️自然にできる方が友情関係も長続きすると思います😊
-
るっぴ
私の旦那はママ友作ってあげたい〜じゃなくてなんで出来ないの?こんなに支援センター行ってるのに。みたいな感じで言ってきました。。
確かに無理して作るものではないし、わかってるんですけど旦那の言葉で焦っちゃいました😰- 8月13日
るっぴ
安心しました😂
なんかママ友いない私がおかしいみたいな感じで言われたのですごいモヤっとして😂