![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産予定日を誕生日と考えるべきか、早産の子の離乳食開始時期について質問があります。生後5ヶ月の男の子で、体重は標準内です。離乳食はいつから始めたらいいでしょうか?
離乳食について質問です。
今、生後5ヶ月2日の男の子がいます。
予定日より1ヶ月早く産まれました。
産まれた時は体重は2700gで最初の3日間だけ保育器に入りましたが、その後は元気にスクスク大きくなっています。
今は体重が約7.5キロで、全て標準内です。
ネットで、早産の子は離乳食の開始時期は、当初の出産予定日を誕生日として計算するってゆう記事を見たことあったのですが、出産予定日を誕生日として考えた方がいいのでしょうか?
そうすると、今5ヶ月だけど、4ヶ月ということになります。
なので、離乳食は来月ぐらいから始めた方がいいんでしょうか?
- あすか(6歳)
![おはし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはし
うちも1ヶ月早く産まれた早産児ですが、気にせず5ヶ月入ってすぐに始めちゃいましたよ🙆
修正月齢が必要なほど発達がゆっくりで…というわけじゃなければ、もう早産児ということは気にしなくて大丈夫、とうちは産科で言われました^ω^
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
発達とかをみるのに、修正数週といって、出産予定日を誕生日として考えて、発達状態をしたりしますが、
離乳食は予定通りはじめても、問題ないかと思います。
気になるようなら6ヶ月からはじめても遅くないのでいいと思います。
急いでやることもないと思うので(^ ^)
![スイッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スイッチ
うちは2ヶ月早産でした!
一応先生に聞いてからと思っていました!
受診の日に
よだれが出ていて、大人のご飯に興味を示していたので、主治医には、「もう離乳食始めましたか〜?」って聞かれて拍子抜けしました😂
先生のいいよ!を待ってたのに!笑笑
そのあとすぐ始めたので6ヶ月半〜でしたが、様子見て始めちゃってもいいかもしれないですね( ^ω^ )
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
似たような感じなので参考になれば😊
5ヶ月と19日の男の子の母です。予定日より21日早く、2648gで生まれました。2日保育器に入りましたが、何事もなく無事に成長し、現在体重が7.6kgを超えています。
早産児は予定日を誕生日とした修正月齢というものがあると私も調べて知りました。なので、健診の時に離乳食の開始時期について医師に確認しましたが、普通に5ヶ月くらいで始めていいよとのことでした。
5ヶ月に入る前からヨダレの量が増え、大人のご飯に興味津々だったのもあり、8/3に初めて10倍粥をあげました。あんまり上手にゴックンできないように思えたのと、帰省時期が重なったので、その後1週間空けて8/10に2回目をあげてみました。少しはゴックンできるようになったと思います。
我が家はこんな感じですが、不安ならばかかりつけの医師や保健師さんなどに聞いてみるのもいいと思います。
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
ウチは1ヶ月半早く産まれた早産児です。
修正月齢であげていました。
見た目や体重などが標準でも、臓器の発達がまだと聞いたので。
あと、少し遅めに始めたお陰か、離乳食嫌がらず、食いつきよかったです(笑)
私が皮膚が弱いのでアトピー専門の先生に一度見てもらい、血液検査してから始めたので、修正月齢で8ヶ月スタートでしたが。
1人目だと、やはり育児書など読んで気負ってしまいますけどね😅
![くぅちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅちゃん
うちは2ヶ月早い早産児です。生後5ヶ月で離乳食をあげてました。修正3ヶ月検診の時に医師に聞いたらあげていいと言われました。医師や保健師に相談するのもいいかも知れませんよ
コメント