
価値観の不一致で離婚を考えています。旦那と別居中で、子どものことで意見が分かれています。離婚経験者や同じ状況の方のアドバイスを求めています。
価値観の不一致で離婚するかもしれません。
私がこのまま旦那といると鬱になると思い、話を切り出し、現在は別居中です。
もし離婚となったら、慰謝料はいらない(←旦那は「自分が追い出された。自分が被害者。」と思っています。)から、養育費は払わない。子どもには定期的に会わせてほしい。というのが旦那の意見です。
私としては会わせない方が息子の為に良いと思っていますが、どう言えば納得してもらえるかわからなくて。
子どもが大きくなり会いたいと言った場合は会わせるつもりです。
離婚経験のある方、周りに同じような状況の知り合いがいる方、アドバイスやこんな風にしてるよ、などお話聞かせていただきたいです。批判等はご遠慮いただければと思います。よろしくお願いします。
- よよよ(8歳)
コメント

結絆
今離婚調停中なんですが
会わせないほうがいいと思う理由ってなんなんでしょうか?
養育費払わないなら子供が会いたいと言わない限り会わせる必要ないと思います

こぉ
私が幼い頃父と母は離婚し、話し合いではどうにもならなかったので家裁で養育費の金額を取り決めしたそうです。(慰謝料なし)
朝ご飯とお弁当はどんな状況でも作ってくれ、夜も遅く帰ってきてから一緒に食べたりして、休みの日は一緒に買い物行ったり、母1人で私を育ててくれ、愛情も沢山くれたので父が居なくても気にしてませんでしたし、別に会いたいとも思いませんでした😌
と子供目線の回答してみました。
よよよ
中途半端に合わせて、子どもが混乱したりストレスにならないか。なんでパパはいつもいないの?等
まだ小さいので、会う場合は私も一緒に行く。となると微妙な空気の中で父親とのいい時間が送れるとは思えない。
養育費払わないのに、親としての存在は知っておいてもらいたい、と思うのが理解できないんです。それなのに2人の子どもなのに何故会ってはいけないのか?と言います。
よよよ
物心つく年齢で、パパのことが好き、定期的に会いたい!というのであればそうした方が良いかと思いますが、まだそこまで記憶に残らないのであればその方が子どもに負担はかからないのでは、と思うんです。
返事が長くてすみません💦
結絆
確かにまだ2歳に満たない子供なら、混乱避けたいのもわかるんです。
私も上の子がまだ今より小さかったら、同じこと思ってたと思います
私の子供は5歳&2歳なので、子供にが会いたいと行った場合や、入園&卒業&運動会など父親がからむ行事には参加と言うのには、同意してもらってます。
納得はしませんが旦那さんからしたら、自由に使えるお金の確保+養育費は面会に対する対価や報酬ではないので、子供にたいする親の責任って意味でそうおっしゃってるのかもしれませんね。
話しがこじれそうであれば、法テラス利用してでも調停行ってください
調停したとこで、すべてよよよさんの思うようにことが進むとはかぎりませんが、ちゃんと仕事してる旦那さんなら養育費くらいはもらえるはずです。
よよよ
離婚なら、調停で今後の事をしっかり決めてからのほうが良いですよね。
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。