![ナオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の娘が寝つきが悪くなり、添い乳が必要になりました。眠りたくない理由や改善方法を知りたいです。
同じ内容の質問ですみません。生後3ヶ月の娘の寝つきが急に悪くなってきました。
今までは、17時半〜18時ごろにお風呂→18時半ごろ授乳し、その後30分〜1時間ほど抱っこトントンで就寝という流れだったのですが、最近寝かしつけに3時間くらいかかってしまいます。21時まで起きていることもザラにあります。
また、お昼は抱っこトントンで寝るのですが、夜だけ添い乳をしないと眠らなくなりました。添い乳もダメなときもあります。
起きていられる時間が長くなったから、眠りたくないのでしょうか?授乳中は目を閉じたり、寝落ちしていたりするのですが、げっぷさせるために抱っこし直すとパチッと目が覚めてしまいます。
改善方法や、こうしたら早く寝るよ!というのはありますか?
ちなみに、セルフねんねや絵本の読み聞かせ、オルゴール、おしゃぶりでは寝ません。
- ナオ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝落ちしているのなら、げっぷさせないでいいと思いますよ😅
折角寝ているので、そのままにして寝かせてあげてください😊💓
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
わたしもせっかく寝たのにげっぷで起きてしまうことに悩んで助産師さんに相談しました!
夜はげっぷさせずにそのまま寝かせてしまっても大丈夫みたいですよ😃
-
ナオ
そうなんですか!?知らなかった!
ありがとうございます、今日も寝落ちしてしまったら試してみます!- 8月12日
ナオ
そうなんですか!?
ありがとうございます、今日も寝落ちしてしまったら試してみます!