※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
妊娠・出産

真冬生まれの赤ちゃんに必要なものや出産準備のタイミングについて相談です。ベビーカーは春先まで必要かどうかも気になるようです。埼玉県在住です。

1月半ば、出産予定です!
周りに冬生まれがいないのでアドバイスお願いします!


真冬生まれで欠かせないものはありますか?

おしりふきウォーマーなども賛否両論ですが、
10月生まれの友人はいらないよーって言うんですが
1月生まれならあってもいいかな?!って😅

出産準備は11月から始めればいいでしょうか?
ベビーカーは春先までいらないかな??

とりあえずチャイルドシートとハイローチェア
ベビーベットは産まれる前に買う予定です

住まいは埼玉県です✌️

コメント

^_^

東北住みで1月に産んでます!
おしりふきウォーマー必要でした!すぐ冷めますが、全然違いますよー
ベビーベッドだと赤ちゃん1人で寝るので一緒に寝た方が寒いかどうか、なんかあったらすぐ確認できるように一緒に寝てあったかくなったらベビーベッドの検討したらどうですか、個人的ハイローチェアいらない気がします!

えいこ

都内に住んでます。
12月生まれですが、おしりふきウォーマー使ったことありません😅
出産準備は安定期入って落ち着いてきたら徐々に始めた方がいいと思います。ベビーカーは5ヶ月になってから買いました😊始めは抱っこでタクシー移動が多く、抱っこひもも3ヶ月なったぐらいから使い始めました。
冬生まれでも基本は暖房きいた室内にいるし、お出かけできるころには暖かくなり始めてるころかなぁと思うので、これといったものが思いつきませんが、肌着はたくさんあった方がいいです😂

ママリ

おしりふきウォーマー、8が生まれで必要ないと思い購入しませんでしたが、冬は常に部屋を暖かくしてたりこたつの中におしりふきを入れたりしてました😂部屋が暖かいとおしりふきも冷たくないので使用前に両手で挟んでひんやりしないようにすれば良いだけでした。

1番おむつ交換回数が多い時期に冬なので、お金に余裕があれば購入してもいいと思います!あればとても便利なアイテムだな〜って思いますね。

あん♡そう♡よう

上2人は1月と2月生まれで、寒い時期で使ってました!
案外お尻拭きが冷たく拭くときは低月齢だとビクッとしてたんで、私はあって良かったと思いました😄
冬の間しか使わないですが、そんなに高くないですしあってもいいかも!って思います✨

  • あん♡そう♡よう

    あん♡そう♡よう

    出産準備は後期に入ったらしんどいので、中期である程度は用意してました!

    • 8月11日
くぅちゃん

2月生まれですがおしりウォーマーはいらないと思います。逆におしりシャワーがあると便利です。ベビーカーは春になったら使うので。ベビーベットは犬とか猫とか居る家庭だったら必要かもしれないけれどうちは買わなかったな

はっぱ

娘が1月中旬産まれです♪
おしりふきウォーマー、私は重宝しました♫コットンタイプのを使いましたが、スプレータイプのもののがウンチとか洗い流せて良かってなぁと思いました💦
ベビーカーは春先までほとんど使わなかったです!
私は布団で娘と並んで寝たので、ベビーベッドは使いませんでした😅
ハイローチェアは日中の居場所でした♫
あと、寝かせてるときに布団が寒いと降ろしてから泣くので、布団の中に大人よりはぬるめの湯たんぽ入れて、置いた時に心地よいようにしておきました!
あと、カバーオールをたくさん買ってあったのですが、室内は暖かいので短肌着とコンビ肌着でいいと言われ・・寒くて出歩くことも少なく、そうこうしているうちに春が来て、モコモコのカバーオールは全然出番がありませんでした😅検診とかは暖かくフリースなどで包んであげれば暖かいし😅

deleted user

11月生まれですがうちは寝室に暖房がないので
夜中のオムツ替えのときに使いましたが最初のうちだけでした😂

日中はリビングで暖房あるし
なくてもよかったかなって。(笑)

義両親に買ってもらったので
使わなくても損した気分にはならなかったです(笑)

あず&ゆずmama(20)

上の子が1月産まれです!
おくるみはあった方がいいなと思います!
帽子付きで両足が入るおくるみは特にいいです!
一日中毎日使ってました!

deleted user

ウチの子は2月生まれでおしりふきウォーマー産まれるまで悩みましたが、周りの話を参考にし結果買わなくても大丈夫でした😊

ハイローチェアも購入しましたがあまり活躍してません😅
友達は電動タイプを持っていましたがほとんど使用しなかったようです。
その子によるかもしれませんが

ベビーベッドも生後4ヶ月頃までで後は片付けてます😅
神経質な方でなければレンタルがオススメですね😊

お出かけ以外ではお家の中は温かいでしょうし、特になにか用意する必要はないと思います😊

ママリ

12月に産みました!関東住みです。

お尻拭きウォーマーは買わなかったです😅
部屋でヒーターを付けてたので、拭く前にヒーターの温風で温めたりはしましたがそれも毎回ではなく余裕がある時だけでした。

出産準備は2ヶ月前から少しずつしました^^

ベビーカーはお下がりでもらったのですが、うちの子結構嫌がるので今までトータル3時間くらいしか使ってないんじゃないかな…って感じです🤣車で出かけることが多ければ、急いで買う必要はないかと思います^^;

ベビーベッドは4ヶ月で使わなくなりたたんじゃいました😅今はお布団並べて寝てます^^

さあママ

1人目1月産まれ。2人目も1月産まれ予定です☆
住み東北です。おしりふきウォーマーは必要です☺何かと便利です。

4月頃まで、こもりっきりだった記憶があります☺出産準備は、何もなかったら11月位でも大丈夫だと思います☆
1人目の時は実家に暖かくなるまで居たので家に帰る時には、同じ布団で寝てた記憶があります☆きっかり3時間起きに泣く子で授乳だったので、すぐ対応できるようにしてました😊大きくなっても使えるように、少し大きめの毛布用意しました⭐赤ちゃんでも、そんなに厚着ってさせない方が良いらしいですよね🐥昔の人は、いっぱい着せろってすぐ言いますけどね😅

かなこ

スリーパー必須ですね!!
3歳くらいまで使えて暖かいので布団をいっぱいかけて窒息する心配もないです。
ベビーベッドはうちは布団で一緒に寝るので買ってないです。
起きる度にわざわざ下ろしててすると余計しんどいので😅
ベビーカーは1ヶ月くらいのときに買いました。
新生児から使えるA型で軽くて曲がる時もスムーズに動けて
対面も前向きもできるやつを。
月齢が低いと荷物多いので抱っこ紐だとしんどいので。

ぎぎ

埼玉春日部で1月11日に出産しました!
ベビーカーは新生児からつかえるやつだったら乗るかもしれないです!
おしりふきウォーマーは使ってなかったです😭

あーちゃん

1月産まれでしたが、おしりふきウォーマーは買ってません(°▽°)
いらないと思ったし、子供も全くおしりふきに関してそのまま使用しても嫌がりませんでしたし(*'ω'*)
ベビーカーは産まれてから、子供を直接乗せて選びました。
ちなみに出産準備は12月からしました(^。^)

ma

1月生まれ埼玉県住みですが、おしりふきウォーマー重宝しました(*´ω`*)
夜中など暖房使っていても冷えるので(>_<)
ベビー用品とは違うかもですが、加湿器必須です!!乾燥するだけでも敏感な赤ちゃんには不快なようで(´д`|||)


ベビーカーは生まれてから買いました(*´ω`*)私の場合は11月から急遽切迫早産で入院してすべてネットで買い揃えなくてはいけなかったので(´д`|||)
早めに買わずともリストは作っておいた方が安心かもです(>_<)

ゆう

埼玉県で1月に出産しました☆

あたしはおしりふきウォーマー買いませんでした(>_<)💦結果買わなくても大丈夫でした😊お金に余裕があるなら買ってもいいと思いますが☀

ベビーカーは春先までいらないと思います💦お出掛け出来るのは恐らく4,5月入ってからだと思うので!私はなんだかんだ半年ぐらいまでベビーカー使わないで抱っこ紐ばかりでした!

ベビーベットも買うよりレンタルの方がいいと思います!うちの子は添い寝じゃなきゃ寝ない子だったので使わず。。友達から借りてたので良かったけど買ってたらかなり無駄にしてました!今は一人でも寝れるようになってきましたが一緒にお布団です(^^)ベットでも寝てくれる子って分かってから買っても全然いいと思いますよ!

  • ゆう

    ゆう

    あと加湿器は重宝しました(>_<)まだ肌の弱い赤ちゃんは乾燥でカサカサになっちゃうので💦

    • 8月11日
♡

1月半ば生まれです✨
お尻拭きウォーマーは特に
使いませんでした!
ベビーベッドもレンタルしたのですが
結局使わずじまい(>人<;)

抱っこ紐につける防寒ケープ
はあってよかったなー💓と
思います✨
寒いとベビーカーより抱っこ紐の
方が断然使うのですが、
専用の防寒ケープがあると
とってもよかったです!
私はハンドメイドの所で買いましたが、可愛いものも沢山ありますよ✨

h a n a ⸝ ⋆

埼玉です!

おしりふきウォーマー必要だと思ったことありませんでした!

抱っこひもと加湿器は重宝しました𖥧𖦥
ベビーカーは夏暑すぎて抱っこひもしんどくなってきたので生後5ヶ月くらいに買いました😂

  • きなこ

    きなこ

    1月6日生まれの埼玉県住みです(o^^o)
    おしりふきウォーマーは買ってません!
    買わなくても大丈夫でした!

    • 8月11日
えーちゃんママ

お尻拭きウォーマー、なくても死なないですし、ママが困るわけでもないとおもいます🤔

でも、赤ちゃんにとってはあったほうが優しいのは確実ですね(*ˊᵕˋ*)

自分が真冬に冷たいおしぼりでお尻を拭かれたらイヤなので、わたしは買いました☺️💓

たぬたぬ

埼玉住みです!
11月下旬生まれですが、周りの意見を聞いておしりふきウォーマー買いませんでした!冬は室内あったかくしてるし、1月中ば生まれなら外にお散歩で始めるのもきっと3月とかのあったかくなってからですよね?ならいらないんじゃないかなーと思います😂
ベビーベッドは買いましたが1ヶ月くらいしか使わず、ハイローではなくバウンサー買いましたが、あまり使いませんでした笑
チャイルドシートは必須でした🤣

deleted user

2月生まれで埼玉住みです。
お尻拭きウォーマーは買いませんでした。
無くても特に問題ないです!

ベビーカーは下に買い物カゴ入れられるのを買ったので小さいうちは抱っこ紐より使いました。

ハイローチェア買いましたが無くても問題ないです。

ベビーベッドは小さいうちは使いましたが寝返りするようになったら足がハマったら可哀想だな…と思い使ってません💦

チャイルドシートは退院時使いました。

洋服は1ヶ月は家にこもってるので、たくさんいらないです‼️
うちは赤ちゃんの身長もグンっと伸びたのですぐ着れなくなりました😅

みみみ



まとめてお返事お許しください!
たくさんのご回答ありがとうございました😆💓

皆様のご意見参考になります( *´艸`
ご丁寧にありがとうございました👶🏻💕✌️

うさこ

うちは9月生まれですが、おしりふきウォーマーは買って正解でした!
最初は部屋があったかくなるから要らないかなーと思い買っていませんでしたが、冬が来て買い足しました😆そんなに高い物じゃないし2年は使うと思っていたし、買って良かったです。

首が座るまでは頻繁にお散歩も出来ないと思うので、ベビーカーは買わなくてもいいかもしれませんが、買物事情によりますねぇ➿親御さんに赤ちゃんを見ててもらいその間にお買い物に出掛けられたり宅配を利用するなど、赤ちゃんとお出掛けする必要がなければ買わなくてもいいと思うんです。抱っこ紐で首を支えられるタイプでしたらその方がいいだろうし。

ハイローチェアは小さいうちの寝ぐずりがあったときはとてもお世話になりました。今ではそれに座って食事をしています。

足先まですっぽり入るカバーオールは検診や予防接種のときに便利でしたが二着あれば十分だと思いました。

ちさの

もう閉められた後に申し訳ありません。
赤ちゃん関係のものはたくさん回答があるのでもう良いかと思いますが、お母さんの方であって良かった、と思ったものがありました。
夜中の授乳時、起きたときに寒かったので、自分がそのまま寝られる厚くて長いガウンというか、寝る布団みたいなのが便利でした。
乾燥が気になり、あまりエアコンを付けなかったので、部屋はホットカーペットメインで暖めてました。