
保育園入れるべきか、妊活するべきか悩んでいます。保育園に入れる時期や働くこと、2歳差での妊娠など悩みがあり、進めずにいます。
保育園に入れるべきか妊活するべきか悩んでます😖
何もまとまらず行動も起こしてなく文章にもならないような感じなんですが思うことや皆様の経験を聞けたらなと思います😣
今息子は9ヶ月で、4月から保育園に入れるのは1歳にもなってるのでいい頃合いだとは思います。今までは寝返りとかはいはいとか知らぬ間にされたくなくて成長見届けたいって思いが強くて保育園とかに預けたくないと言ってました。でももう割りといいかなって思ってて入れることに抵抗はさほどなくなりました😌
ですが次の子を2歳差で秋頃に妊娠するとなると飛行機で里帰りだから保育園長期で休むことになる…?(前回の経験では9月の頭から実家)
半年しか入れないなら無駄じゃない?
もっと本気で保育園入れたい人がいるはずじゃ?
と思っていてどうも話がまとまらず進みません。
*金銭的にキツいので働く気はある
(旦那は働いてほしいともいうが無理にはいいと)
*保育園に通わせながら扶養内での稼ぎはほぼないんじゃないかとどうもメリットがわからない
*2歳差で産むことにして今は保育園に入れず、次の年から入れる
*3歳差にして1年は保育園入れて働く
言い分というか論点というか書き出してみるとこんな感じです😵
のうのうと主婦やってる女の甘えなとこは多いとわかってるんですが働きたいような無駄なようなずっと子供といたいような適度に離れてストレスためないようにするべきかとかもう何にもまとまりません😱😱😱
- ぽめろ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

あすか
とりあえず保育料がいくらになるのか役所で確認するといいですよ😳
保育料が高いという事はそれだけの収入があるという事です。
なのに働かなくちゃやっていけないということは無駄な出費が多いという事です。

hanechi
一時保育に就労目的の一時保育ありませんか?
私は4月から下の子と上の子を週2で一時保育に預けて働く予定です!
そして冬頃から妊活をして2歳差で三人目を考えています!
フルで働き始めるとなかなか妊活しにくいので一時保育にお世話になることにしました!
-
ぽめろ
一時保育も視野には入れてます!
時間が短いんですよね?それだと前の職場は厳しいので新しいのを探さないとーってまた悩みだしちゃって本格的に考えられずにいました。
一時保育のほうがメリットは多いかなと思ってます!参考になります!- 8月11日

みに
今は専業主婦なんですよね。
だったら、もう1人産んじゃった方がいいと思います。
地域によると思いますが、保育園も仕事も簡単に見つかるかわからないですし…
私は長男妊娠して退職しましたが、2人産んで次男6ヶ月のときにまた働き始めました😊
-
ぽめろ
産んじゃっていいと言われるとすごい楽になりました😢💓
働きたくない思いが強くてそうなっちゃうんでしょうね😣
また新生児に会うと大変な生活も始まるし、それまでの間今いる子との貴重な時間を目一杯楽しむのがとても有りなんじゃないかとなにかに目覚めてきました✨笑- 8月11日

はじめてのママリン
主さんの地域が保育園激戦区かどうかで話が全然違ってくるかなーと感じました。
いつでも入れるよーってところなら、悩み放題ですが、激戦区なら一歳の四月入所で入れるのか?ってところですね。そうすると、まず入れるかどうか、仕事がみつかるのかどうか。扶養内で働いてもおそらく半分くらいは手元に残るかと。
いつでも入れるところなら、妊活して二人目が出来てからでもいいかなーと思います。わたしは10ヶ月で預けましたが、一歳半ぐらいから一日中子供と一緒にいるのが大変になってきて、ちょっと子供から離れられるという意味であずけてよかったなー感じてます。四六時中追いかけられ、アレやってコレやって、それ触りたい、それじゃない!!とか毎日は私にはしんどかったです😅
-
ぽめろ
里帰りから帰ってきた頃ノイローゼぎみで預けて働いてリフレッシュした方がいいとすごい言われたのでいつもそのことは頭に有ります😔
離れたいような離れたくないようなでずっといるので多分急に働くことになっても対応はできるんですよね。
保育園自体はそこまで苦労せずに見つかる地域だと聞いているので、次の年に考えてみるのも多分大丈夫です。
今はまだ、うちにいてくれる子と楽しもうかなと思いますが10ヶ月近くて立ったりもするので爆発的なストレスにならないかは心配ですね😱- 8月11日

なつき
地域差がありますが、うちは世帯年収800万程で認可保育園の保育料月2万円代です。
ぽめろさんと旦那さんが結構かせいでいるならもっとかかると思いますが、、、
扶養内だと無駄ってことはないと思います。
旦那さんがすごく稼いでいるなら保育料が高くなり、パートでの稼ぎに近くなるとか有り得ますが、、、4、500万とかなら家計の助けにはなると思いますよ!
無認可だと7、8万円とかかかることもあるので、それだと可能性はありますが😭
保育園は2人目出産したら退園するつもりですか??それとも在籍されるんですか??
1人目のお子さんを保育園に預けて出産したら、保育園に在籍するための条件があるのでそれも確認された方がいいと思います。
出産後何日までに仕事復帰とか条件はあると思いますので😥
後はお子さんを長期間通わせなくても在籍できるのか、もですね💦
私は子供を4月から預けて働いています。
確かに、子供と離れることで子供に対してのストレスは減りました!
仕事が息抜きになっているのだと思います。
2人で毎日いた時は精神的に参ったりしましたが、今は子供との時間を充実して大切にしています😊
保育園に通わせても、寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなどの成長は見届けられますし、むしろ保育園は色々な体験をしてもらえるので子供にとっていいことだらけです✨
後は、旦那さんの協力次第ではないかなと思います。
体力面ではハードです。
子供が体調崩すと仕事を休んだり、自分も体調崩すので旦那さんのサポートがあるかないかでかなり負担が変わります。
働きながら子育てしたいなら保育園いいと思います。
2人目できてすぐ仕事も辞めるなら、保育園は入らなくてもいいのでは?とも思います。
ぽめろ
明確な金額は見えてなかったので、はっきりとさせて現実的に考えてみようと思います!
贅沢はできないけど普段の生活には困るほどじゃないと旦那は言うんですが預けるのが当たり前という家庭だったみたいでそれが普通だと。私の家は子供の頃はずっと専業だったので意見がどうも割れて進まなくて😵