

ゆう
もらってないのなら渡さなくていいと思いますよ!!

エリ
もらってないなら不要だと思いますよ。もし今後会う機会があるのでしたら、その際にお金ではなく気持ち程度のプレゼンでもしてあげたらどうでしょうか😊

ねね
あらかじめ断ってるなら何も渡さなくていいと思います!

ぽんちゃん
あやさんは結婚や出産のお祝いを貰ってないとのことなので、気持ちの問題ではないでしょうか?
私も結婚式してないので、もしそういう友達が周りにいたとしたら5000円くらいのプレゼントと行けなくてごめんねの手紙を送ると思います。
1万円だと相手も気遣う気がします(^_^)

ライナー
私でしたら電報のみにします😅
相手もお返し困りますし!
自分が貰ってなければそこまで考えなくていいと思います!出産費用もお金かかりますし💦

LOUIS
渡さなくて良いと思います(﹡ˆoˆ﹡)

お母さん
結婚式にも呼んでいなくて、
結婚、出産祝いも頂いていなく、
あまり会わない関係でしたら
私は何も贈らないです😂💦
招待状が来てからか、
打診されたのかが分からないので何とも言えないですが、
一万は渡さないです😣‼️

なのは
貰ってない&そんなに仲良くなくて、これからも関わることがないなら渡さなくて良いと思います❗

yu☆
私だったら今後お付き合いがなさそうなら申し訳ないけど、そのまま何もしないです😅
もし何かするなら気持ち程度お祝い送ってあげるくらいでいいと思います!

ママリさんさん
もらってなくて一度ご飯に行った程度の仲で今後もそれほど懇意に付き合う程でもないなら、1万円は包まなくてもいい気がします…。
結婚式にちょっと華やかな電報を送れば、角がたたなくていいかなと思います。

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
お祝いを貰った・貰ってないではなくて あやさんのお気持ちの次第だと思います😗

みーくんママもす
もらっていないのであれば渡さなくていいと思います。

ポンポン
そこまでの仲じゃないのなら、渡したい!と思わないのでしたら渡さなくていいと思います😄

海月
招待状もらってから断るならお祝いあげるかもだけど、それ以前のお誘いならどちらでも良いと思いますよー😊

ジャスミン
それくらいの付き合いなら何故に招待したのか…
私なら本音は渡さないですけど、なんかお祝いしといた方がいいかなとか考え始めて、どうしよう〜💦
ちょっと気持ちだけ渡しとこうかなってなって渡すかも?
でも、渡さなくても全然いいと思います。
写真見せてね〜くらいで

とり
私は同じ感じの時、電報送りましたよ(^-^)

ママリ
貰ってなくて、急に断ったとかでは無ければあげなくていいと思います😊

けー
それならご祝儀は渡さないです。
でも不躾とは思われたくないし、安い電報くらい送るかもしれません(笑)

松尾
逆の立場で、自分は結婚式しましたが結婚式を挙げていない友達を招待した事があります😊
卒業以来連絡をとっていなく、久しぶり会ったら意気投合。
その友人が既に結婚済みという感じでしたが、結婚式は仕事が忙しくお断りとの事でしたが当日電報をもらいました!
その気持ちだけで嬉しかったですし、むしろ気を遣わせてしまって申し訳なさもあるくらいでした!
その友人とは今でも仲良しですよ☺️
気になるようなら少額のお祝いの品だけ送るとかでもいいかなと思います。
あくまで気持ちだと思います。

あや
皆さんご回答ありがとうございます!
まとめての返信となってしまい、申し訳ありません😣
招待状を送る前にお断りしたので、電報は送るつもりでしたが、電報よりちゃんとご祝儀を送った方がいいのか迷っていました!
皆さんのご意見を参考にさせていただいた上で、今回は電報のみにして会うことがあれば何かプレゼントしようかと思います😌
たくさんご意見ありがとうございました!
コメント