
赤ちゃんの生活リズムについて悩んでいます。寝室とリビングを分けるべきか、就寝時間は早すぎるかも。同月齢のお子さんの昼夜の過ごし方や就寝時間についてアドバイスを求めています。
生後2ヶ月の子がいます。
赤ちゃんはリビングで1日中、過ごしています。
朝:カーテンを開け、お顔を拭く
夜:部屋を暗くして静かに過ごす
寝るときは寝室、日中はリビング、と
過ごす部屋を分けた方が良いのか悩んでいます。
(寝室にベビーベッドが入らないため、現在はリビングで私も布団を敷いて寝ています。)
ネントレ本を参考に、19時までに就寝
を意識し、17時〜18時にお風呂→授乳
という生活リズムですが、
就寝時間が少し早すぎかな?と…
同じくらいの月齢のお子さんがいらっしゃる方
昼夜の区別や、就寝時間など
どのようにされてるか、教えて頂けたら嬉しいです。
- ママリ
コメント

ぷー
もうすぐ2カ月です!
うちの場合ですが、
18時頃にお風呂→授乳→覚醒して20時頃寝る→0時頃授乳→5時頃まで寝る→授乳→そのまま起きてたり、8時頃まで寝たり…と様々です。
たぶん昼夜の区別は付いていて、20時頃から長く寝てくれます☺️たまーに授乳がズレて21時頃から睡眠になったりしますが、だいたいその時間から寝ます♫
うちの場合1歳頃から保育園の予定で、早めに就寝が難しそうなので、就寝時間は20時〜21時の間にしてます☺️

よっちゃん
現在3ヶ月のベビーがいます!
私もネントレ本を参考に生活リズムを作ってます。
朝はだいたい6時前後にベビーの眠りが浅くなるのでカーテンを開けて目を覚まします。
夜は16時半から17時半ぐらいにお風呂をいれてます。お風呂をいれたあと部屋を暗くして睡眠モードにして、18時過ぎに授乳して、だいたい18時半ぐらいに就寝します!私もベビーベッドは使用しておらず夜は一緒の布団で寝てます!
私もこんなに早く寝て大丈夫かなって悩みましたが、朝までしっかり寝るので寝る子は育つってポジティブに考えてます!早く寝てくれると自分と旦那の時間が出来てゆっくり出来ますしね😁
-
ママリ
おっしゃる通りです!
早く寝てくれると旦那との時間ができて、ゆっくり出来ますよね😊
朝の時間〜就寝まで同じようなリズムで、安心しました。
寝る子は育つ!私もポジティブに捉えたいと思います!!- 8月11日

SHIORI★
昼夜の区別はチプデさんと同じで
朝🌸カーテン開けて日差しを浴びさせて顔をふく
夜🌸真っ暗な外を見せて部屋を暗くする
です(⁎˃ᴗ˂⁎)
就寝時間は大体18時〜19時です💤
ただ夜だから寝よう!って感じで寝ている様子はないです😭
私も20時や21時に寝てくれたら丁度いいなぁって思ってるんですけど調整するのが難しくて今は寝たい時に寝かせて朝と夜の区別だけはつけさせたいなって思っています☺️
過ごす部屋は、お子さんが早い時間に寝てチプデさんが暗いリビングで過ごすのが苦じゃなければ特に気にしなくてはいいかなって思います!
もしくは寝室にはベビーベッドじゃなくてベビー布団を置くのもいいかと思います😃
-
ママリ
真っ暗な外を見せてから部屋を暗くする方が、夜なんだって認識してくれそうですね‼️うちもまだ夜だから寝よう!という様子はないです😅
暗いリビングに慣れてしまい、今のところ苦ではないので…このまま様子見てみようかな?と思います。ありがとうございます😊ベビー布団も検討してみようと思います!- 8月11日

退会ユーザー
いま2ヶ月です!
私の場合は 17時にお風呂→ミルク→18時くらいに遊んだりグズグズ→20時に寝るって感じです!
もう区別はついていて20時に暗い部屋に行ったらもう勝手に寝てくれます!😊
-
ママリ
暗い部屋に行くと寝てくれるとは!
しっかり昼夜の区別がついているのですね😊うちはグズグズ始まると、なかなか寝付けないので…とても理想的です!!- 8月11日

M
2ヶ月になったばかりです😄
上の子がいるので
退院してから同じリズムです
朝☀️7時にカーテン開けて顔ふく
夜🌙21時半までに就寝
お風呂は20時半頃です!!
日中はリビングで過ごしててお昼寝は
上の子と13時半くらいにしてて
基本起きてますので夜は朝までぐっすり寝てくれてます(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)
-
ママリ
上のお子さんと同じリズムに、早くから慣れているのですね😊
今後を考えると、21時台に就寝が良いのかなぁなんて思っていました!
今は、朝までぐっすり寝てくれる日が待ち遠しいです✨- 8月11日

チロル
うちも大体同じ生活リズムです( ˙꒳˙ )
そして私も寝る時間早すぎるかなと思ってました(><)
でもどうしても寝てしまうし、ちゃんと朝は6時~7時くらいから起きるからもういいやとなりました😅昼夜の区別がちゃんとついてて夜中覚醒したりしなければいいと思います!
うちは寝室にベビーベットありますが夜は一緒の布団で寝てます!
夜は一緒に寝てた方が泣く前にサッとオムツ替え授乳出来るので楽です(^^)
お子さんが寝たあとリビングで物音たてたり電気つけたりが出来なくても苦でなければ特にかえなくてもいいのかなーと思います( ˙꒳˙ )
-
ママリ
そうですよね( ; ; )
うちも5〜6時には起きてモゾモゾしています😅夜中覚醒したりしなければ、区別ついているとみなして、このままのリズムでもいいのかなぁと思いました😃
夜は一緒に寝てた方がオムツも授乳も楽ですよね…!!潰しちゃいそうだから危ない、と旦那に心配されてしまい…今はベビーベッドと、布団、で別々です。
静かなリビングにも慣れてしまったので、このまま様子を見てみようと思います(^^)- 8月11日

めいめい
もう少しで3ヶ月になります😊
我が家の場合は、
朝☀️7時に起床(カーテンを開けて授乳)
夜🌙旦那の帰宅時間によって20:00〜21:00 入浴→授乳→ベッドへ行き部屋を暗くしてそっとしてると23:00には眠りについてます🙆♀️
-
ママリ
お部屋を暗くしてそっとしてると眠りについているのですね‼️
グズグズ始まると寝つきが悪いのですが、うちもそっとして眠りについてくれるよう様子見てみようと思います😊- 8月11日

さん
2ヶ月半です。
朝7時頃に起こします。
5時半とかに目がさめる場合あるのでその時は7時まで寝てもらいますw
そこからほとんど朝寝や昼寝せず、寝たとしても15分とか(TT)を挟み、5時〜5時半の間にお風呂に入れます。
上がって授乳し、暗い寝室へ連れて行きミルクを足します。
抱っこユラユラで寝かしつけて7時にはコテンと寝ます。
毎日同じ時間でやってたら不思議な程に7時には寝るようになりました。
そこから23時半、2時、5時の授乳です。
寝ぐずりもほとんどありません。
保健師、助産師さんともに、19時就寝、7時起床が1番理想的だそうです!
-
ママリ
5時台に目が覚める場合、うちもあります!…が、同じくそのまま1時間くらいは寝てもらいます(笑)
日中、寝ても15分とは!( ; ; )
寝ぐずりほとんどないということは、もうリズムが出来ているのですね!
19時就寝、7時起床が1番理想的✨というお言葉、安心しました。- 8月11日
ママリ
夜中の授乳間隔も少しずつ空いて、昼夜の区別もついているのですね!
既にリズムが整っていてスゴイです😊
1歳頃から保育園の予定でしたら、20時〜21時の就寝がちょうどいいですよね😊
回答ありがとうございます!!