
コメント

はじめてのママリ🔰
家用の口座は一つに統一しています✨
貯金も、引き落としも全て同じ口座です💡一つだと一目見て分かるので煩わしくないからです(笑)
子どもはゆうちょで口座作りました✨
千円貰えるキャンペーンがあったので(笑)
そのキャンペーン、今年もありそうな気はします(笑)

退会ユーザー
①夫名義の口座(生活費用)
②夫名義の口座(子供の貯金)
③私名義の口座(貯金用)
の3つです。お給料の振込の関係で、自分の県の銀行です。支払いやお金の移動などしやすいように、1箇所の銀行にまとめてます。
②は、子供の名義で口座を作ると子供が成人してから親が引き落としや解約など行うことが出来なくなると聞いたのであえて夫の名義で作りました。児童手当の振込口座を②にすることで口座からお金を移す手間なく児童手当を貯金できます☺️
その他に、夫婦それぞれゆうちょでお小遣い管理用の通帳を持っています。
-
Hana
たしかにそうですね😳
お金を移す手間がないのは良いですし、成人したらキャッシュカードなしではおろせなくなりますもんね🙄💔
聞いてよかったです!ありがとうございます🙇♂️- 8月11日

ゆー
旦那の口座を貯金用にして
私の口座に旦那の給料入れて生活費の引き落としは全て私の口座からにしてます😊!
理由はよくわからないのですが、周りに子供の口座はゆうちょがいいよって言われてるのでそうするつもりです💗
-
Hana
二人の口座をうまく使ってらっしゃるんですね😳!
ゆうちょが良いって聞きますよね😂
なんでだろうな〜と思って💦- 8月10日
-
ゆー
私の口座がデビット付きなので現金持ち歩かなくて済むし携帯で確認できるので助かってます💗
姉は千円もらえたって言ってましたがなんかのキャンペーンですかね?🤣- 8月10日

3200g
①夫の給料振込み口座
②光熱費、携帯、家賃など毎月引かれる口座
面倒であれば①②一緒にされると毎月把握しやすいかも…
③夫の貯金用
④自分の貯金
⑤自分のヘソクリ
⑥子どもの郵便貯金二人分
⑦長男の貯金通帳
既に中学生なので自分で管理。徒歩1分の銀行が楽なようで。
貯金されるなら、貯金用がいると思います。
参考になれば…😅
-
Hana
やはり貯金用の通帳があった方が良いですよね🤔💦
開設したいと思います!
近くの銀行があればその方が手数料などかからずにすみますもんね😔
教えていただきありがとうございます🙇♂️- 8月10日

ゆり
主人名義
①給料振込、光熱費と保険代と主人名義のクレカ引き落し
②夫婦の貯金
私名義
①私名義のクレカ、保険代引き落し
②将来の子供貯金
きっちり貯金したいなら生活用と貯金は分けた方が把握しやすいですよ。
-
Hana
やはり貯金用の口座解説した方が良いですよね😔💦
主人と相談して開設したいと思います。
細かく教えて下さりありがとうございます!- 8月10日

ママ
お給料が入る口座や結婚前の口座などの他に作った貯金用口座は、家族用、学費用、子供用 の3つです。
どれもゆうちょ銀行です。
ゆうちょ銀行はどこにでもあるので便利かなと思います。うちから1番近い銀行窓口がゆうちょなので作る時も楽でした。
-
Hana
やはり近くにある銀行の方が引き落とすのも楽ですし、手数料もかからないから良いですよね😳!
その3つに分けていればわかりやすそうですね🙋♀️💕
ありがとうございます!- 8月10日
Hana
1000えんもらえるキャンペーンなんてやってたんですね😳!
教えてくださってありがとうございます🙇♂️
キャンペーンやってる時期に作ろうと思います💕
はじめてのママリ🔰
調べると去年は9月1日〜11月30日にやっていました✨この情報出たのが8月23日でした!
確かに秋頃に作った覚えがあります☺️
なので、今年もやるならそろそろ情報がでるのではないかと思いますよ💡
「ゆうちょ お年玉キャンペーン」で検索すると去年のが出てくるので良かったら一度見てみてください✨
はじめてのママリ🔰
あっ、確か1歳未満が対象なので、もしキャンペーンがあって作るなら今年しかできないです💡
Hana
細かく教えて下さりありがとうございます🙇♂️💕
ほんとそうみたいですね😳!
キャンペーン始まるまで待っていたいと思います🙌❤️