
添い乳でしか寝ない子供が断乳できず困っています。寝る方法を教えてほしいです。
添い乳じゃないと寝ないお子さんをお持ちの方
いらっしゃいますか?
息子が添い乳じゃないと寝れなくて、なかなか断乳(卒乳)できません。
数ヶ月前まではトントンでも寝てたんですが、体調を崩してから添い乳でしか寝てくれなくなりました。
寝室に行って、乳を出してくれないとずっとぎゃん泣きしてます😭
抱っこ、抱っこ紐、おんぶ、トントン、オルゴール、おしゃぶり、などなど試しましたがどれもだめで、3時間ぎゃん泣きを3日頑張ったこともありますがだめでした😭💦
ぎゃん泣きが続くとお茶すら飲んでくれないので、水分不足も心配で💦
今月から保育園に行き始めて、私も仕事復帰するのでそろそろやめたいんですが😣
添い乳じゃないと寝なかったお子さんが、寝るようになった時期やきっかけなど教えて下さい😭
- さく(7歳)
コメント

y.a
泣き叫んでも あげずにひたすら堪えて断乳しました(><) 断乳したての頃は抱っこして寝かしつけをしていましたが、そのうち背中をさすったりトントンしたりしていたら寝るようになりましたよ☺︎

はじめてのママリ
下の子が添い乳じゃないと寝ませんでしたが、1歳10ヶ月で卒乳しました!
生後10ヶ月の0歳クラスから保育園に預けていますが、私は添い乳の方が夜楽でした。
変な話、添い乳だとベロンと服をめくれば勝手に飲み初めて、いらなくなったら勝手に寝ています。
パイパイないと絶対夜中も目を覚まし夜泣きしてたと思うので、断乳をして、夜泣きに付き合ってずっとだっこしたりするよりは添い乳して朝を迎えた方が精神的にも楽でした😊
きっと、保育園始まるとまた、不安な気持ちも出て来てパイパイ欲しがると思います。
-
まよっちー
トピ主さんと似た状況で1歳三ヶ月の息子が以前は添い寝だったのに、最近添い乳じゃないと寝てくれなくて困っているのですが、あゆみさんのお子さんは1歳10ヵ月の時なにがキッカケで卒乳できたんですか?
- 8月10日
-
はじめてのママリ
上の子がいるおかげなのか、会話が成立するのが早くその頃だったのと、食べ物の幅が広がったのもあり、
パイパイよりももーっと美味しいのいっぱいあるよ!パイパイばいばいして、美味しいご飯や果物やおやつもいっぱい食べたらどうかな😊?
と話してみたり
私・パイパイって誰が飲むんだっけ?
息子・赤ちゃんがごくごくするの
私・もうすぐ、2歳のかっこいいお兄ちゃんだし、やめてみる??
息子・やってみる!
ってお話しを何日間かしたらやめられました。
しばらくは今でも?パイパイもみもみはしてますが、飲む?と聞くといらないよー!赤ちゃんのだから!と言っています😊- 8月10日
-
まよっちー
すごーい⤴️⤴️⤴️
一歳10ヵ月でそんなにしっかり会話できるんですね、息子さん!
うちももう少し会話ができるようになったらそれで卒乳できるようやってみたいと思います。
ただうちはほんと食べないので、その前に決断しなきゃならないのかもしれませんが😩
あゆみさんのように卒乳できたら親子ともストレスなくバイバイできるので、理想的ですね✨- 8月10日
-
はじめてのママリ
本当によくしゃべるんです。卒乳の時は本当によかったなと思いましたが、その分いやいやも始まるのが早くもうすぐ1年…それはそれで辛いです😅(笑)
割りと大きめで産まれたのに全然体重が増えなくて毎回保健師さんから体重指導が入り、そろそろ卒乳かな?そしたらもっと食べるようになって体重も増えると思うよって言われてたんですが、うちの子、ご飯の前にパイパイ飲まないと全く食べないタイプの子で、さすがにこの状態ではやめられないなーと思い、1歳での断乳を諦め、1歳半でも諦めていたのですが、1歳9ヶ月の中頃から上のような話をたまーにするようになり、1歳10ヶ月になる数日前に、パイパイ出したら、パイパイないない!!と言われて終わった感じでした(笑)
日中は仕事なので、朝と昼は飲まさずに、帰宅後~添い乳はしていながらの卒乳でした。
当時1日4回~5回くらいは飲んでたと思います😅
私は元々授乳時間が好きになれず早くやめたかったので1歳の頃からチャレンジしましたが、あまりにもパイパイ星人だったので全然だめでした。
ぐずられるのも夜泣きも嫌で、自分が少しでも長く寝る手段は添い乳しかない!と諦めて若干ストレスを感じながらも睡眠時間確保のために添い乳していました。
今考えればきちんとお話をして理解してくれてやめられたってすごくよかったのかなと思っています😊- 8月10日
-
まよっちー
ごめんなさい、下に返信しちゃいました。
- 8月10日

まよっちー
そんなにおっぱい星人でも話合いでやめられたんですね!
素敵✨
うちも今ほんとひどくて昼間は何か嫌なことがあるとおっぱい飲みに来ます。
食事の時なんて、食事前、食事中ほしくないもの食べさせられて機嫌損ねて中断しておっぱいなど、ほんと一回の食事ですら何度おっぱいせがむのって感じで。
体重も10ヵ月から増えず、むしろ減りつつあって。。。
でもあゆみさんのような卒乳にしたいです。
どうしても卒乳しないと体重減ってNGって保健師さんとかに言われなければあゆみさんのような卒乳目指したいと思います😄
-
まよっちー
こちらにあゆみさんへの返信してしまいました。
なんかさくさんのトピなのに私ばかり会話してしまってすみません💦
私は10ヵ月の頃から三回夜間断乳して添い乳を三度添い寝に変えることに成功したもののまた挫折してます。
毎回キッカケは息子の風邪で、夜中機嫌悪くなったり、麦茶飲めなくなったりで、心配ですおっぱいあげて、おっぱいへの執着がひどくなるって感じなんですよね。。。
難しいですね。。。- 8月10日
-
はじめてのママリ
わかります😭嫌なことあるとすぐおっぱいですよね💦どうなるのかと不安しかなかった時期もあり、かなりイライラしてました💦
うちは9,10ヶ月検診で9キロ、1歳半検診で9,2キロ、やっとこの間10キロ越えました💦
卒乳=体重増加ではないはずなのに、保健師さんはそういうから余計焦りました😭
これから、気を紛らわせそうな事が見つかって数回でいいからおっぱいではなく、他のことで嫌なこと解消してくれたらいいですね😊
一歳半すぎると赤ちゃんから少しだけこどもに近づくような気がします!
離乳食から大人とほとんど同じものも食べられるし、
その頃からうちはご機嫌とりにパイパイではなく野菜ジュースやゼリーなどもあげていました😊- 8月10日
-
まよっちー
体重うちも似てます。
10ヵ月で9.8、1歳過ぎで9.2、先日1歳3ヵ月にイオンで服着たまま計ったら10㌔だったので恐らく9㌔中盤?。母乳だけの頃は太っちょだったのに、離乳食始まって徐々に細くなっていっちゃって。
一歳半になればまた少し子供に近づく んですね!食べれる幅が広がることで解決する可能性に期待してみようと思います。
ほんとおっぱい飲んでくれる姿はかわいいんですけど、どうしても回数が多いとストレスにもなるし悩みにもなっちゃうので。- 8月10日
さく
何ヶ月の頃に断乳しましたか?😣
毎日何時間泣いて、それが何日続きましたか?😩
抱っこすると仰け反って全力で抵抗するんですが、そんなことなかったですか?💦
y.a
離乳食全く食べてもらえず ずっとおっぱいだったので、1歳過ぎたくらいに断乳決意をしました(><)
たぶん去年の秋頃だったと思います!
夏は脱水が心配だったので💦
初めは日中断乳から初めて 日中 あまり欲しがらなくなって来たタイミングで夜間しました。
2回ほど挫折しましたが、それも可哀想なので こころを鬼に...(笑)
もう3時間4時間は泣いてたと思いますよ🤔日付回って泣き疲れて寝るって感じでした。あとは外へ散歩して寝かせたり...抱っこしても反り返りましたよ!何してもダメでした。とにかく泣いて泣いて泣き叫んで 見てるこっちも辛かったです😭