
産前産後に2ヶ月里帰りし、親に10万円渡そうと思っていますが、食事は別々なので渡す必要はないと考えています。主人は10万円と言っています。里帰り経験者、いくら渡しましたか?
産前産後に実家に2ヶ月間里帰りするため、親に10万円渡そうと思っています。
ですが実家は両親と妹がいますが、皆フルタイムで働いており時間がバラバラなので食事も皆別々で取るそうです。なので私も自分の食事は自分で用意しないといけません。
それを考えると私は10万円も渡さなくていいと思うのですが、主人が10万にすると言っています。
里帰りした方で同じような状況の方、お金はいくらぐらい渡しましたか?
- ひな(6歳)
コメント

あいりーん
私は里帰りは1ヶ月でしたが、3万渡しました!
今回の出産でも1ヶ月里帰りしますが、息子も一緒なので5万渡そうと思ってます😊

はじめてのママリ🔰
そのお金受け取ってくれますか?
受け取らないのが親な気がします。
そのぶん、可愛いお孫さんをこれからも時々見せてあげたり、ご両親を大切にすることの方が大事かな…なんて思ったり。
うちは渡しませんでしたよ。受け取りませんし、むしろいつも孫に色々買ってきてくれてしまいます。
-
ひな
受け取ると思います!
もちろん今後も親孝行をするという前提で、金銭的にお世話になるので礼儀としてお金は渡すという主人の考えです。親も同じ考えだと思うので受け取ってくれると思います。
(恐らくお祝い金で数十万はくれそうなので結局意味はないかもしれませんが)- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
いろんな考え方があるかとは思います💡
うちの親は、親にしてもらったことは、親に返さなくてよいから、自分の子供に同じ事をしてあげなさいと…いつも言います。
なので、こちらも返したい気持ち沢山ありますが断固受け取りません😅
ご両親が生活費払って欲しい考えであるならば、渡した方が円満ですね。- 8月10日
-
ひな
両親はお金を欲しい訳ではなく、私達の感謝の気持ちを汲み取って受け取ってくれると思います。
まぁ分かりませんが…結局受け取ってくれなかったら無駄な悩みですね💦
とりあえず渡す意思は伝えようと思ってはいます!
回答ありがとうございます!😊- 8月10日

K
10万…すごいですね💦
私は食費と光熱費で月2万しか渡してません😅
母は今仕事をしてるので、昼と夕飯の支度は私がメインでやってます。
あとは、健診に車で連れてってもらったりしてるので、ランチ代を出したり。
あとは終わってから何かお礼を送ろうかなーくらいです。
最初受け取ってくれなさそうだったので、その金額にしました💡
-
ひな
光熱費とか普通に生活費を考えると高すぎですよね。主人の見栄もありそうな気がします。
もう一度相談してみます!- 8月10日
-
ひな
回答ありがとうございます😊
- 8月10日
-
K
でも、お世話になるからお金を渡してあげてと言ってくれる旦那様でよかったなーと思います🍀
渡したいのに渡せないって方もいらっしゃると思うので。
赤ちゃん用品(オムツ)とかのお買い物もこの中からやってもらうとかなら10万渡してもよいかもですよね💡
産後は自分でなかなかお買い物できないですし💦
私はそこは別にお願いしてお金を渡そうかと思ってます😌- 8月10日

pico
お金渡すことにびっくりしました‼️私は近いので里帰りしませんでしたが…上の方と同じで私の親も絶対に受け取ってくれないかと思います😅
むしろ出産祝いやら遊びに連れて行ってくれるやら何やらでいつも色々助けてくれます…
感謝を伝えるのはもちろん、孫との楽しい時間をつくるようにしたり、写真をあげたり、娘から電話をさせたり、遊びに行くときに手土産持って行ったり、誕生日にお花買ったり…こちらがしているのはその程度です😅
実家とも義実家とも仲良しで、娘もおじいちゃんおばあちゃんにとても懐いていますよ(^^)
-
ひな
もちろん生まれてからも色々しようとは思っています!
それとは別問題で金銭的に援助してもらうのでこちらも礼儀としてお金を受け取って欲しいんです💦- 8月10日
-
ひな
回答ありがとうございます😊
- 8月10日

むちゅーる
わたしもそのつもりで、主人と相談して10万用意しました💡
ですが、私の両親は受け取ってくれず…(´・ω・`)
なんやかんや理由をつけて渡そうとしましたが、無理でした🤣
なので、日中やれる事は自分で動いてやってます😊!
あとは、なるべく自分達で赤ちゃんの準備してます♪
-
ひな
受け取ってくれない方多いんですね!
うちも準備は自分達でするつもりです!
回答ありがとうございます😊- 8月10日

ゆーこ
里帰り中です!
お腹大きいからと、遠方まで両親がんざわざ迎えに来てくれました!ホテルや交通費など、迎えにきてもらったのでとりあえず2万円渡しました!それ以降のことはまた考えて渡そうかと思ってましたが、その2万円さえ受け取ってもらえませんでしたよ〜!
今からお金かかるんだから子どものために使いなさい〜って感じでした!
甘えて、はーい♡と受け取りましたよ❤️笑
義父母という立場であるご主人からすると、申し訳ないなと思うと思います!私自身も申し訳ないと思いましたが、お金に余裕があるというわけでもなかったので、ありがたかったです😙
でも10万円は高額なので、ご両親も驚かれるんじゃないですか??
ちなみに私はお盆はさんで早めの帰省だったので、2ヶ月半近くお世話になる予定です!実家は気を遣わなくて済むし、妊婦なのでみんな優しくて快適です。笑
主人にそこまでの配慮ないなーと、男には妊婦の気持ちはわからんなーと心底感じています❤️笑
-
ひな
確かに主人からしたら義父母だから気を遣ってるんだと思います!もう一度話してみようと思います。
うちの主人も見栄はあるくせに家では私に配慮は全然してくれません笑
回答ありがとうございます😊- 8月10日

ままり
私は産後の1ヶ月里帰りでしたが、3万円にしました💡
私も主さんと同じく家を出たのだから、けじめとしてお世話になる時はお金を渡す考え方です🙋
主さんと同じ立場なら2ヶ月で5万円にして、産前に美味しいお店家族で行ってご馳走したりするかもです😊
ちなみに私の母も働いていたので、夕食以外は自分で作ってました。
新生児は温度に敏感なので、1日中エアコン、加湿器つけたり光熱費結構かかったかなと思っています😅あとご飯作ってくれなくても食材とかはお金かかりますしね💦
-
ひな
私もそのぐらいの金額で良いと思っています!
回答ありがとうございます!参考にさせて頂きます😊- 8月10日
ひな
回答ありがとうございます!
やっぱり食事や自分達のことを自分でするならひと月3万ぐらいでいいですよね。