
生後11日の男の子のママです。完母にしたいが、赤ちゃんが母乳とミルクを欲しがり、泣き叫ぶことも。家族がいないため不安で鬱になりそうです。混合から完母に成功した方、アドバイスください。
生後11日の男の子のママです。
里帰りせず、病院でも産んだ日から母子同室、出産後は5日間母乳が出ず、40分ごとにお腹を空かせた息子に泣かれて全く寝れず、やむ終えずミルクを夜だけ足しています。本当はすぐにでも完母にしたいのですが、量もものすごく飲む子みたいで、常に欲しがり、母乳の後のミルクも残したことがありません。昼間はなんとか母乳だけにしていますが、一時間から一時間半くらいですぐに欲しがります。家族もそばにいないので、赤ちゃんと昼間は二人きり。たまに、授乳したばかり、おむつを替えたばかりでも狂ったように急に泣き叫びます。どうしたらいいかわからなくなり、なんだか鬱になりそうです…(*_*;
どなたか混合から完母に出来た方、アドバイスいただけませんか?
- ぷくすけママ(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今とても辛く大変な状況そうなので、まずミルクを規定量より結構多めに作って(倍くらいとか)
飲み残すくらいお腹いっぱい飲ませてあげてみてください。
常にちょっとお腹が足りてない状態で感覚があかず、ちょっとして泣いてちょっとして泣いて…になってるのかもしれません。

ゆーママ
初めまして!まずはご出産おめでとうございます☆
まだ生後11日とのことなので、まだママさんの体調も戻られてないと思います(>_<)
お身体大丈夫ですか?
私も病院で母子同室になって夜中大泣きされ、落ち込んで先生の前で泣きました…
母乳どれだけ出てるかわからないから不安ですよね…
私も最初は母乳にこだわって、ミルクをあまり足さなかったんですけど、主人に足りなくて泣いてる方が可哀想だし、私もストレスになってどっちにもメリットがないと言われ、ミルクを足すようになりました。
ミルクも栄養がありますし、悪いものではないです☆
何より私が笑顔で育児ができてなかったので、ミルクを足してよかったと思ってます。
ただ、80ml以上は足さないようにはしてました。
だんだんと母乳も出てくるようになりますよ(*^^*)
今2ヶ月過ぎなんですが、ほとんど母乳でできています!
ミルクは1日1回くらいになりました☆
タンポポコーヒーや水分補給を意識していますが、他は特にしていません。
後はストレスを溜めないことですかね…難しいですが(^_^;)
まだ11日です!
焦らずにいきましょう☆
お互い頑張りましょうね(*^^*)

ちょこむ
母乳の量が安定してくるのは3か月頃だったと思います。
寝不足だったりストレスなどで、母乳量が減る事もあります。
私は退院してすぐ食欲がなくなり母乳がほぼ出なくて、母乳だけだとすぐお腹がすいて泣いて大変だったので、ミルクに甘えまくっていました😥
でも2カ月頃から頻回授乳頑張ってご飯も沢山食べ、水分も沢山摂りましたが、完母になったのは4ヶ月に入ってからでした。
完母なのはいい事ばかりですが、たまにはミルクをあげて、赤ちゃんをお腹いっぱいにしてあげて寝かし、お母さんも休むことも大切ですよ。
母乳にこだわるとしんどくなります。私も母乳が出なくて赤ちゃんは泣くし、私も一緒になって何回も泣きました😓
頻回授乳、食事、水分に気をつければ、いつかは完母になります。
今はお母さんも出来るだけ休むこと、赤ちゃんをお腹いっぱいにしてあげることを優先してあげて下さい。
鬱になるくらいなら、ミルク足して睡眠時間確保したほうがいいですよ( ; ; )!
-
ぷくすけママ
私の状況をそのまま文章にしていただいたみたいな気分です…(ToT)ほんとに、夜はミルクに甘えてるんですが、頑張って母乳あげてもミルクを後から飲み干されて、母乳足りてないんだ…と悲しくなり、ミルクをあげることに罪悪感をものすごく感じます…(*_*;やっぱり頻回授乳が大事なんですね…4ヶ月になるまでにミルクの量が増えて、赤ちゃんがミルクに慣れちゃったりはしませんでしたか?
- 12月7日
-
ちょこむ
今は満腹中枢もできてないのであげればあげるだけ飲むと思います😓
まだ生まれて間もないですよね?母乳量足りなくて当たり前ですよ!
これから赤ちゃんが飲む量に合わせて増えていきます。
ミルクのほうが飲むのが楽らしいので、母乳嫌がったらどうしよう…と思っていましたが、
乳頭混乱もなく、両方飲んでくれたので大丈夫でした。
両方問題なく飲んでくれるのなら、少しくらいミルクあげても大丈夫だと思いますよ(。・ω・。)!- 12月7日

Cocona
つらいようなら昼間もちょっとミルク足した方がいいですよ。
私も里帰りしてませんが、幸い旦那の仕事があまり忙しくない時期で夜にいって昼には家帰ってきたので負担はちょっと少なかったですが最初の1ヶ月は昼だけミルク足しました。夜に吸ってもらった方が量でるようになりますよ。自分が寝たいときや辛くなったとき1日2回ほどです。夜は添い乳ができるようになれば頻繁でも昼ほど辛くありません。
私は次の日から母子同室でしたが、産んだ日は夜の22時から次の日13時半まででしたが興奮してかその日の夜寝れず気になってそのまま母子同室になりました。大きいため最初からミルク30でしたので、1ヶ月のときには60-80くらい足してましたが完母できましたよ!まだ焦らずに徐々に移行できたらって気持ちでやったほうがいいと思います。
ストレスで出なくなる方もいますので、気持ち穏やかにやってみてください。味噌汁などの汁物多めにとったりするとよく出るようになりますよ!
-
ぷくすけママ
ありがとうございます。やっぱりストレスがよくないんでしょうか…乳首が大きくて飲みにくいのと、体力がないのか、授乳するとすぐ寝てしまうので、本当に困ってます…うちの子は生後11日なのに、母乳の後のミルク60ml簡単に飲み干します…もっと作ったらもっと飲みます…(*_*;飲みすぎですよね…( ;∀;)
徐々に移行する前に哺乳瓶に慣れてしまわないか心配してます(´Д`|||)味噌汁、飲んでみます!- 12月7日
-
Cocona
飲みすぎじゃないですよーうちは退院したときにはその量です!1ヶ月じゃないですね(・_・;0ヶ月です。笑
1ヶ月のときは120でした。最後は哺乳瓶のが上手に飲めませんでしたし、離乳食はじめる頃には吸い方忘れてました。^_^;
私は陥没でしたので、なかなかうまく飲めてなかったんですけど、赤ちゃんもママも徐々に上手になってきますよ!母乳飲んで寝てくれてたらよしとしてました。母乳は何回あげてもいいので、おしっこの回数だけ気にしてました。自分が眠くなったらミルク足して自分も一緒にねてました。いまはミルク上手に使うといいと思います。- 12月7日
-
ぷくすけママ
そうなんですね!本当に飲みすぎなんじゃないかと心配してました( ;∀;)ありがとうございます!体格もいいのでよく飲むけど、尋常じゃないスピードで飲み干すので…
そうですね✨自分が眠くなったらミルク、くらいじゃないとストレスが伝わっちゃいますよね✨頑張ります!- 12月7日
-
Cocona
うちもスピード尋常じゃなかったので(・_・;不安になりました。笑
頑張ってください♡軌道にのったらあのときなんであんなに悩んだんだろうってなりますから!- 12月7日

☆こまち
完母にそこまでこだわる必要はないとも思うんですけど…
産婦人科では母乳は足りていると言われましたか?
量は測っていましたか?
私が出産する産婦人科も母乳育児を推奨はしていますが、母乳が出た量を授乳後の体重から授乳前の体重を引いて足りない分はミルクを足していましたよ。
私の場合は帝王切開だったので授乳スタートも産後4日目から、足りない分は足していましたが完母になりました。
おしっこの回数や量、色とか大丈夫そうですか?
-
ぷくすけママ
ありがとうございます。出ないから余計に完母にこだわってしまうのかもしれません…出る人にはよくそんなにこだわらなくてもいいよって言ってもらえます(^^;)))
海外出産なので、飲んでいる量を体重を測ってまで細かく調べてはくれませんでした…( ;∀;)
おしっこの色は薄めで量はたくさん出てると思います。- 12月7日

珠莉ママ
こんにちは。はじめまして☆
状況が似ていたので、コメントをさせてもらいましたm(_ _)m
私も産まれてからは完母、完母と考えており、なかなか母乳が出ずに沢山悩みました。
軌道に乗るまでは、混合でよいと思います☆
試したのは、和食中心のお食事とご飯を2杯食べるように心がけ、たんぽぽ茶を飲んで3ヶ月頃から完母になりました(^-^)/
水分はなるべく多く摂るようにすると良いみたいですね⤴︎⤴︎
しょこまるさんも身体を休める事も大切なので、ゆっくり進めていけたら良いかと思います♡
-
ぷくすけママ
ありがとうございます。同じ状況の方がいて心強いです。混合は量がよくわからないので太らないか心配です。本当によく飲む子なので…( ;∀;)海外に住んでいるのでなかなか和食中心の食事にするのが難しく、そのせいで母子同室のが少ないのかもしれないですね…(*_*;工夫してなんとか和風に挑戦してみます!
- 12月7日
-
珠莉ママ
ミルクは表示させてる分量をおっぱいの後に飲ませてました(-。-;(笑)うちの子も良く飲む子だったので⤵︎(T ^ T)
海外生活ですと色々大変そうですね。
しょこまるさんの無理のないように可能な範囲で行えればと思います☆ママさんのストレスになってしまうといけないですから⤴︎⤴︎
水分を沢山摂取して、出てないかもしれないと考えないで頻回におっぱいを赤ちゃんに吸ってもらう事がいいかもしれませんね(o^^o)
まだ出産されて間もないので、お身体を大切にしてください☆- 12月7日
-
ぷくすけママ
うちもたぶん作ったら作っただけ飲んでしまいます( ;∀;)体重の増加は大丈夫でしたか?
そうですね。普段水分とらないので気をつけてとらないと…ラズベリーリーフティーを飲むようにしてます。ストレスためないように頑張ります!- 12月7日
-
珠莉ママ
同じですね(o^^o)
毎日沐浴前に体重測定を行って様子を見ていました。母乳よりもミルクはふっくらしやすいですよね…(-。-;私も太り過ぎたらどうしようと思ってました。
母乳メインのミルクを足して、今のしょこまるさんと同じ様なやり方で緩やかに増加していきました⤴︎他の方のコメントでもありましたが、私もミルクを80g以上は作らない様にしてました☆
あんまりにも泣く時は少し多めで☆
生後一ヶ月で、出生体重よりやく2倍になってるのが望ましいので、体重計があると、自分の目で客観的に見れるのでよいかもしれませんね( ^ω^ )- 12月7日

ぷくすけママ
ありがとうございます。はい、不安です…(ToT)私も助産師さんの前で大泣きしました(笑)初めは私も頑なにミルクを足さずにひたすら出てない母乳で授乳をずっと続けて、出ないから赤ちゃんもイライラして泣くし、お腹すいてまたすぐ泣いてこっちも寝れないしの繰り返しでした…(ToT)今はミルクを足すので夜は四時間くらい寝てくれるので、私も休めるので、だいぶ休めるようになってきました。同じようにしていて今はほとんど母乳でされているなんて希望の光が出てきました✨
ぷくすけママ
ありがとうございます。退院してすぐは母乳が本当に出なくて辛くて辛くて毎日泣いてました…(ToT)
今はミルクを足すお陰で夜、前より寝れるので母乳の量も増えている気がしますが、息子の飲む量も増えるし、このままミルクを足し続けて、ミルクの量も増えてしまわないか心配なんです…(*_*;
はじめてのママリ🔰
下の方も書かれているようなので大丈夫そうですね(^ ^)
必ずおっぱいあげてからミルクをお腹いっぱい飲ませてあげるようにしたら大丈夫だと思いますよ!
ぷくすけママ
ありがとうございます!ミルクをあげることに罪悪感はありますが、必ず母乳をあげてからミルクをあげるようにしてます。頑張ります!