※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
msy
産婦人科・小児科

化血研のワクチン接種について悩んでいます。信頼できるか、他メーカーに変えるべきか迷っています。不正データの会社のワクチンを使い続ける病院の対応は普通でしょうか?

長文失礼します。
データ不正でニュースになっている化血研についてです。
現在3ヶ月で先月、化血研のB型肝炎のワクチンを接種しており、今月2度目のB型肝炎のワクチン接種を予定しております。
予約している小児科に聞いてみたところこのまま化血研のワクチンを接種するそうです。

・今あるものはちゃんと検査?に通ってきたやつなので大丈夫です。

・他の方にも同様の説明をしていますがキャンセルは一人もいませんよ。

・インフルエンザのワクチンも化血研を使用していましたが化血研は嫌との声も多く、他メーカーも入荷があるため、インフルエンザは他メーカーに変更した。

・B型肝炎のワクチンも他メーカーを入れるつもりだが品薄で入荷が未定。

・掛かり付けの小児科さんではずっと化血研のワクチンを使用しており信頼してますので。

データ不正の会社が信頼できるのか?の疑問や、信頼できるならなぜ他メーカーに変えるのかなどと思ってしまいました。

他メーカーに変更したいのが本音ですがただでさえ品薄な状態でB型肝炎のみ接種してくれる病院があるのか、2回目の接種なので効果をあげるためのタイムリミットなどもありこのまま接種していいものか悩んでおります。
不正データがあった会社のワクチンを使い続ける病院の対応としては普通なのでしょうか?
同じような経験がある方などのお話を聞かせていただいたいです。

コメント

moon

不正が発覚してから供給停止してます。

B型肝炎だけ打ってくれる病院は探せばあると思いますが、同時接種はできないので、その後のスケジュールに影響します。

化血研のワクチンを扱って無い病院の方が少ないと思います。
実際四種のワクチン不足で供給再開してますし、インフルワクチンは早い段階で、シーズンに間に合うように再開されました。

ちなみにヘプタバックスは小児科で扱ってる病院は多く無いです。

  • msy

    msy

    お返事ありがとうございます。
    化血研使い続けることは珍しいことではないのですね。

    ヘプタバックスの小児科さん見つけたのですが数に限りがあるので初めからスケジュールをくんでいる方を優先するのでうてませんと言われてしまいました。
    スケジュール狂ってしまいますし悩ましいです。

    • 12月7日