
産休中で孤独感や不安を感じている女性。仕事を辞めて社会から取り残された気持ちや夫とのコミュニケーションの難しさ、引っ越しの問題などに悩んでいる。体重増加の問題もあり、これからの生活についてアドバイスを求めている。
ごめんなさい、ダラダラと少し愚痴らせてください。
いま産休でお腹の子と過ごす日々で、実家もすぐに帰れる距離でもなく、知り合いもいるわけでも無いからただひたすらボーッとしています。
切迫早産にもなり、いまは安静解除ですが積極的にどこかに出掛けられる訳でもなく、基本は近所を少し散歩して家でぼーっとしての繰り返しです。
今まで人と話す仕事、繋がる仕事をしてて毎日大変だったけど、やりたかったことだから、充実していました。しかし今、いきなりそれを取り上げられて完全に社会に取り残された感と孤独感に溢れてしまう‥。
夫が帰って来たあとも結局、夫は常に承認試験のための勉強をしてて、声かけても曖昧な返事だし、結局、私自身の家事が終わればまた1人の時間が始まり‥。
夜寝る前くらいにちょっと話しして、朝を迎えて1日が始まる。
この間、流石に頭おかしくなりそうになって孤独だ、辛い、親になれるか不安だと感情爆発したら、「切迫早産になったのも誰のせい、自分本位で仕事をやり続けた自分のせいだろ?今できることはひたすら安静にしてお腹の子を守ることであって外出を希望するのは自分のエゴだ。それに親になる努力もしないで親になれるか不安とか言うな、それになれるかじゃ無い、やるしか無いんだよ」って言われてしまいました。
そりゃ確かに妊娠8ヶ月で出張したり夜遅くまで勉強会に参加したりして、無理しすぎたなって反省もした。
でも、全てがすべて自分本位で自分のせいだと言われるとなんかもう苦しい。
いま必死に保育園も探して、近所で行けそうな保育園は見学のアポ取って、来年4月には仕事復帰が出来るように頑張ってるのも、全て私の自分本位な行動なのかなって‥。
そりゃ働きたいっていう気持ちも強いけど、子どもという1人の人間を生かし、暮らさせていくためには仕事をしていく必要もあると思っています。
本来であれば里帰り出産を希望していましたが、夫が私と子どもと離れるのが寂しい、生きがいをなくすと言い始め、里帰り出産も泣く泣く諦めました。
でもやっぱり不安です。第一子で右も左もわからない子育てを知らない地で頼れる人もいないのはしんどいです。
夫はその度に「俺も協力するから大丈夫、むしろなにが不安なのかわからない」と自分の育児に自信満々です。
加えて、今後の居住地のことまで話を振られています。
夫は今の居住地より30分遠方になる場所に住みたいらしいですが、正直、私は希望していません。
彼は実家に頼りたくない、その立地の方が拓けてるから、なんでもあるからって理由ですが、私の職場への通勤時間は倍になり、彼の職場への通勤時間は全く変わらないという‥。
何を利点に引っ越しする必要があるかも分からないですし、今すでに今後の仕事と育児のために保育園探してるのに、既に自分の仕事への通勤とか子どもの転園のことまで視野に入れなきゃいけないのかと思ったらもうなんか、子どもが生まれても無いのにしんどいってなってしまいました。
夫に気持ちを理解してもらいたいと思い話しますが、「そうやってすぐに感情的になる」と言われ、夫自身の理論を語り出し、丸め込まれます。
もう洗脳されている気分です。
ストレスなのか、しっかり食事を摂っているにも関わらず、34週にて全く体重が増えず、妊娠前から-2キロです。(悪阻で5キロ痩せ、3キロちょっとしか増えません‥)
これから夫と生活し、子どもを育てていく上で、どのように自分の心を守りながら対応していけば良いでしょうか。
経験談などあれば、教えて頂きたいです。
長文、失礼致しました。
- YOu(6歳)
コメント

つむぎ
旦那さんこそ自分のことしか考えてないんじゃ?
あんたも一回妊娠してみろ!と言いたいですね。
妊娠中の苦労、ホルモンによる精神的な不安などなにも知らずによくも偉そうなことが言えますね。
さらに新しい家族が増えてただでさえ環境が変わる不安があるのに特にメリットのない引越しとかなんなんですかね?不安を煽りたいんですかね?
「あなたの言ってることは正しいかもしれないけど思いやりがない。」と伝えたいです😂
ちなみに私も県外から引越して友達も家族も近くにいないところからのマタニティ生活でした😂孤独を感じますよね。
せんまい世界でこじんまり生きてる気分でした
私は妊娠中産休に入って暇になったら海外ドラマ三昧してました😊
あっという間に時間が過ぎます(笑)

nakaaa
うーん、旦那さんわかってないですね。。
産後はとにかく大変です!出産して体はボロボロ。そんな中3時間おきの授乳、まず家の事は一切出来ないです。
母乳だった場合、自分しかあげる人いないし、協力するからと行ってもどの程度やってくれるのでしょう?赤ちゃんのお世話寝ずにしてからお仕事に行ってくれるのでしょうかね?
寂しいからとかって、それこそ自分の事しか考えてないです!
できれば実家に帰って一か月は安静にさせてもらったほうが良いと思います!
私もはじめ実家に帰らないつもりでしたが、帰って正解でした!
体がやばすぎて、体調悪くていっぱいいっぱいでした!
-
YOu
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
そうですよね、産後はとにかく大変ですよね。
身体だけだはなく心もボロボロですもんね‥。
それこそ、本当に母乳ならば自分しか出来ないですし、夜中も寝ずに対応してくれるのか、と言いたくなります。
そうなんです、理由が寂しいからと。じゃあ私はあなたの寂しさを埋めるために体と心をボロボロにして生活しろってことか、って言いたくなりました。
少し実家に帰ることをもう一度相談してみます!
経験談がとても助かります!
ありがとうございました😊- 8月10日
-
nakaaa
きっとちゃんと話せば旦那さんもわかってくれますよ!
^_^
私も出産するまでは仕事人間でした!美容師の仕事をギリギリまでしていて、それこそ仕事辞めたら暇になるし、社会との繋がりが、、とか、すぐに保育園探そうとか!同じ事考えてました!
けど、生まれきた我が子との生活がとても幸せすぎて、今では復帰するのを先延ばしにしようと考えが変わりました!笑
産後大変なのはもちろんなんですけど、それ以上に幸せがたくさんやってくるので、不安がらずに出産までのマタニティライフをめいいっぱい楽しんでくださいね!
応援してますね!!- 8月10日
-
YOu
ありがとうございます。ちゃんと話してみますね。
仕事一筋だったnakaaaさんが生まれてきたお子さんとの生活が幸せすぎて、復帰を遅らせたいと思えるのが素敵です。私もそうなりたいです。
不安ばかりで楽しみさえ無くなってます。でもそれこそ、楽しまないとですよね。
お返事をありがとうございます。- 8月10日

☻
旦那さんは具体的に何を協力してくれるんでしょうか?
試験勉強しているんですよね?
そんなんじゃ産まれてからも当てになりません💦
産まれてから、ほぼ一日中一緒にいるのはYOuさんですよ。
せめて里帰りして少しでも不安を取り除いた方がいいと思います😥
産後は本当にデリケートです。
妊娠中からそんなにピーピー言われてたら、産後鬱とかになりかねないと思います😞
-
YOu
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
そうなんです、常に勉強しています。
頑張る協力すると口では言ってくれますが、それを本当に望めるかというと厳しいです。
もう本当に産後うつになりそうと言ったら、夫から、産後うつになる人はなるしならない人はならない、防ぎようがない。人がいてもなる人はなるんだから、と言われました。
もう今から憂鬱です。
コメントをありがとうございました😊- 8月10日

はじめてのママり🔰
どちらも自分のことで頭いっぱいなのかなと思いました。お互いもう少し相手の気持ちに寄り添えたらうまくいくのではないでしょうか?
YOuさんの考えも改めないとこれからお子さん生まれてその考えだとせっかく生まれてきたお子さんがかわいそうです。
仕事を取り上げられたって、、望んでさすがった命ではないでしょうか。
取り上げられたのではなく、望んで今おやすみしてお腹の命を育ててるのでないですか?幸せな時期ですよ。
これから生まれて数ヶ月は出かけられません。
泣きまくりで睡眠不足でそれこそ頭おかしくなりそうになります。
旦那さんは家族のためにお金を稼ぐため試験で忙しいのはわかりますな、もう少し配慮してほしいですね。
里帰り出産は、本当にしたければ帰ればよかったと思います。全て旦那様のせいでしょうか。
移住地については悪いことばかりではないですが、これから話し合ったら解決していく問題だと思います。
自分の心を守るというか、お互いなおすところはなおして、もう少しコミュニケーションが必要かと思います。
ぶつかってばかりではお子さんに悪影響かと思いますので、冷静な話し合いを続け最善の選択をしていくべきかと思います。
-
YOu
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
そうですね、もちろん望んで授かった命です。幸せな時期ではあることは重々承知しております。
でもやっぱり、仕事も大切だったので、辛いと思ってしまいます。
コミュニケーションをとってみます。
ありがとうございました😊- 8月10日

ちぃ
とても共感しちゃったのでコメントさせてください
(長文ごめんなさい🙇♀️)
私も初産かつ双子で、YOuさんよりも早い時期から産休に入らせてもらいました。リスクが高いだけで、まだまだ動けるうちに波に乗ってきた仕事ができなくなったので、ものすごい喪失感に襲われて今でも気をぬくとまだ涙が出そうですよ😰
確かにお腹の子に負担をかけないことは元気に産んであげるためにしなければならないこと、でもその前に私達の人生の通過点が今の状況だと思います!
やりたいことを主張する、やり方を考えて行動する、自分の生き方を大事にしていくべきだと思います。
あまり自分を責めすぎないでくださいね♡
気持ちの浮き沈みがあるにせよ、パートナーさんに話を理解してもらえないのは、本当に辛いですね😭
だいたい誰の子のせいで私ばっかりが我慢しなきゃなのよ!!って私は毎日喉まで出かかってます笑
男性は想像力に欠けているところも多いので、実際のママさんの話聞いたり、実家のお母さんに相談してみるのがいいかもしれないですね。
第三者を挟んだ方が、彼も冷静に聞いてくれる可能性が高くなるんじゃないかしら(´▽`)
それでも通じないなら、1度物理的に彼と離れた方がいいかもです……
このまま我慢してる方がYOuさんにもお腹の子にも悪影響ですよ😢
(ちなみに私は上記を全て実践して、1番効果があったのが家出でした笑
結局1番寂しがりなのは旦那、一気に3児の母になった気分です_(-ω-`_)⌒)_)
残り少ないマタニティライフ、無理なく過ごしてくださいね🌟
-
YOu
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
双子ちゃん、よりお腹も大きくてこの暑さだと大変ですよね。尊敬します。
本当に、仕事ができなくなったことの喪失感がすごく大きくて恐怖すら感じます。
私たちの人生の通過点が今の状況という言葉に気持ちが落ち着きました。
母親になることで、もう全てなにもかも子ども中心で私の人生は子どもに捧げるくらいの勢いでいなきゃいけないもんだと思い込んでました。
あまり責めすぎはダメですね。
話を理解してもらえないのはとても辛いです。
本当にそうです、夫は楽しそうにお腹に声をかけてますが、夜も眠れず体もだるく心もしんどい私ってなんだろう、あなたの子でもあるのに何で私ばっかり‥って毎日思います。でも言ったら喧嘩になるので言えないですが‥。
第三者の介入や物理的な離れも必要そうですね。
家出を実際にされたほど、ちぃさんも大変だったのですね。
一気に3児の母なんてお腹いっぱいですね😅
ありがとうございます!
ちぃさんも無理せず、お互いにマタニティライフを少しでも楽しみながらお送りしましょう。
ありがとうございました😊- 8月10日

❤︎yuna❤︎
わたしも切迫早産で早く産休入りました😛因みに仕事は看護師です。
お家でスタイ作ったりDVD📀見たりしてました😋あとは、手の込んだご飯作るくらいです🍚
もう保育園探してるんですね💦私なんて全然💦
私は以前母親にひとりで子供を育てられる位になりなさい。と言われました。その為、今二十代ですが貯金は一応4桁あります。何かあっても暫く大丈夫な様に。旦那は貯金額知りません。教える気もないです。←旦那とは仲良いですよ😻笑
お仕事も大切ですが、身体が一番かなと思います。
申し訳ありませんが、里帰りが可能ならされる事をお勧めします。旦那さんにフォローは厳しいと思います。文面から見て。
-
YOu
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
お仕事が看護師さんとなるとより大変でしたよね。私も看護師さんではないですが、医療機関で勤めていたので、看護師さんの大変さは毎日見て、脱帽でした。
スタイ作ったりDVD見たり、今しかできないことですもんね。手の込んだお食事も素敵です。
保育園は見学だけですが、お散歩がてら行ってます。必死になりすぎてちょっと苦しい気持ちもありますが😓
1人で子どもを育てられるくらいになるためには、やはり、経済的な部分も大きいですよね。
私も夫には言わない貯金があります笑
まずはそうですね、身体を優先させます。
あと里帰りのことも、もう一度話してみます。
自分を犠牲にすることが辛くなってきました。
ありがとうございました😊- 8月10日
-
❤︎yuna❤︎
ママが幸せなのちゃんとお腹の中に伝わるから、まずはママ優先で良いんですよ💕
私は妊娠中ずっとコードブルーの再放送見てましたよ*\(^o^)/*
これから生まれてくると、もっともっと自己犠牲をしなくてはなりません。少しでも甘えられる部分は甘えて楽しく育児しないと(o^^o)- 8月10日
-
YOu
正直、もう幸せどころか産まれて来るのが不安で恐怖で、楽しみと思えなくなってる自分がいます。
でも、言葉ではお腹に対して楽しみだよって、声かけてます。気持ちって伝わっちゃいますかね‥、こんな母親で申し訳ないです。
楽しく育児していきたいです、楽しみたいです。可愛がって愛でてあげたいです。
甘えるって難しいですね。難しいですね‥。
まずは、私が幸せだと思えるように努力します。
お返事ありがとうございます😢- 8月10日
-
❤︎yuna❤︎
私も旦那にどこまで甘えたら良いんだろう🤔と思ってました。
でも、意外と
もー出来ないよーとか言うとじゃあオレがやるよとかソレはしなくて大丈夫とか、自分で自分を追い詰めていた事に気付きました。
妊娠中は、妊娠前と同じにスムーズにはいかないです😃でも、なかなかソレが受け入れられなかったり…難しいですよね💦
ソレに私も情緒が不安定な時期もありました。だけど旦那がサポートしてくれました。少しずつ、弱音をはいてください💓- 8月10日
-
YOu
甘えるって難しいですよね、いくら旦那さんであっても🤭
私も最近それに気づきました。
洗い物できなかった、洗濯物畳めなかったって言ったところ、「良いのいいの、それは俺でもできるから一先ず、自分のこと考えなさい」と言われて、そうか😢となりました。
自分を追い詰めすぎてたと思います。
そうなんです、妊娠前とスムーズにできなくてそれが受け入れられなかったり。難しいですね。
少しずつ、旦那さんに甘えと弱音を吐けるようにしていきたいです。
ありがとうございます😊- 8月10日
-
❤︎yuna❤︎
マタニティももう少しで終わりです💓しあわせな妊婦生活だったなあって思えるように楽しい毎日をお過ごしください😻
私達が思ってるよりも、世界は適当で良いようです(^O^)- 8月11日
-
YOu
あと1ヶ月ですもんね、あっという間だけど、赤ちゃんと一心同体で居られる時間も幸せだなって思えるような時間にしたいです😊
本当そうですね!夫にも、生きてりゃ大丈夫って言われて極論ですが心が救われました。
たくさんお返事をありがとうございます😊!- 8月11日

おかぁちゃん
私は現在、自宅安静で、近所を少し散歩するくらい許可が出ています。毎日、何しようって感じで、前は病院勤務でバタバタだったので時間を持て余しています。時間がありすぎるとロクな事考えませんよね、マイナス思考になるし…
しかも、旦那は長期出張で10日家に居ないという、笑
私は最初から、あまりアテにしないようにしてます。でも、いるときは、溜まりに溜まったら、本人の前で号泣。。笑
旦那さんも勝手にやってるなら、自分も出来る範囲で我慢せず好き勝手にやったらいいんではないでしょうか?
あ、もう里帰りするって決めたしって感じで、笑
-
YOu
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
私も毎日、お散歩程度の日々です。
また、同じく医療機関で勤務して毎日、走り回っていたので、時間を持て余し過ぎていてロクなこと考えないです‥。朝が来るのが怖いです。
じんさんの旦那さんは長期出張‥考えただけで発狂しそうです。
私もです、溜まりに溜まると号泣します‥笑
たしかにいっそ、里帰りすることにしたと強行突破も一つの方法ですよね。
それも考えてみます!
ありがとうございました😊- 8月10日

N
一生懸命お仕事なさってきたのですね、尊敬します☺️
私も仕事が大好きだったので、育休明けが楽しみです(育児と両立できるかは別として…)
近くに頼れる方が旦那様だけというのは心細いですね…私は両親がいない為里帰り出来ず、義母が毎日手伝いに来てくれましたがそれでも大変でした…
育児はもちろんですが何より身体が本当に辛かったです!出産は交通事故に相当すると聞いたこともあります。
不安を煽るわけではないですが、今の精神状態ではご実家に頼られた方がよろしいのではないでしょうか。旦那様も話せばわかって下さるのでは😥
どうぞ出産日まで少しでも穏やかに過ごせます様お祈りしています😊
-
YOu
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
尊敬なんて恐縮です。
私も育休明けが楽しみですが、ユノさんと同じく、両立に不安を抱いています。
義母さんが毎日手伝いに来てくださっても、やはり大変なものは大変ですよね。
そして相当身体が辛いのですね‥参考になります。
交通事故に値する身体で子育てをしているユノさんをはじめとした世の中のお母さんに脱帽です。
そうですよね、今のまま育児に突入してもおかしくなりそうで‥。
夫にも話してみます。
また、出産日まで気持ちを穏やかに過ごせるようにします。
ありがとうございました😊- 8月10日
YOu
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
本当に、そんなに言うならもう変わってよ、と何度も口に出して言ってしまってます‥。
不安を煽られてるとしか思えず、何なんだと言いたくなります。
そうなんです、正論なんですけど思いやりが少し掛けているんです。正しいことを言われたところで、いまは納得もできないです‥。
本当に孤独です、こじんまり細々と生きている気分です。
ドラマ三昧、素敵ですね!
たしかに今しかできないドラマ三昧も良いなあと思いました😊
ちょっとパソコンを開いてみます。
ありがとうございました😊
つむぎ
1回職場の同僚とかに「お前それはわかってないよ。奥さんが可哀想だ」とでも言われてきてくれればかわりそう😂
なんか産まれても
母親はこうするべき、こうあるべきを押し付けてきそうでほんと嫌😭
夜間授乳、夜泣きで寝れなくて辛いと言ったら「他の母親はみんなやってる。今だけだ」とか言ってきそう😂
なにが悪影響ってあんたの発言が1番悪影響だから!余計なこというくらいなら黙っててくんない!?
私なら義母に話しちゃいますね
YOu
職場ではすごく子どもを楽しみにしてることを話していて、すごく子煩悩なお父さんになるねという評価みたいです。それがまた辛くて。
夫からは母親になるんだから泣くな、親になる努力をしろと言われ、私はもうどうしたら良いのか分からないです。泣きたい時もあります。
夜泣きとか大変なんだよ、きっと‥と伝えたら、昨日は夫から、よく泣いてて頑張ってるなぁと思うか、うるさいなぁと思うか、考え方捉え方の違いだろう?と。
もう私が全てダメな気がしておかしくなりそうです。号泣するたびに心療内科に行こうと言われます。
たしかに、義母に話すのも一つですかね。
なんどもお返事をありがとうございます。
つむぎ
いいお父さんにはなるかもしれないけど、いい旦那さんではないですね。
子供を思うならまずは母親を大切にしないと。
お母さんに余裕がないと辛いのは子供なわけだけどわからないのかな?
正論言うより今は寄り添わないと…
もう里帰りしちゃったらどうですか?
YOuさんは全然だめじゃないですよ
赤ちゃんが大切だから心配になるし不安になるんですよ。もう立派なお母さんです。
まだ育ててもないのに理想ばっか語ってる旦那さんはお子ちゃまです。
気にせず休める場所で過ごすべきです。
YOu
いいお父さんにはなってくれると思います。すごく子どもを楽しみにしてくれているので。
でも、私のことは心配してるのかなんなのか、よくわかないです。
ストレスなのか食欲も湧かず、胎児の体重も減ってしまい。それを伝えたら、母親がダイエットできないからお腹の中でしてるんじゃない?笑と。
笑い事じゃないけど‥となりました。
寄り添って欲しいと昨日伝えたら、そういうの一番苦手だから、と。そっか‥ってなってしまいました。
里帰りしないと、私が子どもを幸せにしてあげられなくなりそうです。
お母さんになれますかね。ならないといけないのは分かってるんですが、不安で不安です。
理想ばかり言われて苦しいです。辛いです。
気にせず自分のことと子どものことを考えられる場所に行きたいです。
つむぎ
思い切って気持ちを話してもそんな感じなんですね…
寄り添ってほしいって言って、そういうの苦手だからって(笑)
ありえない。もう育児は始まってるのに頑張ってお腹で育ててるのはYOuさんだけじゃないですか
理想を言うのなんて簡単なんですよ。良い父親っぽいこと言ってる俺.…✨って酔ってるんですかね?
実際育児なんて理想や育児書とはかけ離れたものばかりですよ
もう帰りましょう。わかってくれませんよ。我慢しないでください。
YOu
夫はカウンセラーみたいな仕事をしてるんですが、家で仕事できないでしょ、してる人いないでしょ、と。そうですね、ってなりました。
夫は毎日お腹に声かけて楽しそうです、私は泣いてばかりでそれに対して、親になるんだから努力しろと言われても、もう何したら良いのかわからないです。親になる努力ってなんなんでしょう。その言葉に苦しめられてます。
本当に理想ばかり言われても、そんな理想で子供育てられるほど楽なものではないと思うんですよね。
1ヶ月くらい帰れるように伝えてみます。心が苦しいです。