※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
え
ココロ・悩み

旦那と子育ての考え方が合わず、子どもが泣いている時に旦那が煽ったり怒鳴ったりすることに悩んでいます。私は子どもの気持ちを受け止めるべきだと思っていますが、旦那はそれを理解してくれません。どうすれば彼に分かってもらえるでしょうか。

旦那と子育て観合わなすぎて、なやむ

悪いことをして泣いてるわけじゃないのに、子どもが大泣きしてると、「なんで泣いてるの?◯◯おかしいよ?」とか煽ったり、ヒートアップすると「いつまで泣いてるんだよ!もうおしまい!!!」と怒鳴るそぶりを見せる。
今日はキレて、「ふざけんなよ!」と言ってた。

うちの子の泣く理由は、だいたい眠い、転んでしまって恥ずかしい、もっと遊びたい、嫌なことがあった時など。子どもは、あって当たり前だと思う。


今日も、寝起きからの、転んだ、からのお出かけしたくない。と眠いから始まった悪循環でした。

私だったら、まずは眠いんだから,その気持ちを言葉で代弁して絶対まずは受け止めてあげるのにな。
旦那は泣いてる理由の背景を全然考えてないんだよ。

まず受け止めてあげれば10分で終わる話が、旦那が煽ることで、落ち着くまで30分も40分もかかった。

私はもう10年保育士をしていて、めちゃくちゃいろいろな子を見てきたからわかる。専門的にやってるからわかるのに
何度言っても、「甘やかしすぎ」とか「なんでもっと言わないの?」って言われる。


さすがに、危険なことをしたり、人を叩いたり、傷つけるようなことをしたら、しっかり叱ってる。

怒る、と叱るは全然違うと思う。
年齢が小さい今、こうやって受け止めてあげることで、将来違うと思う。

なのに旦那は、今目の前にあることしか見えてない。

どうしたらわかってもらえるんだろう。

こないだも喧嘩した。また今日もギクシャクした。

それこそ子どもの1番のストレスだと思う。

悩みどころですね

コメント

すず

2〜3歳なんて
そんなもんですよね🫠
うちの旦那も癇癪とか
したかったことができなくて
泣いたりした時
イライラしはじめます😀
そのイライラみて
私もイライラするので
退場させます笑
向こう行って私がやるでいい
私のやり方が気に食わないなら
自分のやるようにやる?
それでうまくいったことある?
ないよね?
だったら黙ってもう向こういってて
下の子が落ち着いたら
戻ってきて
あなたのイライラまで
見てられない
自分の子の機嫌をなだめるので
私精一杯です。
なにか文句あるならどうぞ
ないなら向こうで待っててと
追い出します笑
黙って向こうに行くか
私を真似して頑張って
落ち着かそうとしています笑
失敗率は高いですが笑

  • すず

    すず


    なんか見てるのしんどくないですか?😂
    子どもの癇癪より
    旦那の不機嫌モードが
    なによりストレスなので
    顔見せるなってなっちゃって笑
    やってみてください!笑

    • 8月13日
え

すごい!!笑笑



退場いいですね!!!

私も次そうなったら、退場させるか、自分1人でやってみろって言ってみます!笑
ありがとうございます😊笑笑

ママり

親(=義両親)の育て方なのかな。
ぐずって泣いてる3歳児を優しくなだめる発想にならないのは悲しいですね。

成人男性にこんな事言うのは失礼ですが、自分の力でどうにもならない事実に対する許容能力が育ってなくて、子供だなと感じました。思い通りに行かないとき、怒鳴れば何とかなると思ってるあたりも、2、3歳児かなと。怒鳴って、周りの大人がおれて、何とかなってきた実績があるからそうするのかな。

泣く理由の想像力が無いなりに、おっしゃる通りせめて受け止めて、寄り添ってよしよしするとかしたらいいのになと思うので、3歳同士の喧嘩の仲裁みたいに旦那さんを促すといいのだろうか🤔…。保育士さんなので、既にしてたらすみません💦

え

おっしゃる通り、義両親の育て方もあると思います。
なんなら、こないだも義母と義姉と夫たちで、下の子も産まれたし、我慢させるところはガツンと言って我慢させないとね的な話をしていて…意味はわかるけど,なんか違うんだよなーって思いました。

喧嘩の仲裁みたいにやってみます😢ありがとうございます😊