※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N.Tomo
ココロ・悩み

2歳のイヤイヤ期で怒りを感じています。将来への影響を心配しています。

2歳3ヶ月の女の子を育てています。最近イヤイヤ期で、全然言うこときかないです。何回おなじことを注意しても同じことをして怒ってます。ご飯であそんだり、オムツをかえなかったり、きがえなかったり、いたずらをわざとやって調子にのったり、まだ、2歳の子にブチっときて本気でどなってしまいます。ごめんしゃい、ごめんしゃいって気を使って謝ってきます。かわいそうなことしちゃったなと、なんでこんな怒ってるんだろう。あとから後悔と自己嫌悪してます。怒りたくないのに怒ってしまいます。2歳の子に怒鳴って怒ると将来的になにか影響しますか?教えてもらいたいです。

コメント

みかん

たまにですが1歳の頃の記憶がある人もいますし、
2歳なら尚更、覚えている可能性はありますね。
もちろん、怒ったあとのフォローや日々の思い出に勝ることはないと思いますが、
普段から怒鳴られて育った私は
親の顔色と機嫌を伺いながら過ごした記憶があります。

イヤイヤ期はこれからなので偉そうなことは言えませんが
まだまだこの世に出てきて1,2年だと思って優しくありたいと思ってます(^^)

  • N.Tomo

    N.Tomo

    私も親の顔色を伺う子でした。イヤイヤ期大変ですよ。

    • 8月8日
deleted user

0歳の頃に歌っていた私が創作した歌を3歳児が歌ったことがあるので、覚えてはいるかもしれませんね…💦
でも私も怒鳴ってしまうこともあります…
難しいですよね…

  • N.Tomo

    N.Tomo

    そうですよね。なかなかむずかしいですよね。共感していただいてありがとうございます。

    • 8月8日
初めてのママリ🔰

怒鳴って怒るのは続けたら
コミュ障になる事があります!
私の兄が子供の時に祖父から
怒鳴られすぎて怒っている人の前で
喋ったらどもるようになってしまったと
母が言っていました( ´・ω・`)
大人になってからは治ったみたいで
大丈夫みたいですが
しょっちゅう怒鳴るのは
あまり良くないんだなぁと思います!!