※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tmam
子育て・グッズ

夜泣きがひどくて息子にイライラしてしまいます。いつか終わるのでしょうか?気持ちを持ち直す言葉が欲しいです。

最近、夜泣きがとてもひどいです。
日中もプレイヤイヤ期なのかすぐ癇癪起こして怒るし、ようやく寝て主人とゆっくり食事ができると思ったら、寝てからまだ1時間半くらいなのにむちゃくちゃ泣いて起きます。
一回泣いて起きるとずっと隣にいないと泣きわめき続けるので、泣いて起きる=食事も自由時間も終了です。
主人はわたしのかわりに息子をずっとトントンしつづけてくれたり、ノイローゼ気味のわたしのために仕事休んでくれたりしてくれて、申し訳ないくらいよくしてくれますが、もう正直息子にイライラして仕方ないです。
夜泣きはいつか終わりますよね?
ほんとに気持ちを持ち直す余裕もなくしんどくてたまりません。
批判などはいりません。
勇気を持てる言葉がほしいです。。

コメント

りゆりゆ

私、先月そんな感じでした😢

ほんとに気が狂いそうでした
ずっと泣きわめいてて(^◇^;)


いま少しだけ落ち着きましが、
またくるだろうなと覚悟しています💧(^◇^;)

イヤイヤ期、うちも結構きてまして。。
私が
いやいや言い返してます💧

でも、協力的な優しい旦那様ですね♡

旦那様に頼りながら、
頑張りすぎずに一緒に頑張りましょう♡

これから、ご飯いらねーよ!て投げられたりとかもあるかと思います。。うちはそれされて、
食欲戻って。。の繰り返しです(笑)

それもイヤイヤ期のせいだそうで。。

わかってても腹立つしめちゃ怒ってしまい自己嫌悪の日々です💧


でも、
ほんと、おさまり、またなり、おさまり。。の繰り返しだと思います😢
でも、今だけです!!
きっと!!!!

一緒に頑張りましょう♡

なんのアドバイスにもならずすみません😢



ちなみに、私滅入りすぎて、
自分噛んでイライラ抑えてるくらい
ノイローゼなってましたが、
今は復活しています!
だからきっと、大丈夫です!!!

ぱぽ

うちの子のほうが月齢低いので的外れだったらすみません💦

泣いて起きるのは、部屋が暑いってことはないですか?
うちの子、寒いくらいにクーラーきかせとかないと一時間おきにぐずぐず泣いて起きます😱
息子の適温に合わせているとぐっすり朝まで寝てくれるのは良いのですが、私は身体が冷えるせいか朝起きるとバキバキになってます💦

いろは

初めまして!
もう卒乳か断乳はされてますか?私は1歳10カ月で急遽断乳したのですが、それまでは2~4時間ごとに泣いて起きられて、私自身も睡眠不足とストレスでフラフラでした。そして、かなり強制ではありましたが、断乳したら驚くほど起きなくなりました。もう寝たら朝までぐっすりで感動しました!
眠れなかったり自分の時間がないと余裕なくなりますよね。たまには一時保育等利用して昼寝をたっぷりする日があっても良いと思います。
状況が違うかもですが、適度にリフレッシュして無理せず頑張って下さい(><)

ドキンちゃん

すごくわかります。
そして、協力的な旦那様、本当に羨ましい!!
うちも1歳半くらいからイヤイヤ期はじまって、言葉が遅かったから言葉で言えない分、すぐに癇癪。
何に怒ってるのかも本当に謎で1日中泣いてるような感じで、宗教かのように正座して叫びながら両手を上げ下げ。どこでも寝っ転がる、座り込み。
スーパー1つ行くのも大変でしんどくて。。。

イライラして本当に手をあげそうになる毎日でした。
ヤバイって思って隣の部屋に逃げ込んでぬいぐるみを投げつけたくらい。。。

主人は早く帰宅してくれて、帰ってきたらなるべくお世話してくれてたけど、2人きりの時が本当キツくて。
イライラしたり、涙でてきたり、私の気持ちまで不安定でした。

夜も夜泣きなのか夢なのか知らないけどすぐ起きるし(ギャーギャー泣いて)いつママを休ませてくれるの?って思ってました。

2歳すぎてやっと言葉らしい言葉がでてきたら、相手に意味が通じることでイヤイヤしなくて済むことも増えたようで、少しずつ落ち着いてきて、最近は本当にあの時と比べると楽になりました!人間になった!!笑

イヤイヤ期、ママの忍耐やばいですよね。世の中のママたち、すごいなーって思いました。本当にウチの子頭おかしいんじゃないかって思っちゃったくらいだったから。。。

支援センターに相談などもいき、話したところ、イヤイヤできてることを、ママ自身、自分を褒めてあげてねって言われました。ママとの信頼関係の絆が強いから、ママは絶対に自分を見捨てないって根拠のない自信がもてるから、そんだけイヤイヤできるのよ!
イヤイヤじゃなくて「スキスキ」なのよ!って言われた言葉。
最初は素直に受け止められなかったけど、どっかですごく嬉しくて気持ちが楽になりました。

子育て間違ってないって言ってもらうことなんてないし、常にこれでいいのかな?って思いながらだったので。

早くトンネル抜け出せますように☆

おぅーあ

いつか終わるはずと思っていても、ツライですね😢

私も、子供が一歳になる前頃から、最近まで、毎日が苦痛で仕方なかったです。(夜泣きはほとんどなかったので、tmamさんはさらに大変ですね😖)

2歳になって、コミュニケーションがだいぶ取れるようになってからは変わり始めました。

お子さんが早く落ち着いて、ママにも余裕ができ、子供を可愛いと思え楽しんで育児ができる日が一日も早く来ますように!!