

zhi
母も(勿論。父も)人間ですから、イライラは当たり前ですよっ。
余りにもイライラするときは、深呼吸すると落ち着くときもあります。
トイレに数分逃げ込むのもありかも…。
手抜きできることは抜いて頑張りすぎないでくださいね。

I&S&K
旦那さんそこじゃないですよね!辛いから預ける。預けるのは3歳からと決めた。全く関係ないです( *_* )
別に預けたいとか言ってる訳でもなく、ただ今の辛さに寄り添ってもらいたいだけなのに。
大丈夫?!いつもお疲れ様!!いつも頑張ってるよ!!くらい言ってほしいだけなのに。
うちの旦那も分かってくれず、と言うかお互い大変だから弱音吐く前にもっと頑張れよっていうタイプで…
うちは子どもの発達が遅く、新生児から手がかかる子で本当に子育て挫折仕掛けました。療育に通うことになってから、旦那以外の人に共感してもらったり悩みを聞いてもらったりしてから少し心がスッキリしたのを覚えてます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
そしてたまに、子育てに口出してくるとイライラします。分からないくせにって思っちゃいます。言うだけなら簡単だけど、実行するのは難しいのに。実行するために、優しい言葉をかけて欲しいといつも思ってますよ(。>ㅿ<。)
いろいろ的外れだったらすみませんm(__)m

退会ユーザー
あまり気を溜め込みすぎず、
手を抜いてもいいと思いますよ!
イライラするくらいなら、保育園に預ける道もある!ってくらいの気持ちで…
こだわりって大切ですが、それが自分の気持ちやらに支障がでるなら、それが必ずしもいいとは限らないことあると思います!
ストレスでイライラしてるお母さんより、保育園で少し生活の変化はあるけど、気持ちに余裕があるお母さんがいるほうが…
旦那さんの言い方は悪いですが、きっと逆の立場なら言ってしまうと思いませんか?
旦那さんも仕事で疲れもあると思いますよ!

にゃん♪
じゃあ保育園預けたら育児手伝うのか?(手伝えよ)と暗に圧力かける良いチャンスかもしれませんよ(^^)笑
仕事と両立するほうが、子どもと過ごす時間を量より質と分かるようになるのでご自身の精神バランス保ちやすくなると思います。辛いのは今だけ!と思って引き続き一緒に頑張りましょう…!

ゆうゆ
決めたのは結果的に二人だし
二人が協力するのが当たり前だと思いますよ‼️
私は働いています。毎日時間に終われるけど仕事のほうが楽ですよ( ̄▽ ̄;)
子育ては思う通りに進まないイライラ
ちょっとLINE返すのも大変😖💦
全然旦那さんわかってないですね‼️

みか
わかります!!
男はいいですよ、少ししかこどもと接さないし、イライラしても外で発散できるし、仕事でイライラしたとて、所詮大人でしょ?こどもはゆってもわからないの!ってなります。
たしかに三歳まで保育園預けないの決めたのはしーかさんですけど、イヤイヤ期が嫌だから預けるわけじゃないですもんね!!
それとこれとは違うでしょ!ってなります。
ストレス発散方法が思い浮かばないですよね。
うちもイヤイヤ期でキレキレです。
こどもに申し訳ないので、この私のイライラをどうにか発散したいんですけどね。
共感しかできずすみません。
いい解決法があればよかったのですが。。
人に愚痴を言うのが一番!
言ってるときにまたイライラしてきちゃうんですけどね。わら
コメント