※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せら
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が人見知りとパパ見知りを始め、抱っこやお風呂で泣きます。旦那の協力はあるが、腱鞘炎で辛い状況。早い時期からの人見知りやパパ見知りは普通で、いつまで続くか不安。

今4ヶ月の娘を育てています。
4ヶ月なる少し前から、人見知りとパパ見知りが始まりました(*_*) パパや私の母などが抱っこしたりあやしたりするとこの世の終わりかのような泣き方をします。
お風呂もパパが入れるとギャン泣き、寝かしつけなんかもちろん、昼間、わたしが家事をしていてその間みててもらうあいだもすぐに泣いて、手を止めて抱っこの時間が続いてしまっています。。 旦那の協力は手厚い方なのですが、最近は旦那が休みの日でもほぼワンオペ状態… 腕も腱鞘炎になってしまい、抱っこするのが辛いですT_T

人見知り、パパ見知りってこんなに早くなるものなのでしょうか??(*_*) いつまで続くのか… と毎日ため息が出てしまいます。。

コメント

りりん

4ヶ月でも人見知り、パパ見知りあるんですねー(*>_<*)
うちの子はパパ大好きだし知らない人にもニコニコ(笑)愛想いいね〜とよく言われる子なので人見知りはまだ先だと思ってました🤭

ふー

腱鞘炎になってしまうくらいならば、
ギャン泣きしてもパパでいいんじゃないですかね?😅
ちょっと可哀想と思うかもしれませんが子供はちっさくても頭いいんで泣けばママにいける!と思ってる節はあるかもしれません。
泣いたらすぐママにはなってませんか?

家事できないのはせらさんにとっても旦那さんにとっても困る事ですしね💦


ただその子の性格もあると思うので、今はしょうがないと思って過ごすしかないのかもしれません。が、うちは泣いても構ってらんない、て感じだったのでそんなに酷くはなかったですかね😅

ミカりん🍊

うちも同じ位から人見知り、パパ見知りがありました。
夫に寝かし付けしてもらわないと家事が出来ないので、夫にアドバイスと渇をいれつつ…(笑)泣いても二人で頑張ってもらいました。そのうち二人でイビキかいて寝られる様になりました。
同じく抱っこのし過ぎで「手根菅症候群」になってしまったので、痛くない方で抱っこしたり、抱き方に気を付けたり、おんぶ紐で乗り切りました!
ずっとでは無いと思うので、あの手この手で試してみる価値はあると思います🙌

なーむ

上の子の時は2ヶ月で始まり4ヶ月で終わりました🤓
下の子はあまり構ってもらえないからか、まだ人見知りはありません😄誰にでもニコニコしてくれます😊