
旦那が仕事のこと優先にしてるようで悩んでます。今いるところはド田舎…
旦那が仕事のこと優先にしてるようで悩んでます。
今いるところはド田舎。
私はこんな場所、早く出ていきたいとずっと言ってきました。
旦那はあと2年我慢すれば、実家の近くに異動にさせてもらえるよ!
と言ってたので、我慢してたのですが、、、
旦那が昇格したいと上司に言ったらしく、成果を出してる旦那を認めてくれたようで、話が進み、
何年後かに札幌に住むことになるかもとのことです。
話を聞いて私は、
旦那を誇らしく思う反面、
え、、、札幌、、?都会すぎて住みづらいし、何より遠くて実家に全然行けなくなるじゃん!!と考えて、喜べませんでした。
それに、2年後実家の近くに異動させてもらえるって話は?
ときくと、うーーーん。と何も言わずただウヤムヤにされ、イライラしてきました。
この人は家庭のことは何も考えてないのか、、自分が仕事でどんどん上にいくことばかりで、私や子供なんてどうでもいいのかな。
私、中学生のころはグレてて、親に心配かけてばかり、孫の顔見せるくらいしか親孝行できてないのに、何年か後には実家も行けなくなるのは悲しすぎるし、
今住んでるところは最悪すぎて離れたいのに、いつになるのやらでストレスしかありません。
- knemt(7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは、逆パターンで
実家が田舎に引っ越していきましたよ^^;
わたしもグレて親孝行なんて
本当に孫見せることしか、、、なんて
思ったこともありますが
親からしたらわたしと子供たちが
元気で幸せにしてるなら
どこに暮らしていようと
それが親孝行だと言います┏○ペコ
親ってそんなもんなんだなって
最近思うようになりました😋
確かに、いま小さな子供たちが
大人になったとき
近くにいて孫を見せることが
親として最大の喜びかと聞かれたら
本人達が幸せなら
それでいいじゃないか。と思います...

みおみお
旦那さんはまだお若いのかしら?
仕事で認めてもらえることが嬉しいんですね。
確かに生活していく上で仕事は重要で、仕事のデキる男はかっこいいですよね。
でも、家族優先にして欲しいって気持ちわかります。
つい先日、うちも昇給か家族かで話し合いをしました。
悩んだ末に、主人は家族をとってくれました、降格するかもしれないのに…
申し訳ないと思いながらも、とても嬉しかったです。
-
knemt
はい!まだ20前半でして、若いのにもう責任者みたいになってて、本人もうまくいってるのが嬉しいみたいです。
なので生活はやっていけてるんですよね。
はい、そうなんですよ、私たちのこと優先に住むところとか考えてほしいし、
ウヤムヤにされたのがショックで。
仕事の人と勝手に話進めて、最後は決まったことだから。とか言われそうです。- 8月6日

ママリ
なかなか難しい問題ですね😓
ド田舎だから早く出て行きたい。
都会は住みづらいから喜べない。
実家の近くに異動させてもらいたい。
正直、身勝手だなぁと思ってしまいました。私も主人が異動がある身なので、自分自身の都合があることも分かります。でも、家族の都合と異動はまた別ではないでしょうか。
このご時世、出世欲のあるご主人は素晴らしいですね。確かに出世欲はご主人のものかもしれません。でも、仕事は大事な家族を支えるために頑張ってくれているものでもあると思うので、仕事ばかりを優先しているというわけではないと感じましたよ。
-
knemt
身勝手ですか?
文では簡単に見えるかもしれないですが、私はこれまで我慢してきたし、約束もしてたのに破られたんです。
ド田舎だから。としか書いてませんが、買い物も物価高く不便な要素が目立ちます。
旦那もそこは私に意見の賛成してましたよ。
都会も住みづらいと理由だけではないです。
実家の近くは難しくても、そうゆう話をしてきたのにも関わらず、会社にいってるようすもなく、
話を進めてるような旦那が理解できません。
それに旦那は充分な給料もらってて、今のままでもいいのにな、と思ってます。。- 8月6日
-
knemt
ついかですが、身勝手と言うなら、旦那も充分この行動が身勝手なことしてると思います。。
私の立場になればわかるかと。。
仕事が大事な家族を支える、、うーん。これでは支えになっていません。- 8月6日
-
ママリ
気分を害されましたね。ごめんなさい。文章からは詳しいことは分からなかったので、その印象だけでコメントさせてもらいました。
ただ、私もいつ異動があるか、どこに異動になるのか分からない状況で生活しています。主人自身も可能性としてと話はしてくれますが、いつも「どうなるか分からないけど…」で終わります。なので私にも気を遣ってる部分もあります。でも会社での立場もあるし、会社には会社の人事の流れもあるし、主人自身も向上心が無いわけではないので、会社と私の板挟みにならないように…と気をつけています。毎日疲れて帰ってくる主人の顔を見ると、逆に言えなくなります。
なんとなく状況が似ているなぁと思いましたが、考えも違えば立場も違うので余計なコメントでした。- 8月6日
-
knemt
指名できませんでした
- 8月6日

knemt
そうですね、人事の流れとかあるなら全然理解はできますが、何の相談もなしに勝手に上司と話を進め約束を破った私の旦那と違って気を使ってくれる優しいご主人でよかったですね。
勝手に疲れたような顔されて、子供との触れあいもしないままご飯食べたら寝室へ行く旦那に、身勝手な私は気を使わなければいけませんよね。
甘いですねすみませんでした
knemt
そうなんですかぁ、
確かに親からしたらそれだけでいいのかもですが、
うちの母はよく息子のことを連れておいで!って言って可愛がってるようで、、
私の弟も実家には全然来ないようで寂しいのかな?って。
息子のこと、大きくなったら動物園一緒に言って良い?とかいろいろ言ってたのに、、。とおもって。
やっぱり悲しいです、、。
退会ユーザー
うちの親も近くにいる時
すごかったですよ^^;
ほぼ毎週迎えに来て、子供だけ連れて帰り
長いと一週間近く実家に泊めて
色々と連れて行ってくれて
可愛がってくれてました❤
引っ越した今でも2ヶ月に1回ぐらい
何時間もかけて会いに来てくれます(´;ω;`)
knemt
私もそうなるんですかねぇ、、
旦那は私の意見聞いてくれなさそうなので、諦めるしかないのかな