
実両親に介護の催促されている方いますか?実母の介護の催促がしつこくて…
実両親に介護の催促されている方いますか?
実母の介護の催促がしつこくて困っています…。
実父は5年前に他界しています。
3年前に結婚したのですが、結婚前から早く嫁に行って欲しいとうるさく、結婚したら早く孫を見せろとか介護の話ばかり…
私には弟と妹がいるのですが、結婚前に「弟が母を引き取って面倒を見る」という話になっていたので、旦那にも「弟が母の面倒見るから私たちは介護する必要はない」と言っていたのに、あまりにも介護の催促が酷くて、「弟が見てくれるんじゃないの?」と聞いたら、「弟には負担かけたくないから断った」と言われました…
母は会う度に、聞きたくもない弟の自慢話や宗教の話、旦那が話しかけてもネガティブな返事しかしないので旦那は母のことが苦手だと言っています。
私は嫁に出たし、旦那と仲良くする気もないのに何言ってるんだろう…と思います。
介護だけではなく孫への執着も異常なので、今は連絡を取っていません。
もうすぐ予定日ですが、予定日も産院も教えていません。
でも、母は被害妄想でまわりの人に私の悪口を言ったり、義母にもしつこく連絡していて本当に困っています。
叔母(母の妹)には「家族だから嫌でも会え」と言われました。
家族だから、母親だから、娘には好きにしていいそうです。
でも、母は弟と妹には絶対に結婚・孫・介護の催促はしません。
今まで何度も無理だと断ってきましたが、話を聞いてないのか、本当にしつこいです…
なので、また私だけ言われるんだろうな…と思うと気が重いです。
なにより、旦那に申し訳ないし、産まれてくる子供にまで好き勝手できると思われたくないです。
同じような境遇の方、どうやって切り抜けましたか?
やはり疎遠のままでいたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、相談した友人(カウンセラー)には毒親だとはっきり言われました。
- saa(6歳)
コメント

ままり
明らかに毒親です…が、長女さんですか?
長女さんなら、介護は義務まではいかずとも気にかけてあげるくらいは、私ならするかなあと。
それか、兄弟3人で分担できないか妹、弟さんに持ちかけるとか。
けどクセが強いとする気も失せますよね。

ありか
うちも母が毒親でした。
なんの話するにもネガティブで
反抗したらいつも自殺未遂してました。
ある日も
私が反抗して
母が自殺未遂。
絶対に死ねない量の睡眠薬を飲んで
寝室まで連れて行って
寝てる間に家出しました。
これ以上は
自分は自分の人生を歩めない、
お互いが不幸になると思ったからです。
今は一切連絡を取ってません。
結婚したことは知ってるらしいですが
子供が居ることは知らないと思います。
これからも連絡を取るつもりもありません。
血の繋がりがすべてじゃありません。
私の場合、
他人の方が優しくしてくれましたし
たくさん愛をもらいました。
可能なのなら
これからも連絡は取らないようにすればいいと思います。
叔母が何を言おうが
叔母は責任を取ってくれないし、
叔母とも連絡を取らない方がいいと思います。
-
ありか
こういう親子関係の話って
同じような思いをした方にしかわからないですよね。
わからない人は
お母さんが可哀想だとか
気にかけてあげたら?とか
言うんです。
残酷ですよね。
私達に人権はないのか、って
思いますよね。
あなたはあなたの人生があるんです!
子供も守らなきゃいけない。
害になるものは
親だろうが
切るべきだと
私は思います。- 8月6日
-
saa
ありかさんも大変でしたね…
私の母は自殺未遂ではないですが、ヒステリックになって包丁を振り回します。
本人は父が亡くなったせいにしていますが、1番古い記憶は私が保育所の頃なので、元々の性格ですね…
しかも、悲劇のヒロインになってかまってもらいたいだけという…
母や叔母は家族だから!となにかと言いますが、私は昔から普通の家族だと思ってないので家族だからやらなきゃいけないとは思えないです…
連絡は取ってないのですが、家の前で何時間も待ち伏せしたり、まわりの人を巻き込もうとするんですよ…
旦那には何かあったら警察に言えと言われています。- 8月6日
-
ありか
うちもありました。
模造刀で刺されたこともありますよ…。
ちなみに…
引越しは難しいですか?
うちは
家出とともに
住民票の閲覧制限をかけました。
本籍も別のところに置いたので
現住所を知られることはないです。
探偵を使わない限りは(´△`)
いつか
包丁もって
子供さんに被害があってからじゃ
警察じゃ手遅れです。
とにかく今は鍵はしっかりかけて、
窓はあまり開けないように…
来たら警察を呼ぶといいです。。- 8月6日
-
saa
刺されたんですか!?
なんで、そういうことをすると信頼関係が壊れるってことがわからないんですかね…
家を新築で建てているので難しいです…
母が宗教をやっていて、私の子供を勝手に入れるかもしれないので、産まれてくる子供の名前や生年月日がバレないようにする方法を考えてます。
私の子供にも同じことをするんじゃないかと思うと恐ろしいです…
一応、警察や市役所に相談していますが、みんな口を揃えて毒親だと言いますね…- 8月6日
-
ありか
模造刀って切れないけど
刺せるんですよ…(´△`)
怖さ通り越して
へぇー、刺さるんやぁ、って
思ってました 笑
今も跡が残ってます(´×ω×`)
新築で建ててる最中なんですね…
なら
とにかく戸締りだけはしっかり意識して
家の周りウロウロしたり
家に突撃してきたら
すぐに警察に通報して
いつでもすぐに行動できるように
普段から警戒するしかないですね(´×ω×`)
それすら
ストレスですよね…
戸籍の付票を見られたら
もしかしたら
お子さんの情報も見られてしまうのかな…
勝手に宗教に入れられそうなのですが、って
役所の方に相談した方がいいかもしれませんね。- 8月6日

4児のママ🩷
介護を意地でもしたくない理由があるんですか?😅
弟に完全任せじゃなくて
きょうだいで負担したり、気にかけるべきかなと思います💦
-
4児のママ🩷
わたしも母親とは縁を切ってるようなもので何年も連絡取ってません。
が、、
いずれあと何年後かして介護が必要になったら
嫌いな母親でも多少気になるし…
介護してあげるかもしれません😅- 8月6日
-
saa
酷いかもしれないですが、母が旦那と仲良くする気がない、私の子供と関わらせたくない、私には母より旦那と子供が大切だからです。
私たちが何かしても、ありがとうや感謝ではなく、なにもしていない弟を褒めて過大評価するような母です。
じゃあ弟にやってもらえば?と言っても、弟には負担かけたくないと言われるし…
弟ができないことをするために、私はいるわけではないし、何度も娘だと思ってないと言われたことがあるので…
一度、弟に全部やらせてみて、弟がどれだけやってくれるか試してみてほしいんです。
そこまでしないと、私たちがどれだけ嫌な思いをしてきたか母は気付かないと思うので。- 8月6日

ママ
大変ですね😢
弟さんと妹さんと将来の負担について話合いをしておいた方がいいと思います。その際、関係性が悪いので介護を中心的に行うのは無理だとはっきり伝えた方がいいと思います。
介護に直接関わらない代わりに金銭的な補助はいくらだすとか、介護の負担が兄弟で平等になるようにするといいんじゃないかなって思います😊
saaさんに対して長女だからと謎の思考がお母さんにあるんでしょうね😅
というか、今現在介護しなければならない状態なんですか?
-
saa
妹は母と犬猿の仲というか…昔から性格が合わないのをお互いにわかっているので、「私は地元に帰るつもりはない、性格も合わないので一緒にいたくない、介護もするつもりない」とはっきり言ったそうです。
母も妹と性格が合わないのをわかってるので、妹にはそこまで求めていないです…
弟は、私たち姉妹よりも性格が女子というか…する気もないのに母が喜ぶようなことを言うんです。母が自分にそれをやってもらうことを求めてないということもわかってて言うんです…
母もそれを褒めて煽てて聞いてるだけなので…
しかも、家族で話し合っても、母と弟の間で話が変わるんですよ…
まったく介護しなくていい状態なのですが、母の理想の老後生活に私たち家族が入ってるみたいです…
孫を好き勝手して、私と旦那に面倒見させようというプランみたいです…- 8月6日
-
ママ
なるほど!もう話合われてるんですね😢saaさんの人生はsaaさんの人生なので好き勝手にさせる必要ないですよ!
なんかうちの母と祖母の関係に少し似てるなって思いました。
うちの祖母も母の弟のことを凄く可愛がり、母のことは長女なんだからうんぬんかんぬん言って、母は大変そうでした。
今は祖母が乳がんと認知症になってしまい介護が必要なのですが、母の弟は遠方に住んでいることもあって、まったく面倒みていません。
たまーにお金送ってくるだけです。
母は社会資源駆使してます。
祖母は独居でヘルパーさん毎日来てもらい、普段の受診もヘルパーさんに行ってもらう、母は月に1〜2回様子を見に行くって感じで距離置きつつ面倒みてるって感じです😅
1人で暮らせなくなったら施設予定です。
私は看護師してますが、患者さんたちも本当に介護が必要になったときって、本人より家族の意向が優先されることが多いです。結局お金出すのも面倒見るのも家族なので。
だから今介護が必要ないなら、本人が言ってることは聞き流しておいて、兄弟でお金の事だけどうにか出来るようにしておくのが介護問題としては一番かなって思います!
施設も療養病院も色々ありますからね😊
本当介護問題って本人がどう生きてきたかが反映されるなって思います😅
おばさんの言うことも無視していいと思います!
自分の旦那さんとお子さん大切にして過ごしましょう😊😊
長々と失礼しました😅- 8月6日
-
saa
お母様と祖母の関係に似てるんですね。
長男を甘やかすってよくあるんですかね…
私も今どき、義母じゃなくて実母がそんなこと言う?とよく言われます…
父の遺産で老後の生活はできると言っていましたが、私たちに面倒見させて、遺産は弟に相続させるつもりみたいです…
父が亡くなったときもいろんなものが弟の名義になっていてびっくりしました。
旦那にも、嫁に出たんだからそんなに嫌な思いまでして会わなくていいと言われているので、旦那と子供を大切にしたいと思います。- 8月6日

ほっとみるく
今の時代、介護は家族がしなければならないものではありません。
きょうだいで話し合い、弟さんか妹さんが介護をすると申し出ればお願いする。誰も手を挙げないなら施設に入ってもらってはいかがですか。
その際は、関係性が良好な弟さんからお母様に説得してもらってください。
ただ、そうなると月々お金が必要になるので、それだけの貯蓄がお母様にあるかが心配ですが。最悪、きょうだいで費用を出し合うことも視野に入れておいた方が良いかもしれません。
関係性が良好でも介護で精神的にやられる人はたくさんいます。関係性が良くないならとてもじゃないけど介護なんて無理だと思います💦
きょうだいでの話し合いも難しければ、遠くに引っ越しをして物理的に介護できない状況をつくるしかないですかね😢
-
saa
父の遺産があるので、自分の老後の生活分はあると言っていました。
ただ…私と旦那に面倒見させて、弟に相続させるつもりみたいです…
私も妹も、父の遺産で施設に入って手続きなど細かいことは弟にやってもらってほしい、私たちもたまには手伝うと言っているのですが、母と弟のあいだで話が変わるんですよね…
引越しはできないので、なるべく遠くに家を建てたのですがそれでも言ってくるので厄介です…- 8月6日
saa
長女です。
母は長女コンプレックスが強く、長女だから1番上だから女だからとこれくらいはやって当たり前という気持ちがすごく強いです。
それはもちろん、気にかけることくらいはできますが、私たち夫婦がなにかしても、感謝もなく、むしろなにもしていない弟を褒めるんですよ…
じゃあ、弟にしてもらえば?と言っても、弟には負担かけたくないと言われるし…
酷いかもしれないですが、母よりも旦那と子供のほうが大切なので一緒にはいたくないです…