
1歳3ヶ月の男の子がおもちゃを投げて他の子に当たってしまう。どう対処すべきか相談。離れると癇癪を起こすことも。
皆さんならどうしますか?
今1歳3ヶ月の男の子を育ててます。
支援センターによく遊びにいきます。かごに入ってるたくさんのおもちゃをひたすら投げます。無我夢中に真剣に投げてる感じです。
周りを構わず投げてしまうので他の子供に当たったりしちゃうことがあります。たまたま柔らかいものだったのでよかったのですが、そのお母さんやお子さまに謝りました。 その次に自分の子供にも危ないからねと伝えますが、まだいってることはわかりませんので止めません。 近くにまだその親子はいますし、同じおもちゃをもっています。
その後皆さんならどうしますか?
ちなみに最近遊んでる最中に離れ指すと癇癪を起こして叫びます。
- mama★
コメント

zhi
意味が分からなくても、注意し続けます。癇癪起こしても注意し続けます…というより、続けてました。

退会ユーザー
1歳3ヶ月なら、少しずつ言ってることもわかってきてるので注意して、止めます。
癇癪を起こしたら、その場から離れるか、どうしてもの場合は帰ります。
じゃないと、投げていいんだとずっと思ったままになってしまうので。
-
mama★
そうですよね!投げていいと思ってます。
家でボールを投げてるから投げていいと思ってる気がします。私ももっと阻止して、もっと注意しないと行けないですね。- 8月5日
-
退会ユーザー
たぶん、わかってないと思ってるだけでだいぶ言ってること、理解できてきてると思います。
1歳半健診の項目や質問に大人の言ってることが理解できているかというのがあるくらいなので。
投げると危ない、ということだけではなく、人にあたると痛い・オモチャは投げるものじゃない・これはこうやって遊ぶものだというのを教えながら、しつけをしていくといいんじゃないかなと思います(*^^*)- 8月5日
-
mama★
そうですね。ホントならずいぶん前からしつけの域に入ってきてたけど注意の仕方が違ってました(>_<)
ありがとうございます- 8月5日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます!
危ないよ、だけじゃ理由がわからないのでなかなか辞めないかもしれないですが、きちんと理由を説明してあげると回数を重ねると、泣きながらでも納得するようになりますよ(*^^*)
注意してもあまりにも酷いときはめっ!って言って、取り上げるか連れて帰る科してもいいと思います。
で、車に乗せたら、なぜ帰ることになったのかをきちんとまた説明してあげてください。
あと、悪いこと・誰かに痛いことしたら、ごめんなさいってしなきゃダメだよ?って言って、ごめんなさいを覚えさせてあげるといいと思います(^^)/- 8月5日
-
mama★
ありがとうございます♪そうですね!いつまでも息子の代わりに謝ったりしてましたが、息子のためにも謝ることを教えていきたいと思います!
参考にしたいと思います♪- 8月5日

やま
その子と自分の子の間に私が入って壁になる…です😅
息子もなんでもポイポイしちゃううえに、妙に上手いこと投げるのでいつも必死です😢
最近は落ち着いてきましたが
それでも怖いので
周りに小さい子がいるときに硬いものを手にしてる時は初めから手でガードしてたりします😅
-
mama★
自分の子には何て言いますか?
- 8月5日
-
やま
伝わるかどうかは別として
投げちゃダメだよ!!!!
とは注意します🤔
あんまり酷い時は泣こうが何しようが没収しちゃいます😅💦危険すぎるので😭- 8月5日

❤︎
かごに行かせませんね(;´∀`)
投げるのわかってるならかごには行かせず他のもので遊ばせます!
癇癪起こして叫んでも、そのまま投げて他の子に当たるのを見てるよりはよっぽどいいと思いますけどね💦
-
mama★
ふと思い返すと確かに投げるものは決まってるような気がします。行かせないがいいですね。
私は注意しながら片付けるだけでした(>_<)
止めさせないと行けないですね。- 8月5日
-
❤︎
子供にも危ないからね。と言うだけではなく、両手をつかみ正面向かせて目を見ながらなぜ投げてはダメなのか?
投げるなら帰るよと言ってもいいと思います(^-^;
1歳3ヶ月ならもうわかってますからね。
うちの子は1歳3ヶ月で上記の怒り方をしてごめんなさいは?というと頭下げてごめんなさいしてましたよ。- 8月5日
-
mama★
すごいですね💦うちの子はまだわからないです。私の声かけが少ないかも知れません(>_<)
- 8月5日
mama★
どのように注意してましたか?
zhi
目と目を合わせて『痛い』と言いました。言葉が分からなかったときは、ジェスチャーで【悲しい。痛い】を、表現して伝え続けました。
mama★
注意したりする時笑ったりしてませんでしたか?噛まれて注意するときに笑ってきたりするんですが、いい続けるとわかってくれますかね………
zhi
笑っても『何が面白いの??おかあちゃんは、真剣に怒ってるよ』と、目を合わせて伝えてましたよ。今でも怒るときは目を合わさせてます。目を背けると『ちゃんと目を見て‼️怒ってるのわからない??分からないなら、わからない人とはお話しできないね』と言ってます。
mama★
ありがとうございます!目を見て怒ってるのわからない?を実践していきます!参考になりました(>_<)