※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえで
ココロ・悩み

年長担任の方が妊娠しました。子どもができた喜びと、職場や子どもたちにどう伝えるか悩んでいます。

年長担任の今、思いがけずの妊娠をしてしまい、、、あと2ヶ月後に妊活を始めようとしていたところだったのですが、今の妊娠だと3月までいられないです。
子どもができたことは嬉しいけど、年長のさんを送れないのは申し訳なく、、、病院にはまだ行ってなく詳しくはわからないです。
赤ちゃんは産みますが、、、どう職場に伝えるべきか、子ども達に伝えるべきか悩んでます。

無責任という事は重々承知です。
非難はご遠慮ください。

コメント

k102

おめでとうございます㊗️
かえでさんの職場が、快く受け入れてくれる職場でありますように😊
妊娠は、いいことです♡

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。
    自分の子どもを犠牲にしてまで仕事は取れないと思っていますが、、、
    職場は正規が足りず、、、代替えはパートの先生になるかと思い、、どうしたら一番いいか、考えて行きたいと思います。

    • 8月5日
t

そう考えてしまうのが保育士や先生のツライところですよね😭
年長さんを見送りたい気持ちすごく分かりますが、赤ちゃんはそんなタイミングよく来てくれる訳ではないので今来てくれたことを喜びましょう😊
誰も無責任なんて思いませんよ✨
おめでとうございます🎊

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。
    タイミングよく来てくれるとは限らないというのは本当にそうですよね。
    今来てくれた事を大切にしないとお腹の子にも申し負けないですね!

    • 8月5日
アリエル

素直におめでとうございます😊
娘の時に同じような事がありました❣️
かえでさんが年長さん送れない気持ち
可愛い教え子さんですもんね
その時の先生はビデオレターでその時の状況など楽しかった事伝えておられました
今の状況は園長先生に報告して
子供達には後でいいんじゃないでしょうか☺️
無責任なんかじゃないですよ
早めに病院行って下さいね😊

  • かえで

    かえで

    今回の子達は赤ちゃんの時から見ているので、本当に送りたい気持ちは誰よりもありました。
    なるべく、よい方法を考えて子ども達との思い出も大切にしたいです。

    • 8月5日
  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。

    • 8月5日
テキトー人間🕺

職種は違いますが、私も職場になかなか伝えられなくて…💦
上司に恐る恐る伝えると「そんなビクビクしなくていいよ。これからは無理しないでね。こんなこと言っていいかわかんないんだけど、仕事する人の代わりはいるけど、お腹の子の代わりはいないし、お腹の子のママの代わりもいないからね😊」と言っていただけました✨

妊娠おめでとうございます❤
申し訳なく思うことありませんよ😊
無理はしないでくださいね✨

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。
    保育士という職場ではありながら、うちの現場はなかなか厳しいものもありそうです、、、
    でも、時間は経ってしまうだけですのでしっかり伝えられるようにしたいと思います。

    • 8月5日
こんにちは

1月に産休に入った先生が
卒園式だけ来てくれましたよ!
その3日後に出産したみたい
なのでリスクはありますが😅
おっきいお腹で写真撮れたり
来てくれただけでみんな
大喜びでした💕無理はせず
無事見送れるといいですね!!

  • かえで

    かえで

    そうなんですね!!
    保護者は優しい方々なので受け入れてくれそうですが、職場が、、、
    できる限りのことはしたいと思います。

    • 8月5日
  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。

    • 8月5日
deleted user

おめでとうございます😊
私も昨年年長担任で妊娠しました!
予定日が4月下旬だったので、何とか卒園を見届けることが出来ましたが、やはり職場に報告するときはどういう反応されるかドキドキしました😥
私の場合はすごく喜んでくれて、様々な面で先生方にサポートしてもらいました!
言いづらいとは思いますが、心拍確認出来たら早いうちに報告されたほうが良いですよ!引き継ぎとかあるだろうし💦

  • かえで

    かえで

    そうだったんですね。
    病院は今週いくので、それから色々考えてみます。ありがとうございます。

    ちなみに、何週前に産休入られましたか?

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    通勤で片道1時間半掛かってたので、臨月入った日に退職しました!

    卒園見届けられないのは残念だと思いますが、お腹の子を第一に過ごしてくださいね!

    • 8月6日
  • かえで

    かえで

    1時間半!それは大変でしたね。

    予定日は多分4月頭だと思うので、ぎりぎり卒園式まではいられるかと、、、考えてます。
    友達も3週前まで働いていたようで、臨月頃でも大丈夫でしたか?

    • 8月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お腹が頻繁に張ったり、腰痛が酷くなったりするので素早くは動けなかったですね!
    ただ年長児なので言えば自分たちで出来るし、私の手伝いもたくさんしてくれました!
    周りのサポートなしでは続けられなかったと思います💦

    • 8月6日
  • かえで

    かえで

    そうですよね!
    1人目の時はお腹とか全く張らなかったんですが、二人目だとなおさら分からないですもんね、、、
    ありがとうございます!

    • 8月6日
こまち

おめでとうございます✨
私も教職ですので、お気持ちお察しします。
私は、子どもがほしい、でも仕事を休みたくないとジレンマに四年も悩み、今に至ります。でも、確実に歳はとるし、妊活したからすぐ授かれるとも限りません。

『あなたにとって一番ほしいときに、赤ちゃんが来てくれる』と聞いたことがあります。
きっと、かえでさんにとって、今が授かるべきタイミングなのでしょう。そう思う日が必ず来ると思います。

かえでさんは、何も悪くないですよ!心を尽くして仕事をすれば、子どもたちにも保護者にも職場にも、その想いは伝わると思います。

赤ちゃんも、子どもたちも大事に育ててくださいね😊応援しています!

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。
    すごく励まされました。私も人生は全てタイミングだと思っています。
    心を込めてというのはすごく大切ですね。私も子ども達にも保護者にも誠心誠意こめて伝えたいともいます。

    • 8月5日