
友達が子育てに口出ししてきてイライラしています。愚痴を聞いてほしかっただけです。
ちょっとした愚痴です。
高校の時からの友達で、年中組に通っている男の子を持つ友達と、一歳半の男の子を育てている一児の母の友達2人とよく遊びます。
ランチに行く時や家で遊ぶときに、2人とも子供を連れてきません。
遊ぶときはだいたい平日なので一人は保育園に通っていて、もう一人は、実家に預けてきます。
私は預ける人がいないのでもちろん、連れて行くのですが、泣いたりしておっぱいあげたり、抱っこをしたりすると、小馬鹿?にしてきます、、。
おっぱいあげてるときは、「〇〇ちゃん(子供)、おっぱいだいすきだもんね〜」「ちゃんと卒乳できるの〜?」「このままだとできなさそうだよね〜」「卒乳するとき大変そう〜」「まあ、がんばってー笑」みたいな感じで言ってきます。
一人は母乳が出なくて、すぐにミルクに切り替えていました。もう一人は完母でしたが、一歳手前であっさり取れたと言っていました。
また、泣いて抱っこをすると、「〇〇ちゃん、ほんとに抱っこが好きだよね〜」「家でも常に抱っこしてるんじゃないの〜」などなど、なんでそんなことを言うのかわかりませんが、なぜか腹が立ってきます。
気にしないようにしてたんですが、何度か言われてるうちに、ふつふつと、、
そんなにいうならと、心の中で叫んでいます。
満ち溢れた子育て自慢?自信?はどこからくるの?
子供は、おっぱい抱っこで安心できるんだから別にいいでしょ?
相談してもないのに人の子育てに口出ししないでほしい。
何人も育ててたなら違うかもしれませんが一人しか育てたことないでしょう?と思ってしまいます。
遊ばなきゃいいじゃん。というのは無しで、ただ愚痴を聞いて欲しかっただけです。🙇♀️
すみません。
- yuyumama(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

てへぺろ
そんな風になんか…言われたら嫌です💦
しかも友達なのに…って思ってしまいますね💦

はるこ
ちょっと先にママになったからって偉そうに言うなって感じですね😅
-
yuyumama
ほんと、それなんです😔
上から結構いってきて、不安になってしまいます、、😞- 8月4日

💎
あたしもそういう友達いたので
遊ばなくなりました🤷🏼♀️(笑)
ムカつきますよね🤷🏼♀️🤷🏼♀️🤷🏼♀️🤷🏼♀️🤷🏼♀️🤷🏼♀️
-
yuyumama
やはりだんだん疎遠になってたんですか?
- 8月4日
-
💎
疎遠になりました☀️
子育てに関しても考え方も
ズレていたので
いい機会だと思って
適当に嘘ついて
遊びを断ったりしてます😅- 8月4日
-
yuyumama
そうなんですか、、
このまま続いたらメンタル的に遊びたくなくなりそうです、、- 8月4日
-
💎
ちょっとでも、やだな……と
思うなら距離は置いた方がいいですよ(^_^;)
ほんとにその人の事が嫌いになっちゃいます😅- 8月4日
-
yuyumama
たしかにある程度距離置いたほうが、嫌いにならないかもしれないですね。
- 8月4日
-
💎
しかも私の場合はその子、子ども産むまではすごく控えめだったのに
産んでからグイグイ人が変わったようになって……(笑)
余計とめんどくさくなりました😅- 8月4日
-
yuyumama
えーそれは、、
少しうざいというか、、笑笑
親しき仲にも礼儀ありですね!
私も気をつけたいなと今後見つめ直すいい機会になりました!😌- 8月4日

退会ユーザー
可愛くて、
おっぱい好きなん~!とか
ママの抱っこ好きなん~!とか
言っちゃいます😭🙏
気をつけないとですね、、
ごめんなさい🙏
-
yuyumama
私の友達は、上からバカにしたような言い方でいってきます、それも毎回遊ぶと毎回いってきます。
言い方にもよるので、ふつうに言われただけではムカつかないですよ😌- 8月4日

ポッピー
むかつきますね😅
ママ大好きでかわいいじゃないですか!
うちの子もだっこおっぱいばっかりですよ!(笑)
友達ほんと腹立ちますね!
-
yuyumama
あー私の代わりに怒ってくれて心が晴れてきました😭ありがとうございます😞
- 8月4日

コロン
自分の子どもとちょっと違うとチクチク言ってくる人いますよね。。
みんながみんな、自分の子どもと同じと思うなって感じですね😓
-
yuyumama
そうなんです!
何人か育てられた方なら、なんとなく色んな悩みを経験されてるかな?と思うので、多少言われてもそうなんだ!と聞き入れますが、私より先に育てたことがあるからって、比べられて小馬鹿にされるのなんて、腹が立ちます!
ほっといて!って感じなんですよね、、- 8月4日
-
コロン
自分の子ども一人しか育てた経験がないのに 偉そうにするなと思っちゃいますね😞💦
遠回しに自分の子育て自慢&子ども自慢に聞こえてしまっていることに気づいてない時点で痛いですね。
いたい人たちだと思いましょう😓
うちの娘も生後半年のときなんて抱っこ抱っこ、それも嫌ならおっぱい、そして寝ぐずりたくさんあって苦労しましたが、その時期を乗り越えたからこそ愛着が生まれたと思ってます😍育児大変が当たり前です‼️
お互いに頑張りましょう😍外野の意見は 、はいはいそうですか、くらいに流しちゃいましょ‼️- 8月4日
-
yuyumama
はいはい、そうですか!くらいがちょうど良さそうです!!
あまり気にしないようにして、聞き流そうと思います💦
大変だから可愛いんですよね😍
ありがとうございます!
頑張りましょう😍😍- 8月4日

ねね
まだ生後半年ですよね?そんなもんなんじゃないんですか?💦
卒乳の話なんて早過ぎる気がするのに…。
3歳とかになってぐずって抱っことかしてるんだったらちょっとそろそろ…ってなるのはわかりますが。。
お子さんが女の子だから軽くジェラシー感じてるんじゃないですか?(笑)
-
yuyumama
ふつうですよね、、
なんかおかしいみたいな言い草で腹が立ちました💦
そろそろ卒乳考えてるんだけど、、と相談してもないのに、いきなりグイグイいってきます。
子供とのタイミングみながらゆっくりでいいと思ってます。
ジェラシー感じてるんですかね😁笑笑- 8月4日

mini
7ヶ月の子を抱っこしてるのも、授乳してるのも何がおかしいのかさっぱり分かりません😅大変だったら少し抱っこかわろうか?くらいは言うかと思います🙂
うちの子も抱っこマン、おっぱいマンだったので、大変だよね~頑張れ~❣️とは思うと思います😭それは上から目線な気持ちじゃないんですけどね😫
大変な中、遊びに出てきてくれてむしろ感謝すると思いますよ😣
-
yuyumama
私は抱っこおっぱいのぬくもりから信頼関係ができるといってもいいくらいの気持ちですけどね😤
毎回毎回言われるので腹が立ちました!
この時期大変だよね〜ならわかるんですが、言い方的に、ニュアンスが少し違います💦
気にしないのと少し距離取ろうかなと思ってます、、- 8月5日
yuyumama
そうなんです、、おっぱい抱っこ嫌な子供なんていないですよね。
泣いて周りに迷惑かけるよりいいかなと思って、すぐに抱っこしてしまうんですが、、
てへぺろ
おっぱい、抱っこしなかったら…
ママいらないぢゃんってなります…。
ママしかできないことかと思います❗☺
変わりは居ないです❗
友達でも言って良いこと悪いことあると思うので、適度な距離をとるほうがこちらが楽かもしれないですね…💦💦
yuyumama
そうですよね、、
なんか私がおかしいのかと思ってましたが安心しました。
遊ぶ頻度を減らしてみようかなと思います、、
てへぺろ
友達減ってしまうような感じがして、なんとなく寂しい気持ちもするかもしれないですが……
やっぱり結婚、出産でお互い環境や考え方が変わって、あれ?と思うこともあると思います💦
いい機会だと思って大きなトラブルになる前に、距離をおくといいかもしれないですね(;_;)
私は、こちらばかりが悩んでいては時間がもったいない!って思うようにしてます☺笑
yuyumama
たしかに結婚出産してやはり、環境変わると見方が変わるというか、、
適度な距離を取ろうと思います💦
人生損してますよね!
相談したらスッキリしたので、悩まないようにします!!