
7ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せになるとミルクを吐いて困っています。寝返りをするようになったため、吐き戻しの対処が難しいです。何か良い方法があれば教えてください。
うつ伏せ時の吐き戻しについてです。
もうすぐ7ヶ月になります。
6ヶ月半でやっと寝返りができたと喜んでいたのも束の間…💦
うつぶせになる度にミルクを吐いてしまいます(;_;)
一日に何度もです…💦
寝返りできる前も、うつ伏せにしてあげるとミルクを吐いていたので、飲んだ後1時間ぐらいはうつ伏せにさせずにいたのですが、自分で寝返りができるようになった今は、飲んでソッコーで寝返りし、ミルクを吐いてしまいます(*_*)
その度に敷いているバスタオルを取り替えて、仰向けに戻して…の繰り返しで困っています(~_~;)
吐き戻し自体は、たぶんうつ伏せになってお腹が圧迫されて出ちゃうのかなと思うのですが、吐いたバスタオルや絨毯の掃除が大変で💦
何かいい方法があれば教えて頂きたいです(;_;)
よろしくお願いします(>_<)
- ゆーちゃん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

わお
うちの下の子もうつぶせで気づいたら吐いてます( ̄Д ̄;) うちはフローリングの上にごろ寝布団をひいてそこに下の子を寝かせておいてるのですがいつもだいたい動いて布団には吐かずフローリングの上に吐いてるので拭いて消毒して終わりです。(笑)
おねしょシーツとかどうですか?結局洗わないといけないのは一緒ですが、、
あとはスタイをしておくとか、、(お母さんが近くにいるなら咄嗟の吐き戻しにもさっと対応できます)
あとは寝返りできないようにタオルを丸めて体の横に置くとか、、(これも寝返りがプロになると意味なくなります(笑))

ニコ
バンボなどあればしばらく座らせてみては。ゲップさえ出ればだいぶ確率は減ると思いますが、、
-
ゆーちゃん
返信ありがとうございます(^O^)
バンボ!ちょうどお盆休みに実家に帰った時に友達に借りる約束をしています(^O^)
飲んでしばらくは座らせておくのもいいですね!
ありがとうございます(*^▽^*)
ゲップはちゃんと出ても、うつぶせになると吐いちゃうんです(;_;)
出ても出なくても吐いてしまうので困ってました( ̄▽ ̄;)笑- 8月4日
ゆーちゃん
返信ありがとうございます(^O^)
ちょうどフローリングに吐いてくれるなら掃除もラクで助かりますよね( ̄▽ ̄)笑
おねしょシーツ敷いとくのいいですね!
絨毯の上にバスタオルを敷いてそこで遊ばせてるんですが、いつもバスタオル通り越して絨毯に染みて困ってました(;Д;)
スタイも、いいかもですね!
スタイに少し吸い取ってもらえば、下に垂れる量も減るかもですね(^O^)笑
試してみます(*^▽^*)
ありがとうございました(^-^)