
友達グループで妊活中の不安を感じています。他の友達の妊娠報告に焦りを感じ、比較したくないけど気になってしまいます。同じ気持ちの方、対処法が知りたいです。
久しぶりに、友達グループに会うのが不安です。
今年の五月に稽留流産を経験し、その後妊活中です。
結婚したばかりの友達もいて、妊娠の報告があるかもしれないと思うと、気持ちが不安定になりそうで、心配です。
かといって、妊娠しないでいてほしいとか、もちろんそういうわけでもないです。
愛する人との間に子どもがほしい。
だから、誰かと比べるものでもなく、
友達の旦那さんとの間に子どもがほしいわけじゃないのだから、羨ましったり、焦ったりしなくていい。
頭ではわかっているはずなのに、
妊娠報告があるかもしれない事態に、勝手にソワソワしてしまっています。
友人の幸せを喜べないわけじゃないですが、
こんな気持ちになってしまう自分に、ひどいな、と思ってしまいます。
同じような気持ちになる方いらっしゃいますか?
また、人と比べないようにする方法があったら教えてください。
- イチロー(6歳, 8歳)
コメント

0725C0602c
その気持ち分かります。

いちこ
お友達の妊娠を喜べる人の元に赤ちゃんは来やすいみたいですよ(*˙˘˙*)
もしお友達が妊娠してたらラッキーです!
お腹の赤ちゃんに、ママになりたいからお友達連れてきてね仲良くしてねってお願いすると連れてきてくれますよ♡
-
イチロー
コメントありがとうございます!
人の妊娠を喜べる人の元には赤ちゃんが来やすい、妊婦に会えるのはラッキー、このような素敵な考え方があることを初めて知りました。
私が予想していた通り、久しぶりに会った友人に妊娠報告をされました。しかし、いちこさんの考え方を聞いていたので、すごく柔らかい気持ちで受け止めることができました。
友人グループに会う前に相談して本当によかったです。
ありがとうございます。これからも、こんな素敵な考え方ができるように心がけていきます。- 12月9日

あまかろん
前に流産したとき、そのすぐ後に仲良い友達が妊娠しました!
口では良かったねーなんて言ったけど、お祝いにも行けなかったしその赤ちゃんに会えたのは1年後くらいでした。
もう一人仲良い友達が二人目をその時期に産んで、やっぱり辛かったです。
その二人は次々に下の子を産みましたが、わたしが次に赤ちゃんを授かったのは流産から5年後です。
今お腹に居る子です。
この子が授かるまではずっと妊娠報告、出産報告が嫌で心からおめでとうと言えませんでした。
もちろん、今もちゃんと産まれてくれるか不安です。
流産って簡単に乗り越えられる事ではないと思うので、周りと比べたりしてしまうのは仕方ないと思います!
-
イチロー
コメントありがとうございます!
お返事遅れてしまいすみませんでした。
辛い思いをされたのですね。五年、長かったと思います。赤ちゃんに会える日が待ち遠しいですね!!ファイトです♡私も1人じゃないと思って頑張ります。
周りと比べちゃうのは仕方ないと言ってもらって少し楽になりました。
自分も流産の経験を無駄にしないよう、他の友人や女性に対して配慮のできるようになりたいです。- 12月9日

☆...miya...☆
分かります。
私事ですが、自分と同時期にいとこも妊娠して、私はダメになってしまって…
いとこは先日、元気な赤ちゃんを産みました。今頃私にもいたはずなんだ、、
私の心境は、最悪です。
身内で集まる事が多いので、目のやりばや、対応に困ります…
みんなはいとこに、良かったねーとか、家族が増えたね♪すっかりママだね♪とか。
いとこは、赤ちゃんをみつめてニコっと。
幸せな眺めなはずなのにね。
私はどれだけ時間がたっても
このやり場のない胸の痛さはきえない。
みんながみんな
元気な赤ちゃん産めれば良いのに…
-
イチロー
コメントありがとうございます。お返事遅れてしまいすみませんでした。
同時期に妊娠した人の出産報告、私もありました。辛いですよね。
誰が悪いわけでもない分、当たりどころがないんですよね(>_<)すごくよくわかります。
みんながみんな、元気な赤ちゃんを産めればいい、本当そうですよね。でも、きっと
流産を経験した人にしか分からない気持ちとか大切なものってあると思います。
妊活をされているのでしょうか?( ^ω^ )お互いがんばりましょう!- 12月9日

mikan716
私も流産してしまったことがあるので少しわかります。
流産して1年くらいで妊娠しましたが、その間に数人の妊娠報告や情報を耳にしました。
別に妬んでるとかでもなく、嬉しくないわけでもなく、少し複雑な気持ちですかね…
ただ、私の場合はどうしてもいますぐ子供が欲しい!
とまでは思っていなかったので、モヤモヤも少なかったかもしれませんが(^-^;
妊娠はうつるとか、妊娠菌とかも言われてますし、妊娠してる友達と接してるとあやかれるかもしれませんよ?
私が、久し振りに会った遠くの友達(妊婦)のお腹触らせてもらってすぐ妊娠しました(笑)
そういう前向きな考えって必要かもしれませんよー
-
イチロー
コメントありがとうございます。お返事遅れてしまいすみませんでした。
妊娠菌、なんていうものがあるんですね!初めて聞きました。たしかに、生理とかうつるーとかふざけてよく言っていました。
予想していた通り、友人グループの中に妊娠報告をした人がいました。でも、妊娠菌の話を聞いていたので、プラスにとらえることができました。
ありがとうございます!!!- 12月9日

りーたん✿*:・゚
お気持ち、すごく分かります。
私は不育症で、
流産も2度経験しました。
頭では分かっているんですよね。
でも、感情が付いていかない。
すごくよく分かります。
イチローさんはひどくないですよ!
同じ立場なら誰しも思う感情です。
「今は心からは祝福できない、
ごめんなさい。いつか必ず心から
祝福します。
その時まで待って下さい」
ご友人にはこういう感情でいいと、
私は思います。
絶対に時間が解決してくれます。
イチローさんは何も悪くないです。
不安なら今は無理に友達と会う事も
しなくていいと思います。
人それぞれペースが違うだけで、
絶対いつかイチローさんにも
幸せがやってきます!
その可能性を信じて、
今は自分を責めたり、
無理なさらないようにして下さいね✿*:・゚
-
イチロー
コメントありがとうございます!お返事が遅れてしまいすみませんでした。
不育症、流産、辛い思いをされたのですね。。。
理解していても感情がついていかない感じ、まさにそうです。
それぞれのペースがあり、今は心から祝福できなくてもいい、そう言っていただき、気持ちが楽になりました。
子ども早くできないかな、というプレッシャーに加えて、友人の幸せを素直に喜べない自分を責める気持ちがダブルできて辛い時もありましたが、ここで相談できて楽になりました。
ありがとうございます!- 12月9日

ちょこ
あたしも同じ気持ちでした。
焦ったり比べたりする必要
なんてないとわかっていても
そう思ってしまいます。
ましてや、稽留流産した後
なんて…あたしだったら
気持ちが落ち着くまで…
もしくは妊娠できるまでは
なるべく誰とも会いたくない
って思ってしまうと思う。
友達の妊娠報告や、出産報告
など素直に喜べないので
SNSは全てやめてタイムラインも
子持ちは非表示にしました。
友達ともあまり遊ばなくなり
ました。
-
イチロー
コメントありがとうございます!お返事が遅れてしまいすみませんでした。
不妊治療をして、やっとお子さんを授かれたのですね♡おめでとうございます!
そうなんですよね…だんだんと友達と会うのが億劫になってきてしまう自分がいます。
SNSがある分、友達の近況がわかってしまって辛い時ありますよね。
非表示設定、私も検討してみます!- 12月9日

こうのとり女神
気持ちわかります。私の周りもほぼみんな子持ちです。
この前、友人の結婚式に参加したときも、赤ちゃん連れてきてたりして、
いいな〜、私も早く欲しいな〜って気持ちになり、いつも思ってます。
でも、恨んだりした事は1度もありません。
逆に、お腹が大きい女性を見て、おめでとう〜って微笑ましくなる自分もいます。
だって、自分にも赤ちゃんが来てくれる事を信じているから。
-
イチロー
コメントありがとうございます!お返事が遅れてしまいすみませんでした。
妊婦さんを見て微笑ましくなる自分ですか!私もそんなふうちなりたいです(>_<)こちらで、人の妊娠報告を喜べる人のところには赤ちゃんが来やすいと聞いたので実践してみようと思います。妊婦さんを見かけたらラッキーだと思えるように。
私も、自分に赤ちゃんが来てくれるって、もっと信じてみます。- 12月9日

ゆぅちゃん❤️
私も二度同じ経験しました(^^;;
一度目は上の息子の前に妊娠し、旦那のお兄ちゃんの奥さんも同じよう時期に妊娠。私は流産してしまいましたが、お兄ちゃんとこは無事産まれました。
その後すぐに妊娠し、上の息子が産まれました。
次は真ん中と下の子の間に出来た子が流産してしまった矢先に、旦那のお姉ちゃんの二人目妊娠が発覚。
産まれてたら今2歳でした。
しかし、今年9月に3人目を無事出産出来ました。
その時はなかなか受け入れられなかったし、妊娠報告を聞くたびに辛くなりました。
3人産んでも、ちゃんと育つか産まれて来てくれるか、出産するまで不安でした(^^;;
お気持ち凄く分かります‼︎
-
イチロー
コメントありがとうございます!!!お返事が遅れてしまいすみませんでした。
三人のお子さんをもつお母さんも不安なのですね。改めて、命って奇跡なんだなーと感じます。
身近な方であるほど、妊娠報告はすごく影響を受けますよね。
私の流産してしまった赤ちゃんも今頃は…なんて思います。
でも、また赤ちゃんが来てくれると信じて、できることをやっていきます。
ありがとうございました!- 12月9日
イチロー
コメントありがとうございます!
同じような状況でしょうか?
なんだかモヤモヤしますよね。。。
0725C0602c
私の友達ほとんどが子持ちで、なかなか予定が合わなかったり、何かしら気使ってしまうんです。
イチロー
お返事遅れてすみませんでした。
すごくわかります。ちょっとごはんをとかランチに誘うにも、子連れでも入りやすい店を予約しなきゃ、とか、色々気を遣いますよね。
自分もその立場になったら、なるべく気を遣わせないように、この経験をいかしたいです。