
1歳3ヶ月の男の子が他の子供を驚かせて泣かせることがあり、悩んでいます。支援センターでも同様の行動が見られ、解決策を模索しています。
1才3ヶ月になる男の子がいます。支援センターによく行くんですが、高速ハイハイで他の子供さんの顔の真ん前までいったりしてよく驚かせたりして泣かせます。自分より上の子などにも寄っていって相手からは圧力的に感じるのかなぁと……
大体泣かせてしまうので謝るのですが、どうしたら直るのでしょうか?(>_<)
最近は相手の顔に手を伸ばしたりします。ホントヒヤヒヤだし、他のママさんからはかなり嫌がられてる気がします。何か解決策はないでしょうか?
- mama★
コメント

あこ
手を伸ばしたら制するしかないです。
でも、うちの子もよく叩かれますが、痛くない限りは気にしません。(それが前提で利用してますし)
ただ、嫌がられてるのを感じたら離れたところで遊ばせたり、早めに帰宅する方が良いですね

ふみ
ぜひ試してみてください😊
今はお友だち使ってるから順番ね〜と相手が使っていることを知らせながら違うおもちゃに興味を移させます😀
欲しかったおもちゃが空いたらちゃんと順番待ってたから貸してくれたね〜などと伝えると順番待つ=遊べるがだんだんと結びついてくると思いますよ🙂
-
mama★
なるほど~!ありがとうございます♪うまくいくように頑張ってみます!
- 8月3日
-
ふみ
最初は難しくてうまくいかないかもしれませんが、繰り返し伝えていくと分かるようになっていくと思います🙂
お互い子育て頑張りましょうね〜(*^^*)- 8月3日

ふみ
保育士してました。
近寄っていったり、お顔に手を伸ばしたときはナデナデだよ〜など声をかけたり、おててを優しく持っていって一緒にナデナデしてみてはどうでしょうか?🙂
もし叩いたりするようなときは痛い痛いだよと繰り返し伝えることも必要です。お友だちが気になる時期にきているのかなと思います🙂
-
mama★
ナデナデだよ~!いいですね。
すみません、保育士さんと言うので聞いてもいいですか?おもちゃを横取りしたりしそうになったらどうしたらいいですか?順番だよ!と言って止めさすんですがうまくいかず。- 8月3日
mama★
あこさん
そうですね。今日はじめての人に嫌な雰囲気だされて申し訳なさ一杯になりました(>_<)