

たろうママ
うちの1歳3ヶ月息子も全く同じです😓
保育園の入園式で1人だけ膝の上でじっとしていられなくて焦りました…。
後から知ったのですが息子だけ早生まれ。4月で2歳になった子が4人もいてそりゃ月齢差あればこんなもんか!と今は思ってます😂
やっと自分で行きたいところにはいはいや歩きで進めるようになったからそりゃ動きたいよね…と思います。
親としては多動かなぁと心配ですけど今の時点じゃまだわからないとよく言われます😥

バナナ🔰
1歳の子に落ち着きを求めても無理ですね。落ち着いている1歳って人生何周目?って感じじゃ無いですか?笑
今は色々な物に興味津々だし、我慢なんて知らないから自分が動きたければ動く、やっと二足歩行で好きな様に動けるようになったんだから仕方ないですね。
椅子の上に立つのは感覚統合でいう固有覚がまだ未熟なのでボディイメージが整っていないうちは誰でもやります。そのくらいの子がクルクル回ったりピョンピョンしたりするのは前庭覚が未熟だからです。
どちらも年齢的にはやって当たり前の事です。
きっとママリさんが1歳の時もそんなもんだったと思いますよ。
それで多動なら子供はみーんな多動になっちゃいますからね。
自分の意思で楽しく動いているならまず多動ではないので大丈夫ですし、今の時点で多動かどうかは誰にも分からないですよ。

はじめてのママリ🔰
うちの子も1歳2ヶ月ですがそんな感じですよ☺️
こんなもんかなって思っていました!
4歳の上の子もいますが、穏やかな子なので同じ時期はもう少し落ち着いていたなとは思いますが、下の子は赤ちゃんの時からわんぱく感溢れる子なので性格かなって思います😊
むしろ好奇心旺盛で自分からいろんな経験をしに行ってくれるので見守っています🌱

ママリ
一歳代の子に求めすぎですよ!
たまに大人しく待っていれる子もいますが大半な子は待ってられないです!安心してください
コメント