
1歳2ヶ月の子どもが指差しをせず、手差しで表現することに心配しています。絵本では指差しができるのに、外では手差しになることが気になります。言葉の理解はあるようですが、共感の指差しができないことが不安です。大丈夫でしょうか。
指差しできない 心配😂
1歳2ヶ月の子がいます
言葉の理解は早かったので7ヶ月くらいでパチパチ?というとできてました
1歳前に絵本で〇〇どれ?と聞くと指差しで答えてくれてました。
絵本の中では指差しできるんですが(〇〇どれ?と聞いて)外であれ見て!とかあれあれ!みたいな時はいつも手差しです
一歳の時から外で手差しをしたらあれー??と指差し見せて教えてるんですが、いつも手差し、、
それがすごく気になります
応答は指差ししてるのに共感の指差しはできなくて手差しです。なんせ手なのでどれ?となることあるし、、大丈夫なんですかね泣
絵本はタイトル読むと持ってきてくれたりするのでいうことの理解とかはできてるのですが( ; ; )
- ママリ

no-tenki
求め過ぎかなと思います。(笑)
1歳2ヶ月で絵本の中でもできるならとても立派です。☺️
まだ運動発達未熟なので手差しする子もいますよ。
うちもそうでしたがそんなもんと思ってたので、まだ気にしたことなかったです。
これが2歳過ぎてもできないなら心配ですが。(笑)

はじめてのママリ🔰
絵本見て指差しできる、タイトル言うと持ってこれる、それで十分すぎるくらいだと思います
娘はもうすぐ1歳4ヶ月で指差しはできますが、ママリさんのお子さんのように、絵本タイトル言っても持ってこないし、〇〇どれ?って聞いてもなーんも反応しません笑
犬飼ってるのにワンワンすら分かりません笑
1歳半~まで様子見でいいと思います
現に指差しできる娘も手差しする時はあります
コメント