※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

子育てに自信が欲しい。イヤイヤ期の子どもとの接し方がわからず悩んでいます。育児相談電話にかけたがつながらず、心に余裕が欲しいです。

子育てに自信を持つって難しくないですか?
正解もないイヤイヤ期の子どもとどう接したらいいのか困ってます。暑くて何もしたくないし眠れないし悩みがつきません。
育児相談の電話にかけてみたけどつながらなかった。心に余裕がほしい。自信がほしい。

コメント

COCORO

余裕なんてないでーす!
子供👶も生き物ですから…どんな行動?どんな事が起こるか分からないし…正解ってホントないですよねぇ。。


私も育児相談に電話したり出向いたりしてます!イヤイヤ期は本読んだり…気休めにもならんですけど(笑)なんとなーく気休めにしてます💧

毎日大変ですよね♡おつかれ様です

  • ママ

    ママ

    本当におっしゃる通りです。子供も生き物‥少し笑えました。笑

    育児本やイヤイヤ期向けの本も読んでみたけどすぐ忘れると言うか心に響かないこともあると言うか‥
    誰かに直接相談したくてかけたのに
    つながらなかった悲しさ。それだけたくさんの相談があるんでしょうが‥
    育児相談は市の窓口にかけますか?

    • 8月3日
  • COCORO

    COCORO

    育児相談は区役所で毎週月曜日の午後にあるので、それ以外の曜日だったら…電話しますよ!

    いつも担当同じにしてますので共感してもらえますけど。解決策はないですね💦

    イヤイヤ期の本…分かります!私も全然響かないんです。解決策はないし、自分の子が全てに当てはまってないからですね。。その子専用の取説が欲しいですねぇ(笑)。。

    • 8月3日
komame

わかります😫 余裕なくて1日1回は怒ってしまいます💦 自信ある人がいるなら話ききたい、、、😂そんな時に限って、余裕のありそうなママをみるとまた自己嫌悪。比較したらきりがないのですが、息子よ、ごめんと思います。 怒ったことも寝て忘れてくれてら嬉しいのですが、、、ママさんのお子様はイヤイヤどんな感じですか?

  • ママ

    ママ

    周りのママはみんな素敵に見えるのになっていつも思っています。
    うちの子は物を投げたりわざと食べ物をこぼしたり思い通りにいかないと顔を叩いたりしてきます。
    2歳の息子なのでだいぶ力もついてきて痛いしイライラするし悲しいし複雑な気持ちです。

    • 8月3日
deleted user

私も自信ないです😓義母や旦那が口出しするので余計です💦
なので最近は毎日福祉センターに通って、そこの職員の関わり方を見て真似したり相談したり…
幼稚園や保育園に通うようになったら少しは余裕できるのかなぁ…と思いつつ、上の子は4年保育で来月から幼稚園に行かせます。

  • ママ

    ママ

    お子さんが二人以上のお母さん、心底尊敬します。
    上の子はほぼ同じ月齢です。
    うちの子は保育園に行ってるので離れる時間はあるものの行事ごとや日々の出来事を保育士さんからも義母からも色々と言われるので有り難いときもあるけど余裕ないときは悩むことが増えます。
    思うようにいかないのが子育てとはわかってるんだけど‥と言うストレスが自信をなくしてしまいます。

    • 8月3日
匿名希望(28)

誰も子育てに自信は持ててないと思います(´Д` )
みんな試行錯誤しながららあーでもない。こーでもない。って感じだと思います。
私も行き詰まって育児相談に電話しよーとしましたが答えになってない回答と所詮は他人事みたいな会話しかしてくれなかったってネットで見たのを思い出してやめました。
悩みをその人たちに話しても結局壁にぶち当たってるのは自分やし電話したとこで答えが
得れるわけでもないのかも…?
って思って…。
私もできることなら心に余裕もほしいし、これが正解なんだ!って教科書があれば楽なのにって思いますけど子どもが、もう少し成長した時に、あの時はこんなあんな事が大変だったなーって思い出になるかと思ってます。
私、1人目を産んだときに、こんな眠くてツライことがあと何日、続くの…?って思ってたときに
『寝れないことがツライことが一生続くわけではない成長するに従って終わりがある。今だけ今だけ。』
って見たか聞いて
『それもそうだな。この子がずっと赤ちゃんのままなわけないじゃん』
って救われたことあります。

  • ママ

    ママ

    一度電話したことはあるのでその時はものすごく救われました。
    出られた方はすごく共感してくれて誉めてくれて、涙が出たことを覚えてます。聞いてもらえるだけで安心感があったのでもう一度相談してみようとは思いますが確かに根本改善にはならないんですよね。
    ずっと赤ちゃんじゃない、成長してるの。本当にそうなのに2歳のイヤイヤ期の壁に当たっています。

    • 8月3日
さき

自信はないけど、ポジティブ思考みたいで余裕あります😅
正しい育児、正解なんてないんだし死ななきゃいいよ👍って気持ちで育児してます😁
ダメ!って怒るより、あーまたやってる(笑)ってめちゃくちゃ他人事です🤣
やっちゃダメなことは怒って辞めさせるより、〇〇ダメだよ。ほら〇〇してね!って言ってますが、身の危険があるダメなことはキツく叱って辞めさせます!
例えば…テーブルの上に乗る。は普通にダメなことなので、ご飯食べるところに乗っていいんだっけ?ダメだよね?じゃぁ、降りようか!って口だけ出して自分から降りるまで手は出しません。
道路に飛び出す。は本当にダメなことなので、手を引っ張ってギャン泣きさせてまで止めてます。

境界線だけしっかりして後は楽すると言うか、ちょっとテキトーになるだけで余裕がうまれたりしますよ♥️

  • ママ

    ママ

    ポジティブな方憧れます。
    私は余裕がある日とない日の差が激しいのです。
    感情の変化がすごくて夜眠れなくて翌日寝込んじゃうくらい悩んだりする日もあれば死なないだろーってケロッとしてる日もあって。
    優しく言える日もあれば、机にのぼると足を叩いたり降りなさい!ときつく声かけが変わってしまう日もある。
    ダメなものはダメ!って言ってました。理由を伝えること大事ですね。
    ありがとうございます。

    • 8月3日