
妊娠中の体重管理について相談です。食事や運動の工夫を知りたい。運動は家でできる方法が知りたい。食事は野菜が苦手で、旦那の食事量も考慮しつつバランスを保ちたい。
体重管理についてです。
妊娠初期に元々体重が多いので増えても5㎏程度と言われていました。
つわりで3~4㎏減り、今日の検診で妊娠前よりは+1㎏程度なんですが、1ヶ月で2㎏は増えすぎ、できれば体重を増やさないで!と注意を受けてしまいました(><)
皆さん食事とか運動とか、どんな工夫されてましたか?参考にさせて下さい!
ちなみに運動は7月初め位までは夜に旦那と2人で30分~1時間程度の散歩をしていたのですが、この暑さで昼間も夜もあまり外には出なくなってしまいました。
今日助産師さんには家でできる運動とかストレッチと言われましたがどんな事をしたら良いのか、私にできるのは何なのか、???でした。(聞けば良かったのですが…)
食事に関しては妊娠してから元々苦手だった野菜にはあまり手をつけたくなくなってしまいました…。(妊娠初期は触るのも嫌でした)日を通した物は食べてます。
量はご飯は茶碗半分程度、おかずも一人前弱にしているつもりなのですが…。あとは時々のデザートや間食も止めないとですかね。
又、あまりヘルシーなおかずにしてしまうと旦那が体力使う仕事なので全然もの足りない感じになってしまいます。かといって別メニューを作るのも面倒…と思ってしまって💧
助産師さんにはご飯に白滝混ぜるとか雑穀混ぜるとかとアドバイスもいただきましたが、旦那の事を考えるとやっても雑穀かなと考えてはいます。
- みかん(6歳)
コメント

mi★
私も体重気にしてます😅💦
そして先週、血糖値が高く妊娠糖尿病🤰と言われてしまったので
食事や運動気をつけるようにしてます😅
ご飯はマンナンライフ や、もち麦を混ぜて炊いたり、糖質オフのレシピを調べて作ったりしてます😊💦
暑いので散歩できないので、家でyoutubeのマタニティヨガをみてやってみたり、
ゲームのwii フィットプラスでボクシングや踏み台昇降運動とかしてます😆

トマト
私の場合ですがサラダのみ盛り盛り食べてましたよ笑
妊娠前通常体重でしたがら体重管理が厳しい病院で+7で抑えてと言われました😅ちょうど悪阻終わったら正月重なり1ヵ月で2キロ増えたら妊婦の自覚ある?とか言われ、その時フルタイム20時まで仕事して帰宅してからの夕飯が21時だったんですがその時間なら食べるなと腹立ちましてw
痩せてやるわ😡と思って夕飯食べず、朝昼は腹八分目で夜はサラダとササミだけにして2キロ減らしました😑減ったら今度心配されてまた腹立ちましたけど😂結局出産まで+7以内でした!サラダ飽きるけどドレッシング変えたりしたら続きます!
ちなみに旦那さんには肉料理だして、自分だけサラダにしてました🙃
-
みかん
やっぱりイベントあると体重増えてしまいますよね…
実は7月が誕生日だったり、他にも実家や義実家に外食誘われる事も多く増えてしまったかなと(><)
そしてやっぱり野菜中心ですよね。
小さい頃はほとんど野菜が食べられない程大嫌いで、大人になるにつれて色々食べられる様になり、サラダなんかも食べていたんですが、妊娠初期は生野菜なんかは一切ダメでした💦
それが今も足を引っ張っているというか…あまり食べたいと思えない感じです。
でもそうも言っていられないので、色々工夫してみたいと思います。
ありがとうございます(^^)- 8月3日

退会ユーザー
私は1ヶ月で2.5kg増えた時ヤバイなと思いました💦
外食が多い時はどうしても増えてしまいますが、家での食事はまず間食、デザートは週1ぐらいでジュースは飲まずに、基本水にしてます😊
あとは、食事のメインを魚とお肉類と週に半々ぐらいにはしていて、お肉料理も油を使わないで良いホイル焼きにしたり、あとは麻婆豆腐とか、麻婆茄子とか、ひき肉と野菜の割合が同じぐらいとかにしてます✨
鶏肉はささみ、ムネ肉、豚肉はロースなどヘルシーな方を選んでます😉
体重管理大変ですよね💦
毎日体重計にビクビクしながた乗ってますが、あと数ヶ月頑張りましょう💕
-
みかん
外食はやっぱり増えてしまいますよね💦
我が家も魚の日を増やしてみようかな…
ホイル焼きなんかも良いですね✨
お肉の件なども参考に買い物します!
同じ週数同士ですね!
お互い残り同じ位頑張りましょう✨
ありがとうございます(^^)- 8月3日

ぴーたん
私も元々体重が多かったのと、妊娠性糖尿病の疑いがあり自分自身が怖くなって妊娠中に10キロ減量し出産しました!妊娠前の体重マイナス14キロで退院しましたよ。
なんといっても食事の量を減らすことが大事です。私はご飯は半膳にし、夜はご飯なしで
鍋をよく食べていました。
豚しゃぶや、水餃子、魚などメインを変えながら野菜をしっかりとってました。
うちの旦那さんも1日力仕事なんで、鍋だと、肉をふやしてあげたりご飯も好きなだけ食べてもらう感じでつわりのひどいときは同メニューで乗り切ってもらいました。
暑いときは旦那さんには、冷しゃぶにして冷麺風にしたり、つみれじゃなくてハンバーグにしてあげたりそんな感じです。間食は一切たちました。
ジュースもグレープフルーツジュースを朝食代わりに飲むくらいでしたね。
ストレス解消に
ごくごくたまにご褒美でおいしいものや、甘いものたべてました!
1ヶ月に1回程度です😊
カロリーじゃなくて必要な栄養素をしっかり取るというイメージで食事しておけば、もともと大柄のお母さんからは、低体重児が生まれることはないので、、、
それくらいしないと、どんどん体重増えます。。
頑張りましょうね^ ^
-
みかん
10㎏も減量されたんですか!すごいですね😲
夜はご飯なしは私もしようかな…
お鍋は時期的にキツそうですが、それなら私も野菜も多く取れそうです!
やはり旦那は別メニューとかちょっと違う感じになりますよね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます(^^)- 8月3日

ななこ
まさに私も…吐きつわり明けの反動で食べてしまっているため、
今日注意を受けました…😭😭
今日、運動の目安を聞いたら、ウインドウショッピングではダメ。
歩くのはショッピングモールで良いから、止まらずにガンガン歩かなければ意味がない。と言われました😅そして、やはり30分以上は継続してやらないとカロリー消費には意味がないとのことでした😭
私はご飯は玄米を食べるようにしています。血糖値があがりにくいそうです。
食事は、野菜よりもたんぱく質を増やしたほうがよいと言われ、肉、魚、卵、納豆など積極的に取るようにしています😊
体重管理、大変ですがお互い頑張りましょうね😭✨✨
-
みかん
この時期の運動は外はNGでキツいですよね😢
やはりごはんを食べるなら玄米とかもち麦とか何か混ぜた方が良さそうですね。
ありがとうございます(^^)お互い頑張りましょうね✨- 8月3日

🔰新ママ
食事専門の仕事をしていました。
妊婦さんへの食事相談も経験あります。
私なら、夕食は白ご飯なしでコントロールするかもしれません。
(主食にお蕎麦は割りとオススメです。)
野菜、こんにゃく、きのこ、海藻多めに摂取して、満腹感を補います。
ただし、たんぱく質はきちんと摂取します。(揚げ物より焼き物、焼き物より蒸し物、茹で物です)
食事をする順番はどうですか?
野菜やスープから先に食べ、その後たんぱく質、最後に糖質です。
そしてよく噛むことです。
満腹感が増します。
あとは、調味料が意外とカロリー高いです。
ノンオイル系を使うことや、
かけて食べるより
つけて食べた方がカロリーは多少減ります。
飲み物は、お茶か水、牛乳のみです。
(飲み物でカロリーは取りません)
旦那さんと食事をわけるのも大変だと思いますが、主さんの食事は電子レンジ調理にするなど、工夫されてみてはいかがですか。
-
みかん
やはり夕飯はご飯なしですかね。旦那が蕎麦アレルギーなのであまり買わないのですが、私だけとかも考えてみます。
食材等の件とても参考になります!
そして茹でや蒸しならレンジでもできますもんね!
色々工夫して頑張ります。ありがとうございます(^^)- 8月3日

めちゃん
主人と別メニューはさすがに私も面倒なのでやってませんが、
同じように食べるとドンドン太るので
食べる量を主人の半分とかに減らしています。
あとは温かいものを食事の前半で飲むと空腹も落ち着くと聞いたので
味噌汁やスープを先に飲んだりしました。
野菜苦手なら果物入りの野菜ジュースとかでもいいんじゃないですか☺️?
あと、噛む回数を増やすようにしたら満腹感が出て
食事の量が減りました。
1口30回以上です。
唾液が沢山出ると虫歯リスクも減るらしいです^ ^
試してみてください!
-
みかん
2人なのにいつも別メニューはさすがに大変ですよね💦
野菜も摂れるし、汁物を野菜多めにしたりと工夫してみたいと思います。
確かによく噛むのも大事ですよね!
早食いな方なので気を付けてみます。
ありがとうございます(^^)- 8月3日

きのこ
妊娠中は気をつけてても
体重増えやすいですよね💦
意識の問題も増えるって思ったり
口に出してしまうと体重は
増えやすいですよ!
妊娠中体重がオーバーしそうな時
は野菜だったりお蕎麦、納豆
こんにゃくの麺をよく食べてました!
妊娠中ではないですが私がダイエット
していた時は太る原因のものを紙に
書き出して第三者と一緒にこれを我慢する
っていうのを約束して毎日体重を
はかって紙につけてました☺️
動いてたせいもありますがこれで
5キロ近くは落ちましたよ☺️
1番はなみさんの体調と赤ちゃんを
一番に考えて無理せず頑張ってください🙌
-
みかん
あんまり考えすぎもダメですね。
カロリーと栄養バランスを考えながら工夫してみたいと思います!
ありがとうございます(^^)- 8月3日
みかん
私も今の所は数値的に問題はないのですが、妊娠糖尿病や、妊娠高血圧等いつなるか分からないと脅されてます(^_^;)
食事はやはり糖質ですよね…
もち麦は妊娠前にやってましたし、私も調べたりして考えてみます。
マタニティヨガYouTubeであるんですね!ヨガやスイミングなんか行っても良いのではと医師からアドバイスがあり、調べたものの近くでやっているものがあまりなく、ダメかなぁなんて思っていたのですが、YouTubeなら私も探してみます!
ありがとうございます(^^)