
2ヶ月10日の娘を育てています。日中眠い日が多く、外出リズムを整えたいです。同月齢の子供が地域支援センターに行っているか知りたいです。お昼寝や日中のスケジュールを教えてください。
いつもお世話になっています。
生後2ヶ月10日の娘を育てています。
毎日猛暑続きで、主人がお休みの週末以外、ほぼ引きこもっています。
今より少し涼しかった時は、夕方少し家の回りを歩いたりしていましたが、
スーパー等は、主人が帰ってきたら育児を交替してもらい、用事を足しに出ます。
実家に遊びに行く以外では、先日の予防接種で、初めて2人で出掛けたくらいです。
夜はぐっすり寝るし(1度授乳で再び即寝るか、朝まで1度も起きないか)、
朝も決まった時間に起きます。
ですが日中は眠くてグズグズしている日が多いです。
予防接種デビューもしたし、そろそろ外に出る日中のリズムもつけたいなと思っています。
同じくらいの月齢のお子さんをお持ちの皆さんは、地域の支援センター等、もう遊びに行かれていますか?
また、お昼寝や1日のリズムがある程度整っているお子さんは、1日どんな感じのスケジュールになっているか教えていただけたら参考になりますm(__)m
- ゆー(6歳)
コメント

退会ユーザー
せっかく一時期夕方は涼しかったのに、また毎日暑すぎますよね😣💦
私も同じ悩みです
💦💦
だけで、うちの子はまだリズムはなくて、夜も寝ないときがあるので、スケジュールは決まってないようなものです。
夕方涼しい時は、ベビーカー5~10分位散歩→おふろ→ミルク→就寝と出来たんですが😣💦

あかな
生後3ヶ月ですが、まだ支援センターには行けていません´д` ;
お昼の暑さはちょっと怖くて、週末に旦那と一緒にイオンやららぽーとなど赤ちゃんの負担にならないように出かけます。平日は特に明るい部屋でのんびり過ごすという1週間のサイクルは出来てきているのかなと感じます^ ^
眠そうにしていたら、少し部屋を暗くしてとことん寝るまであやすか、汗をかいていたらお風呂に入れてから寝かせつけたり、ほぼ添い乳で寝てくれます。まだまだ甘えたいのが伝わります
1日のスケジュールは、
朝3時から6時の間に起きて授乳、ミルク→直ぐに二度寝。
7時頃に起きて授乳、ミルクが終わったら15時頃までは授乳前の1時間弱お昼寝を繰り返して夕方に2時間程寝て、夜は遅くて22時には就寝です。
赤ちゃんに合ったリズムでいいかなぁと思うので、子どもの要求に応じてって感じです^ ^
-
ゆー
回答ありがとうございます!
1日のスケジュール、週末、過ごし方もうちとよく似ています!
娘の場合は、授乳前のお昼寝が30分~1時間なのと、2時間程寝てくれるのが毎日はないですが、
お話聞いて、月齢がもう少し進んだら、お昼寝のリズムも勝手についてくれるかなと気楽になりました😊
うちはイオンが歩いて10分かからない距離なので、支援センターの前に、散歩がてらイオンへ二人で行ってみようと思います😊- 8月2日

桜花
うちの子は2ヶ月になる前に体重測定が月1であるのを知ってそれに毎月行ってます👍この間はベビーマッサージに行きました🤗
朝6~7時に起きて
10時頃まで遊んでそこから12時まで寝て起きたらそこから、ずっと遊んでます🤔16時位から買い物に行って帰ってきたらお風呂に入れて少しの間寝てもらいます❗その後は旦那と少し遊んでから大体21時~22時までに寝るようにしてます🤗
-
ゆー
回答ありがとうございます!
早いときから行かれてるんですね✨
起きてる時間、寝ている時間がはっきりしていて羨ましいです!
いつ頃からそうなりましたか?😊
お昼からお風呂後まではグズグズせず機嫌よく遊んでいるのですか?
そうなってくれる日が待ち遠しいです😂- 8月2日
-
桜花
そうしないと私が慣れないと思ったので🤣私が人見知りするので少しでも慣れておかないと子供が可哀想かなと思って💦
私の行っている支援センターの皆さんはいい人ばかりで助かってます🤗
大体2ヶ月~3ヶ月にかけて私の生活リズムに合わせていたら同じようになりました‼️夜中~朝方にかけては2回から3回位起きますが授乳したらすぐ寝てくれます🤔ぐっすり寝れたらぐずぐずせずきゃっきゃきゃっきゃしながら遊んでますね❗
きっとりりさんに合わせてくれるようになりますよ👍りりさんも合わせられる所は合わせて、手を抜くところは抜いた方が楽ですよ🤗- 8月2日
-
ゆー
私も人見知りで、正直支援センターとか行くの億劫なんですが(笑)娘にはそうなってほしくないので、連れていきたいなと思っていました😂
ちょうど今頃からですね!
里帰りを終えて帰ってきてすぐ、朝晩のリズムは私達大人に合わせてくれたので、これから日中の過ごし方も、少しずつ私に合わせてくれるのかもしれないですね。
朝寝昼寝の習慣が付くよう、私自身が日中の過ごし方をなるべくルーティーン化してみたいと思います😊- 8月3日
-
桜花
無理して話しかけなくても良いと思いますし、仲良くしてくれる人はきっといると思います🤗
これからですよ😊
いきなりは難しいし、毎日同じとは限らないので大変だと思いますがこれから、一緒に頑張りましょうあ- 8月3日

らら
生後2ヶ月です。
うちも予防接種を受け終えたので、上の子もいるのでそろそろおでかけしたいと思い
先週に、でかけたらRSウイルスにかかってしまいました。今、入院中です。
うちの場合は、おそらく上の子から移ったのだと思います。
子どもがたくさんいるようなところは、避けたほうがいいのだろうけど、出かけたいですよね✨
気分転換も必要ですよね❗ただ、病気にもなることもあるので注意が必要ですよね😱
-
ゆー
回答ありがとうございます!
入院ですか💦それは大変でしたね😣
ご兄弟がいると尚更、防ごうにも移る危険性は高いですよね💦
本当にそれだけが怖くて、まだ予防接種始めたばかりだし、もう少し月齢進んでからの方がいいのか、悩んでいます。
イオンがとても近いので、週末は主人とイオンへ体重をはかりに行って少しプラプラし、スーパー寄って帰ってくる程度のお出掛けをしています。
どのくらいからもう少し遠出というか、長く出歩いてみようかとか、
二人だけで買物も、暑さもあってなかなか億劫で出られず😅少しずつ動ける範囲を増やしていきたいなと思っていました😂- 8月2日
-
らら
子どもが多くいないとこがいいですよね✨
もし車をお持ちでしたら、ドライブで海沿い走るとか、カラオケキッズルームで過ごすとか、個室の料理屋さんとかで食事とか。。それでも気分転換になりますよね🎵
外は暑いからどうしても室内にはなっちゃいますがね😣
私も出かけたくて、仕方なかったのですが子どもが病気になった今は、可哀想なので実家かドライブしか行かないと思います😣
早く退院したいです💦- 8月3日
-
ゆー
ドライブやカラオケのキッズルームとか、思い付きませんでした✨
折角夏なので、海沿いドライブ行きたいと思いました!💕
外食はまだ自信ないですが、個室でしたらハードル低くて行きやすいですね😊これからそーゆー所、しっかり調べてからお出かけしたいと思います✨
早く退院できる事をお祈りしています😣- 8月4日

たらさん
2ヶ月半です。
先日区役所でやってる育児相談に行きましたが、保健師さんからずっと家にいるとストレス溜まっちゃうだろうから支援センターとか少し外に出られるといいですよ~と言われ、ちょっとずつ外に出る様にしてます。
昨日はイオンに絵本買いに行ってみたり、今日は母も一緒に付いてきてもらって美容室行ったり…
どれも短時間ですが。
暑いのでベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐につけれる保冷剤を買いました!
1日の流れは7時起床で授乳+ミルク。
だいたい起きてミルクあげてから1時間半~2時間で眠くなるみたいで、そこから1時間~1時間半睡眠。の繰り返し。
夕方は5時半ごろにお風呂に入れ、6時に授乳+ミルク、7時から寝かしつけ、8時~9時に寝る感じです。
-
ゆー
回答ありがとうございます!
私も先日2ヶ月健診で訪問してくれた保健師さんに、気分転換にもなるし、お友だちもできるから(地元じゃないので知り合いがいないので😂)、と支援センターを勧められ、
そろそろ行ってみようかと思うようになりました。
チャイルドシート等に付けれる保冷剤があるんですね!普通の保冷剤を使っていましたが、探してみたいと思います。
ありがとうございます✨- 8月3日

ぷぅ
2ヶ月半です👶🏻
夜は10時〜11時のあいだに就寝し、朝8時〜9時まで1度も起きません。
下手したら10時頃まで寝てます😅
昼間は1時間ほど昼寝したらそれ以外、ずっと起きてます💦大人みたいなリズムです。
2ヶ月すぎて、結構出かけるようになりました!
ショッピングモールなど、お出かけした時は比較的寝てて、お腹すいたから起きるみたいな感じです✨
わたしが引きこもりが苦手なので、気分転換にほぼ毎日スーパーに行ってます!
ただ毎日暑すぎるので、行くのは夕方です。
-
ゆー
回答ありがとうございます!
本当に大人みたいなリズムですね✨(笑)素晴らしいです!
うちの娘も、夜は8時間寝てくれたりはしますが、お昼寝1時間だけでしっかり起きていられるほど大人にはなれていません😂
そうですよね!お出掛けするとたいてい寝てくれるので、週末はわりと機嫌がいいです😂笑
私も出産前は毎日外に出ていたので、天気がいいとウズウズしちゃいます😂
夕方から少しずつ、二人でお出掛けする時間を作ってみたいと思います。- 8月3日

ALOHA
私は週3〜4日10時ごろに近くのスーパーへ出かけます。
暑いですが、保冷剤などを使っていれば徒歩10分弱くらいなら大丈夫かな?と思ってます💧
支援センターはさすがに少し遠いのでなかなかこの暑い中は行けていません😭
1日のスケジュール
5〜6時 起床、授乳
8時頃
朝寝 1時30分〜2時間くらい
出かけるときは朝寝から起きて授乳して出かけます。
家にいるときはひたすら遊んだりしてやり過ごす。
12時頃
昼寝 1時間〜2時間くらい
15時頃
夕寝 30分〜1時間くらい
16時頃あたりからは結構ぐずぐずしているため、遊んだり抱っこしたり
メリーを使っている間に晩御飯を作ったり、、、どんどんギャン泣きになります。。
授乳してもこの時間帯は寝ずにぐずぐずです。
20時半頃
主人が帰宅するのでお風呂に入れてもらい、そのまま寝かしつけ。
だいたい21時〜22時ごろに寝る感じです。
24〜1時頃
授乳
3時頃
授乳 するときもあれば、寝続けるときもあります。
2ヶ月過ぎたあたりから日中起きてる時間が長くなり、まだ1人遊びも上手く出来ないため、自分の時間が取りづらくなりました💧
時間の前後はありますが、大体こんな流れです!
まだまだ赤ちゃんとの付き合い方が難しいですよね😭
私も遊び方模索中です。。
-
ゆー
回答ありがとうございます!
週3~4日も一緒に出掛けられてるんですね✨
ベビーカーで歩いてですか?私は専ら車移動ですが、駐車中に車内がかなり暑くなるので考えちゃいますよね😣
皆さんのスケジュールをお聞きして、大体同じだな~!と安心しました😊
そうですよね、少しずつ一人遊びも出来るようになってはきましたが、まだまだ甘えたちゃんですよね😂- 8月3日

たろー
本日2ヶ月になったばかりです‼️
ららさんと同じく、つい先日までRSウイルスにかかって入院していました…😭💦
うちは、まだ予防接種をうけていなかったので必要最低限の外出しかしていなかったのですが、もらってしまったようです😱
次男のRSウイルスが長男と夫と私にうつり、一家全滅です…w
小さい子は重症化しやすいので、季節的に落ち着く9月〜10月までは、仲のいい友だちと家で遊ぶ程度にして、引きこもろうと思っています😂
-
ゆー
回答ありがとうございます!
2ヶ月になる前にRSウイルスにかかってしまったのですね💦小さいうちから可哀想ですね😭
必要最低限の外出でももらってしまわれたと聞くと…本当に、それだけは怖いから引きこもっててもいいかなと思ってきました💦
来週、赤ちゃん教室には行くので、
とりあえず3ヶ月になるまでは実家で家族と遊んでもらう程度にしようかなと思いました😊- 8月3日

0213 もん
ほぼ同じ月齢の息子がいます。同じく引きこもっています。
夕方、沐浴前に3分くらい外に出る程度。週末予定があれば、母乳マッサージ一緒に行ったり買い物したりです。
支援センターは、少し遠いので行けても児童館。まだデビューはしていません。3ヶ月から4ヶ月ごろを目安にとも思っています。
息子は、よく寝る子です。
朝は大人と一緒に
6時ごろ起床 授乳
10時ごろまで朝寝 授乳
少し目が覚めて起きてる
12時ごろ昼寝
15時ごろ昼寝
少し目が覚めて起きてる 授乳
17時ごろお風呂 授乳
夕寝
21時ごろ ベッドへ
あまり泣かない息子です。
寝すぎで心配になります笑
夜もまとまって寝ています(*'ω'*)
-
ゆー
回答ありがとうございます!
皆さん同じように引きこもっていらっしゃるみたいで、安心しました。
保健師さんに勧められたので、2ヶ月くらいからもう皆さん支援センターに行くのかな?と思いましたが、暑さもあるし、まだこれからで良いのかと思えました😊
本当によく寝るお子さんですね~✨
寝グズリとかはなく、寝てくれるのでしょうか😊?
うちの娘は眠くなると寝返りうちそうな程暴れまくって泣くので、力が強すぎて負けそうになります😂- 8月3日
-
0213 もん
支援センター行ってもまだ寝ているだけかなって。ママさん交流はできそうですね(*'ω'*)
寝グズリは、今のところそんなひどくないですね。寝相は、すごく悪いですが笑
ベビーベッドで180度回転していることも。どうやって?って謎ですが- 8月3日
-
ゆー
うちの娘は出掛け先でわりと周りを見たり、話しかけられるとその人の顔をじっと見ているので、色んな人がいる支援センターは楽しめるのかなと思っています😊
寝相、うちもすっごく悪いです(笑)
気付くと布団から落ちてるか、私や主人の布団に横向きで侵入してきています(笑)
寝グズリひどくなくて羨ましいです😊- 8月4日

陽花福ママ
うちの場合は
夫が昼勤夜勤を1週間交代の仕事で
大人に合わせる形の生活スタイルになっちゃってますが
昼夜勤関係なく大体
朝5.6時に一度授乳で起きて即寝
8時過ぎまで寝てます。
その後はぐずったり遊んでたりほんの数十分寝たりを14時位まで。
14時or15時にはお昼寝タイムで一緒に17時まで寝てます。
それからお風呂に入り
22時には寝かしつけに入ります。
夫が休みの日は中々寝付けないのか
0時過ぎにようやく寝ます。
そんな日は朝10時位まで寝てます。
買い物など家事はお昼寝の時間迄に済ませている感じです。
この時期はこれでいいかーって感じです😂
先日子供と買い物行ったら
こんな40度の日に買い物行かなくてもいいんでない?っておばあさんに怒られました💦 まあその通りなんで、極力暑い日は出ないで引きこもってます😅
-
ゆー
回答ありがとうございます!
夜勤があると生活リズムも整いにくそうで大変ですね😣
でもちゃんと大人の生活に合わせて適応されててスゴイですね😊お昼寝もしっかりされるようで、羨ましいです😊
うちも2時間くらい寝てくれれば機嫌よく遊んでくれるので助かるのですが😂
確かに、40℃とか言ってる日はさすがに引きこもりですね😂
うちは北の方でそこまで高くはならないので、まだ出やすいですが😂- 8月3日

むーちゃん
ちょうど同じ位の娘がいます^_^ 私も主人が、休みの日以外引きこもりです!何度か主人と3人でイオンに行ったきりです。
先日初めての予防接種で初めて娘と二人で出かけました!そろそろベビーカーや抱っこ紐でお散歩でもしたいところですが、猛暑の為まだデビュー出来ていません。早朝か夕方に赤ちゃん保冷剤を敷いて挑戦してみようかな?と考えているところです(*_*;
うちはまだ決まったサイクルができておらず、私自身も育児に慣れておらず気がつけば1日終わっちゃったなぁなんて日が続いています。今年の夏は異常なので、外出は無理せずボチボチやっていこうかなと思っています^_^;
-
ゆー
回答ありがとうございます!
お話聞いて全く同じで安心しました😂
私も、暑くて抱っこ紐を使うにもお互い辛いだろうなと思うと、なかなかデビューできずにいます💦
うちはベビーカーは用意していないので、主人には、いい加減抱っこ紐使わないと不便でしょとか言われますが…
赤ちゃんカートもあるし、暑い思いさせてまでどうしてもしなくちゃいけない用もないし❗と思います😂
そうですね、今月いっぱいは暑さが続くと言っていましたし、皆さんのお話聞いて、3ヶ月になってからでいいかなと思いました😊- 8月3日
ゆー
回答ありがとうございます!
やはりそうですよね~💦
週末とか出掛けた日はお昼寝もしてくれるので、平日もある程度決まった時間に外に出してあげたいと思うのですが…暑くて💦
毎日私と二人きりで遊びも単調になってきたのも悩みです💦