
最近ストレスが溜まり、子どもに大声を出してしまうことで自己嫌悪に陥っています。同じような気持ちの経験はありますか?
最近同居のストレスや旦那とも喧嘩が多かったり自分に余裕がないせいか、子どもがギャン泣きで泣き止まず抱っこも嫌がりずっとグズってると、キィーーー‼︎となってしまうことが増えてきました。たまに大声もだしちゃいます。子どももビックリして一瞬泣き止む程です。
今まではどんなに泣いても穏やかにあやせていたのに…。
寝顔をみたり落ち着いて遊んでる姿を見ると反省して自分がすごく嫌になります。
子どもは大好きで子どものお陰で幸せもらってるのに…こんな母親で子どもは幸せなんだろうか、小さい子に大声あげてダメな母親だなと感じてます。
こんな母親あたしだけかなって感じてしまうのですがみなさんもこういう気持ちの時はあるものなんでしょうか?
- ⋆。˚✩R♡mama⋆。˚✩(10歳)
コメント

Aran👸🏻💖
もーほんまにほんまにわかります!
ママがイライラしてたら子供にも伝わって子供もイライラしますもん」😭
私も言うこと聞いてくれなかったりしたら家で大声だしてます😭
後から昔の写真とかみてたら
ごめんねーってなります😭
でも思いつめなくて大丈夫ですよ!
初めての子育てのママなんか
みんなそんなもんですよ⭐️

さぁたん☆
もう、毎日イライラしちゃいますよ‥(´・ω・`)怒鳴っちゃう事もありますよ🙌🏻知らないうちにストレス溜まってます。これからもっと大変なのに今からこんなんで良いのかって!思っちゃいますね‥
-
⋆。˚✩R♡mama⋆。˚✩
怒鳴っちゃうことありますか⁉︎
なんかいろんなことでストレス溜まってるんだと思います。子どもに当たっちゃって嫌になります。
本当これからぜったもっと大変なのに今からこんなんでって思います(>_<)
コメントありがとうございました★- 12月4日
-
さぁたん☆
特に夜中起きて、おっぱいあげても泣いて寝ない時とかに‥。赤ちゃんはなんも悪く無いのに(´・ω・`)ほんと、自分が嫌になりますよ💦毎回、反省するのにまた同じことしてるしって思います(´•ω•`)
- 12月4日
-
⋆。˚✩R♡mama⋆。˚✩
自分が嫌になりますなります‼︎
今日なんかご飯の時ギャン泣きで全然食べないし抱っこしても突っ張って嫌がり、もぉー‼︎ってなりました。
本当反省の日々ですよね。- 12月4日

みなゆ
あたしなんてまだ三カ月なのにありますよ(/ _ ; )
9カ月まで穏やかにあやせられてたことにあたしは尊敬しちゃいます✨
ダメな母親やなって毎回思いますけどやっぱりイライラしてしまって子供に当たったりしてしまいます💦何も悪くないのに。
寝顔を見てごめんねー。とか機嫌が良くなって笑ってくれたりすると頑張らないとなー。って(´・ω・`)
手を上げてしまうとか放棄してしまうとかは絶対ダメなことですけど、ほとんどのママさん達がイライラや子供に当たったりってのは経験することじゃないかな?って思います(。◡̈。)
あたしも同じです!大丈夫ですよ♡
-
⋆。˚✩R♡mama⋆。˚✩
優しいお言葉に励まされます(>_<)
ありがとうございます。
手をあげたり育児放棄はないですが、子どもは何も悪くないし泣くのは仕方ないと思っていても当たっちゃうんですよね。。。
今子どもは寝てますが寝顔見てると起きたらたくさん遊んであげよーまた頑張ろうと思います♡- 12月4日
-
みなゆ
それでも抑えきれなくなると手を出す人が出てきちゃうんだと思いますが、育児ノイローゼとか産後うつとかって言葉があるってことはそれだけ大変でいろんな苦労などがあるってことなんだと思います(。◡̈。)
子供と一緒にいろんなことを学んで共に成長していきましょう♡- 12月4日
-
⋆。˚✩R♡mama⋆。˚✩
そうですね。
なかなかイライラせずに毎日育児するのも難しいですよね。
はい!一緒に成長していきましょう♡- 12月4日

ノコノコまま
よーく分かります‼️私も同居で家にずっと居て、気晴らしにも子供がいるから自由にいけないしでだんだんとストレスがたまってしまい、年賀状を作るときもプリンターの上にあがったりパソコンの方にきてバンバン叩いて邪魔するから、理不尽に怒って泣かせたりして、後で大反省の毎日です…💦
親も人間だからイライラして子どもに当たる事もみーんなあると思います!
大丈夫、大丈夫(๑′ᴗ‵๑)
-
⋆。˚✩R♡mama⋆。˚✩
そう言ってもらえると救われます。
抱っこしながら大声で怒鳴ってしまったりで、後からあんな大声耳元で出して耳大丈夫かなぁ。なんかあったらどうしよう、子どもは悪くないのに怒鳴っちゃって…と本当大反省の毎日です。
でも同じ気持ちのママさんがいて、みんな同じような気持ちになりながら頑張ってるんだと思えたらあたしも頑張れます‼︎
ありがとうございます♡- 12月4日

みー
旦那さんと微妙な感じになると
ちゃっと泣かれただけで
イライラマックスになります>_<
でも旦那さんと仲良く過ごせてるとどんなに泣かれてもわりと大丈夫です!
すべては心の余裕ですね(。-_-。)
-
⋆。˚✩R♡mama⋆。˚✩
コメントありがとうございます‼︎
本当心の余裕だなぁって感じます。
それに振り回されて子どもには申し訳ないですが(>_<)
余裕を持って過ごせたらいいんですけどね。。。- 12月4日

りぃな
一人産もうが二人産もうがそうなりますねぇ(^_^;)
上の子はイタズラするし、下の子はミルクの飲みが悪くてズルズル時間取られてばかり、やりたいことも中々できずにキー!となってます(^_^;)
赤ちゃん時代を振り返って反省しながら可愛がっていくの繰り返しなんですよね、心に余裕が持てる日は小学校に上がって家にいない時間が増えるようになるまでは来そうにありません(笑)
-
⋆。˚✩R♡mama⋆。˚✩
コメントありがとうございます‼︎
2人の子育てすごいです‼︎
なかなかやりたいことも出来ず、思うように物事も進まないとキー‼︎ってなってしまいますよね‼︎
日々反省の中でみなさん葛藤されてるようなので、色々苦労しながら皆さん頑張られてるんだなぁと思いあたしも、少し楽になりました★- 12月4日
⋆。˚✩R♡mama⋆。˚✩
絶対子どもに伝わっちゃいますよね。だから最近ママよりパパの方に行っちゃうのかなぁとも思ってしまいます。
あたしも夜前の写真やその日撮った写真の笑顔見て泣きたくなるほど反省します。
でも同じようなかたがいて少しホッとしました♡
ありがとうございます⋆′◡ु͐‵⋆
Aran👸🏻💖
私の子供もこのぐらいの時期から
パパっ子になり始めたんですけど
その方がパパも喜ぶし逆にいいとおもいますよ😆
最終眠くなったり機嫌が悪くなったらすぐ戻ってきますが笑
リラックスしていきましょ😳
⋆。˚✩R♡mama⋆。˚✩
パパは大喜びです♡
うまくリラックスして子どもと接してあげたいです⋆′◡ु͐‵⋆