※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

甥っ子の行動が最近激しくなり、特に下の子に対する接し方が気になります。甥っ子は遊びの中で暴力的な行動をとることが多く、特に弟に対して危険な行動をすることが増えています。これは普通のことなのでしょうか。

甥っ子のことなのですが、
昔からやんちゃ要素はあったものの
最近になって下の子が生まれて激しくなってきているのがすごく気になります.


うちの息子に急にビンタする
→最近あったのが、私がしっかり見ていたとき二人で鬼ごっこをしてるのに何故か鬼の息子について行ってしまい,息子が「〇〇くん!タッチするよ〜😏」と言ったら急にほっぺをバチーンとされました。(息子のほっぺ真っ赤になる程の結構な激しさ)
息子はびっくりしたのと大好きな甥っ子に叩かれたことと、自分は全く悪いことをしてないのに!って気持ちが出たらしく過呼吸になる程ギャン泣き。
それなのに甥っ子はゲラゲラ笑ってました。

妹(甥っ子の母)もその場にいて、真剣に怒ってましたが理由きいても笑うか逃げるかで全くわからず…
謝ってくれましたが、怒られたことの怖さで「もー!!!ごめんなさいって!!!!」と投げやりな感じで謝られた感じでした。

私が見てた感じだと、多分甥っ子は逃げているつもりはなく,自分の中で鬼ごっこは終わったみたいな感覚だったのかもしれないです。なので息子がからかってる?馬鹿にしてる?ように聞こえたのかなと。
ほかにもちょこちょここういうことがあるんですよね.

息子が正論言ってるのに「ちーがーうーーー!これはこうなのぉ!!!!」と息子の耳に向かってキンキン声で叫ぶとか。こういうとき、軽く押してくるとか、わざと体を当ててくるとかもしてきます。


小さい頃からですが
,何処かまわず叫ぶ
,急に走り出す
,ずっと動いてて、ずっと喋ってる
のは変わっておらず、
最近はこれプラス
怒ったひとに対して唾を吐くや、軽く叩く蹴るはあるし、あっちいけとかうるせーとかちょっとした暴言も吐くようになりました。癇癪もいまだに酷くて、一度癇癪起こすと冷静になって話すことができなくなります。

それと一番気になるのは、甥っ子の弟やうちの下の子(二人ともゼロ歳)に対する接し方です。
下の子たちが使ってるおもちゃを取り上げ
泣いてるのにそれで遊びわざと遠いところに置くとか
何故か急に顔に唾をふっかけたりします。

弟に対してはもっと酷くて
,0歳の弟が座ってるのに後ろから頭を押し倒す(一緒に遊んでる間の二時間内で二回くらいやる)
,明らかに赤ちゃん用のおもちゃなのに絶対にかさない(甥っ子が弟のおもちゃを取り上げ,弟はそれをずり這いで追いかけてるのに、真顔で逃げたりしてます)
愛でたりしてることもあるけど、ほんとに一日いても一回くらいしか見ません。それもうちの息子が下の子に対して愛でてるのを見て「こっちは僕の弟〜」という感じです.


妹たちが弟ファーストにしてる感じでもなくて
むしろ欲しいものはたくさん持ってます。
(週一で会うたびに新しいおもちゃやぬいぐるみがある感じです。)
なので兄になったから寂しいとかそんなことでもない気がして…


これって普通にあるあるなのでしょうか?
うちは4歳さなのであまり理解できずにいます。











コメント

ママリ

読んだ感じだと発達面で何かしら
あるのかな?と思いました💦
(気に触ったならすみません)

あとはやはり親の愛情不足だと
下の子に意地悪して親の気を引こうとするそうです。
物を買ってもらうとかではなく
ゆっくり話を聞くとか上の子が満足いくまでの関わりが重要みたいです🥲

あきら

甥っ子さんが何歳なのかにもよると思うんですけど、やっぱり愛情不足かな?
身体の触れ合い??言い方変ですね
ママと手を繋ぐとか抱っこしてもらうとかが足りないのかな?人によって満足度が違うと思うので甥っ子ちゃんは甘えん坊なのかな?1日だけでもウザイ位ベタベタしてみたら変わるかもしてませんよ😊
我が子が甥っ子にビンタした場合
息子をビンタします。同じ痛さを味わってもらいます。

まろん

甥っ子くんは何歳ですか?

我が子は診断済みですが、易刺激性による癇癪が激しいので薬を処方されています。小さい子には優しくできていますが、相手の気持ちが分からない特性はあります。