![まりぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食べづわりは治まってきたが、介護の仕事で立ちっぱなしで貧血気味になる。周りの配慮があるが、疲れて倒れ込む。赤ちゃんに悪いか心配。
食べづわりが治まって来ました。お腹が空きすぎると気持ち悪くなるのはありますが、少し安静にしているとスッと楽になるくはいまでになってきています。
しかし、仕事をいまフルタイムで介護の仕事をしているのですが、立ちっぱなしだと1時間仕事できません。要所要所で座ったりすると大丈夫なのですが、立って動いてを3〜40分続けてると、サーっと血の気が引いて来て、やや貧血気味みたいになるのですが、これって赤ちゃんに悪いでしょうか。
周りの配慮で重いものは持つことはしませんし、利用者さんを支えたり抱っこするのもやらなくていいよ、と言われています。その分とっても周りに迷惑がかかっているので、頑張らなきゃと思ってしまうのですが…
介護の仕事なのでどうしても立ち仕事ばかりで…
帰ってくるとどっと疲れてしまい倒れ込んでしまいます。
- まりぴよ(6歳)
![にゃん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん♪
赤ちゃんは自分の環境を自分で整えるのであまり心配ないというか、むしろ母体に血液が回らなくなり貧血になる状態です。
血の気が引く前に、意識的に水分を多めにとるようにしてください。それにより血液の巡りを良くします。
身体が資本なお仕事と思います。ご自身の体調をこまめに考えて、気をつけながらお過ごしください(^^)
![らら〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら〜
お仕事お疲れ様です。
周り方の配慮はとてもありがたいことだと思いますが、気にし過ぎてストレスになっているようであれば、ご自身の体調と相談しながら休職したり、検討してもいいかもしれませんね!あまり無理しても絶対に良いことはないので。
![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなこ
看護の仕事してる者です。おむつ交換などは介護さんと一緒に入りますが、持ち上げる体位変換や入浴介助などは配慮してもらってます。力仕事は避けていますが看護業務も立ち仕事&1日10,000歩近く歩いてます。
つわりは落ち着き始めましたが、今度はお腹が大きくなり始めて張ったりと違う辛さも💦帰宅後は横になり上の子には申し訳ないですが手抜きご飯です😅でも順調に赤ちゃんは育っていて、各器官の欠陥や発達をみるスクリーニング検査でも異常はありませんでした。
コメント